• ベストアンサー

よく聞く問題

よくジェンダーフリーや平等教育などの教育問題で良く出てくる以下の内容についての現状はどうなのでしょうか? 1、男女同室で着替えているかという現状。あった場合のその理由は予算不足などではないのか? 2、男女混合名簿の利点と問題点は? 3、「運動会で手をつないでゴール」と言うのは良くある事なのか? 私の経験としては 1は小学4年まででした。 2は現在もそうですが全くと言っていいほど違和感を覚えません。 3は実際にしたこともみたこともありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u242
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.6

1…私は高1ですが小4の後半に学校の改装で更衣室ができ男女別になりました。私の学校では男子が女子の下着を積極的に見る(その逆もなかった)という事はなかったので同室でも普通に下着姿になっていましたが…。 他の学校は改装が無かったので6年生まで男女一緒だったそうですし更衣室ができる前は6年生まで一緒だったそうです。 2…当時は男女別でしたが、先生が4月は男子から5月は女子からと配慮してくれました。 3…なるべく走力が同じ人同士でやったのでありませんでした。

その他の回答 (5)

回答No.5

ネットで見た限りでは男女同室というより、男性の更衣室がない、というケースが結構あるようです。 また、予算不足なのか、男性の着替えは女性にみられてもいいという文化のせいかわかりませんが、男性教員や男性教育実習生の更衣室がないケースもあるようです。 高校の沿革史などをいくつか読んだことがありますが、旧制中学が女子を入学させるにあたって女子更衣室を用意しなかった例を読んだことがありません。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

2について。ご存知のように小学校低学年の名簿は誕生日順に並んでいます。これは、同じ小学一年生(6歳)でも、4月1日生まれと3月31日生まれでは発達に大分差があり、一概に同じ指導をするわけにはゆかないからです。誕生日順にすると、お兄ちゃん、お姉ちゃんがだれなのかがわかって非常に便利なのですが、この伝でゆくと、男女混合にして完全な誕生日順の名簿のほうがより効率的です。男の子の3番と女の子の3番では、どっちが誕生日が早いかはぱっと見ただけではわかりませんから。小学校低学年では男女を特に分けて行動する機会もないので、これはかなり合理的な改革であるといえます>>>>>これは、担任が、自分で持っていれば良いだけで、子供達の生活に直接、負担させる必要の無い名簿ですね。 幼稚園では、誕生日別名簿、地域別名簿、バスコース別名簿など、あらゆる要素の名簿を、もっていますが、それは、先生用であって、子供用では、ありません。 子供用名簿は、例えば、背が高い、低いということで、順番を作る、背の順名簿とか、順番を体験学習できる名簿を採用していますね。 つまり、ジェンダーフリーの机上論から、実践に移っているのです。よって、男。女をあえて、意識させ、考えさせるため、男女別名簿もあり、ペアさん名簿というのもありますよ。ペアさんがいない人って聞けば、その申し出た、ペアの相手が居ないかペア毎居ないかどちらかです。35人クラスでも18まで、数えれば、全体の存在が解かるという、人数把握が2分の1の時間で済みますし、ペアさん同士の性格の違いから、兄弟姉妹の少ない時代に、人間関係の勉強にもなりますし。。。 で、1つの名簿に拘ることこそ、ジェンダーフリーでは、無いと思いますよ。。。 男女混合名簿にすれば、ジェンダーフリーだって、だれが、決めたのでしょう。 本来のジェンダーフリーとは、名簿がどうであれ、お互いに、性差別や思い込み差別をしていないことでしょう。

回答No.3

 2について。ご存知のように小学校低学年の名簿は誕生日順に並んでいます。これは、同じ小学一年生(6歳)でも、4月1日生まれと3月31日生まれでは発達に大分差があり、一概に同じ指導をするわけにはゆかないからです。誕生日順にすると、お兄ちゃん、お姉ちゃんがだれなのかがわかって非常に便利なのですが、この伝でゆくと、男女混合にして完全な誕生日順の名簿のほうがより効率的です。男の子の3番と女の子の3番では、どっちが誕生日が早いかはぱっと見ただけではわかりませんから。小学校低学年では男女を特に分けて行動する機会もないので、これはかなり合理的な改革であるといえます。  ただし小学校高学年から中学校にかけて、男女別の授業(特に体育)がある場合には、男女混合名簿は非常に面倒です(通常の学校では二本立てになっていますが)。名簿も誕生日順ではなくなるので、特に男女突っ込みにする利点というほどのものも見られません。  もっとも、最近はむかしとちがってエクセルのようなPCソフトが発達しているので、名簿の並替えといっても作業はずいぶん楽です。比較的多くの学校で男女混合名簿がスムーズに導入されているのは、この要素が極めて大きく、以前のように手作業配列の時代に同じことが同じスムーズさでできたのかと言われると、かなり疑問であるような気がします。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

よくジェンダーフリーや平等教育などの教育問題で良く出てくる以下の内容についての現状はどうなのでしょうか? >>>>もうすぐ、自民党が全国アンケート調査した結果がでるでしょう。今、中間整理中です。 1.は、幼稚園でも現在は、男女別々です。 2.は、まず、男女別々の名簿での低学年の生活があり、その後、おっしゃる混合名簿に移るのが自然であろうとの私見です。理由は、男、女という区別は生体上ある訳で、まず、その物理、生物的区別の認識の上に立って、権利としての差別は無いとの理解を得るには、対比として、男女別別の名簿の体験があった方が、解かりやすいという子供側の事情と、簡便に全体をすばやく把握するには、便宜的に男女別別の名簿の方が先生は理解しやすいからです。男女別別のように、自然なグループ分けが出来れば、低学年の児童のように、人員点呼を絶えず先生がしていないといけない年齢の場合、女の子が1人足りない=女子のトイレを確認など。点検すべき場所、範囲が、すばやく解かり、誘拐など、最悪の場合の事態把握が早いので、必ず、低学年から混合名簿にするというのは、教育の現場を知らない机上論者の発言と理解しております。 3.は、実態は、あるようです。実名が挙がっての全国アンケート調査の結果をご覧ください。また、競争競技系の種目を避ける傾向があり、保護者の眼を気にした教育では、良い教育は出来ず、現状は残念な教育内容になって来ています。無難な方を選ぶという公務員根性が出ています。競技もあり、集団ゲームもありと両方経験するのが、良いと思われます。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

1について、 水泳以外の体育では、6年生まで男女一緒でした。やっぱり更衣室とか、かぎ開けるのとか面倒だからでしょうか。ほかの学年とも重なりますし。。。男子が早く着替える感じで問題なかった気はします。 2について、 男女混合名簿は導入されたとき違和感がありました。特に集合写真に写るとき、男女混ざるのが不思議な感じでした。悪いとは思いませんが。でも今、自分の名簿番号の前3人と後ろ3人が女の人で(囲まれているので)ちょっといやです。 3について、 ほとんどの学校でないでしょう。都市伝説って言うんですかね。。。?誰が言い出したのかなぁ。。。 やっぱり100メートル競争がいいですね。 でも小学生を対象のボランティアをやっていて、その縁でちょっと運動会をのぞいてみたのですが、競争が少ないのにはびっくりしました。踊りやらがやたら多くて。。。走りは組(クラス)対抗リレーのみで、走りの遅い子を目立たなくしているのかなと思いました。

関連するQ&A