• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JのSH-07での自作音色)

JのSH-07での自作音色

このQ&Aのポイント
  • JのSH-07でハイハットの音色を自作する方法を教えてください
  • SH-07の携帯で着メロ作成時にハイハットの音がない場合、どの音色を基盤にしてLEVEL値を設定すればいいですか
  • SH-07はFM音源で、8和音と16和音の場合との選択肢がありますが、自作音色においてどの組み合わせが適していますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.2

回答が遅くなってすみません。 うーん、OPNとパラメータが全然違いますね。とりあえず、次のようにして試してみてくれますか。 アルゴリズム(オペレータのつなぎ方)は質問の2番目の、OP1-OP2とOP3-OP4の並列を選ぶ。 OP3とOP4はとりあえずトータルレベルを1(最小)にして発音しないようにしておく。 フィードバックは5と大きめにしてややノイズっぽい音を出しやすくする。 OP1のマルチプルは15、OP2は2として7.5対1の非整数の周波数比にする。 エンベロープは減衰音、サスティーンはOFF。 音程のある音ではないので、キースケールレート、キースケールレベルはいずれも最小。 ビブラートはOFF、AM変調もOFF。 立ち上がりの早い音なのでOP1、OP2のアタックレートは0と最短にする。OP2のディケイレートは一応12ぐらいとする。OP2のリリースレートは一応2ぐらい。OP1のエンベロープは変調の時間変化を決めるので、ディケイレートは15と長めにする。OP1のリリースレートは5ぐらい。 OP2のトータルレベルは出力音量を決めるだけなので、適当に60ぐらい。OP1のトータルレベルは変調のかかり具合に関係し、大きいとノイズっぽい音になる。一応50ぐらいとしておく。 これで試しに発音してみて、シンバル音の感じが出るようにOP1のトータルレベルを調節する。 なにぶん想像でのパラメータなので、ここまでうまくいくか試してみてください。気になったのが波形選択です。これはビブラートやAM変調の波形を決めるものですか?そうでないならちょっと問題になりますが。

その他の回答 (1)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

昔パソコンのYM-2203(OPN)というFM音源で遊んだことのある者です。 ハイハットのような金属的な音はFM音源が得意とするものです。ポイントはキャリアとモジュレータの周波数比を非整数とすることです。非整数次の倍音を作ることで金属的な音になります。 昔のパソコンを引っ張り出してきたので、詳しいパラメータが教えられるかもしれません。そこで、SH-07のFM音源がOPNと同じか確認したいので、SH-07のパラメータは次の通りでよいか確認していただけますか。また、SH-07のマニュアルにはどの程度FM音源について説明してあるのでしょうか?興味があります。 フィードバック(FB):0~7 アタックレイト(AR):0~31(0が最短、31が最長) ディケイレイト(DR):0~31(0が最短、31が最長) サスティンレイト(SR):0~31(0が最短、31が最長) リリースレイト(RR):0~15(0が最短、15が最長) サスティンレベル(SL):0~15(0が最小、15が最大) アウトプットレベル(OL):0~127(0が最小、127が最大) キースケーリング(KS):0~3 マルチプル(ML):0~15 デチューン(DT):-3~3 大小、長短関係が逆になっているかもしれないので注意してください。

mfsad
質問者

補足

マルチプル:0~15 エンベローブ:持続音/減衰音 サスティーン:ON/OFF キースケールレート:1~2 キースケールレベル:0~3 トータルレベル:1~64 アタックレート:0~14(0が最短、14が最長) ディケイレート:1~16(1が最短、16が最長) サスティーンレベル:1~16(1が最小、16が最大) リリースレート:1~16(1が最短、16が最長) 波形選択(説明しにくいので省きます。):8種類 ビブラート:OFF/1~4 AM変調:OFF/1~4 フィードバック:0~7 コレで全部になります。スミマセンがお願いします。。