- 締切済み
CPUとOSについて
こんにちは。 CPUとOSについてよく分からないので、投稿しました。 演算・制御を行うのがCPUの役割だと本には書いてありますが、具体的にどういう作業がCPUで行われるものなのか、OSの制御の役割とごっちゃになってきて、いまいちピンときません。 分かり易く説明をしているHPなどご存知ないでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- noranuko
- ベストアンサー率46% (620/1332)
CPU自体は、与えられた命令しかこなせません。 この命令をいろいろと組み合わせプログラムにすることで複雑な処理ができるようになります。 このプログラムがOSやアプリケーションの正体です。 つまり演算・制御をするのがCPUの仕事ですが、 どういう順番で何を制御しどういう演算をするのかを決め、CPUに命令しているのはのはプログラム(OS)です。 OSは何かというと、基本的には入出力関連の制御を行うプログラムの集合体です。 わかりやすくいえば、CPUをそろばんと考えればOSは人です。 アプリケーションはそろばんでのいろいろな種類の計算方法。 これはそろばんには確かに演算する能力がありますが、人がそろばんへの入力や出力を担ってやらないと、 使い物になりません。 また計算するときに計算方法(アプリケーション)を呼び出してこれを実行することで、 さまざまな種類の計算を行えるようになります。
- mendokusa
- ベストアンサー率13% (359/2726)
CPUは演算だけで、単体では全く何も出来ない。 OSを含むプログラムがあって初めて動く。 例えるとCPUはエンジン。 エンジンだけでは1mmも動きません。 その他色々な部品があって初めて動く、走る、曲がる, 止まる。 みたいな感じでどうですか。
- Ren-Ks
- ベストアンサー率44% (579/1303)
OSを人間の五官、CPUを人間の脳(の思考部分)に例えると分かりやすいかと思います。 OSが制御していることは、結局のところ全てCPUの処理に根差しています。 なぜならば、OSはCPUが無ければ動かせないからです。 使用者とCPUが対話するための手段として、まずキーボードやディスプレイがあり、その向こうにOSがあるのです。 OSのベースにはBIOSというプログラムもありますが、これは例えるならば脊髄のようなものでしょうか。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
基本的に、勘違いをしていると思います。 CPUを制御しているのがプログラムで、そのプログラムのうち、基本的な動作を行うものをOSと考えてもらえばいいと思います。 コンピュータの5大機能がありますが、これらを総合的に管理するのがOS、OSからの制御を受けて実際に動作するのがCPUなのです。