• ベストアンサー

社会人の方にお聞きします。

社会人の方にお聞きします。 文章力の必要性を感じることってありますか?下記の4点についてお聞きします。 (1)文章力の必要性を感じるときは、どんなときですか。(例)企画書・プレゼン・礼状・会話など・・・・・ (2)魅力ある文章(論理的含む)を書けるようにする講座があれば受講したいと思いますか。 (3)講座の費用はいくらくらいがよいですか。 (4)期間はどのくらいがよいですか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • clover42
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.4

(1)・・・メールや案内状を書くときに思いますね。社内文書でも適用に書くわけにはいかないので、いろいろ書いては消して、書いては消して、、としている間に時間が経ってしまう事が何より文章能力のなさに悲しくなりますね。 (2)・・・私は文章能力が無く、親や上司に「本を読みなさい」と言われた事があるので、是非受講してみたいと思いますね。 ちなみに、本はちゃんと読んでいるので、少しはましになりましたよ(多分) (3)・・・そうですねぇ~月3000円くらいでしょうか。。安くないとわざわざ行くほどでも、、っと思ってしまいますね。 (4)・・・すぐに良くなりたいので、期間は短めが良いですね。最大3ヶ月くらいですかね。 ご参考になれば幸いです。

noname#15413
質問者

お礼

「すぐに良くなりたい」という御意見、納得です。自分だったらそう思いますからね。貴重な御意見有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.5

(1)文章を書くときは「何時でも」です。  メール、業務日誌、報告、ここでの質問・回答・・・どれでもです。 (2)~(4)  社会人にとって「魅力ある文章」とは、「論理的な文章」のことだと思います。  論理的な文章を書くために、本多勝一さんの「日本語の作文技術」という本が役に立ちました。これを理解し実践できれば、わざわざお金と時間を使って受講する必要は無いと考えます。 漢字の誤用をはじめとする誤字脱字は、それだけで信用を失うと思います。誤字脱字があると、そこから先を読む気が失せます。 ところで、私の文章は論理的でしたか?

noname#15413
質問者

お礼

たしかに、本田勝一さんの「日本語の作文技術」は、役に立つところはありますよね。貴重な御意見ありがとうございました。

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.3

(1)についてですが・・・ 私の場合は依頼状などの公文書を作成するときに感じます。 普段使い慣れない言葉を使っての文章を作成するとこれっておかしくないかな?? とか自分の知識のなさが出ていないか心配になったりしますね。 (2)について・・・ 講座があっても受講しないと思います。 仕事でそういった力をつけたい人は職業ごとに講座内容が変わると思いますし自分にぴったりな講座ってなかなか無い気がします。 日常で自分が文章力が必要な面というのはいろんな本を読むことによって養われると思うのでお金を払ってまで受講したくないかな・・と。 (3)(4)については省略しますね。

noname#15413
質問者

お礼

「本を読むことで養われる」という御意見、納得です。有り難うございました。

回答No.2

1.2.に関してご助言致します。 自分を含めてですが、最近の人たちはPCに普及のせいも あってか、文章にやたらと複雑な漢字を使います。(誤変換は問題外ですが) そんな人たちほど、手書きの文章(かなり機会があります) を書かせると、「管理」を「菅理」と書いたりします。 そんなところで案外バケの皮がはがれてガッカリしたりします。 論理的であるのは当然ですが、漢字をきちんと書ける というのがかなり重要だと思います。 ご質問の本旨とずれて申し訳ないです。

noname#15413
質問者

お礼

漢字の表記に問題があるのですね。なるほど、PCや携帯だと変換ですみますものね。有り難うございました。

  • 360spider
  • ベストアンサー率32% (88/270)
回答No.1

回答させて頂きます。 (1)最も必要性を感じるのは、メールを作成する時です。 電話では、文章力よりも愛想や対応の良さが 重要だと思いますので、よほどおかしな言葉を 使わない限りはあまり問題ないですが、 メールは消さない限りずっと残り いくらでも読み返す事ができますので、 できるだけ恥ずかしくない文面を書くように 努めています。 (2)わざわざどこかへ出かけていってまで、 そういった講座を受講しようとは思いません。 たまに、「こういう時は何と言ったらいいのだろう?」 と悩む時だけ、ネット上で検索して勉強します。 よって、(3)、(4)は無回答とします。

noname#15413
質問者

お礼

メールなんですね。なるほど。貴重な御意見有り難うございました。

関連するQ&A