• ベストアンサー

【大学での呼び方】"○回生"? それとも "○年生"?

知人と話していると、大学での先輩後輩や学年をあらわすときに、"○回生"という呼び方と"○年生"という呼び方があるのに気付きます。 この呼び方について質問させて下さい。 1 あなたの大学名(現役でも卒業でも可)とその所在地(都道府県)は?  (大学名を出すことをためらわれるなら、所在地だけでもOKです) 2 呼び方は、"○回生"ですか、"○年生"ですか?(その他の場合は、その呼び方も教えてください) 3 例えば、入学して2年目の人が、その年にとらなければならない必修単位をかなり落として留年となった場合、その次の年に、その人は"○年生(または○回生)"と呼ばれますか? 4 何かありましたら……。 ちなみに私の場合は 1 愛媛大学 愛媛県 2 ○回生 3 3回生  4 単位制が強い位置を占める大学だったので、卒業の年の必修科目を落とさない限り挽回することも可能でした。 学部によりますが、理系には6回生とかざらにいました。後がない(この年卒業できないと退学処分になる)8回生というツワモノにも会ったことがあります。 大学にいた時は"○回生"で、その人の入学年度が分かりました。 今から10年以上前の話なので、当時と事情が変わっている可能性もあります。 ※この質問は最終回答から3日以上経ちましたら締めます。ポツポツお返事いただいている間は、ずっと開けておきますので、のんびりとご回答どうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi104
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.14

はじめまして、大学時代に教授に教わった話を披露します。 1)京都 2)○回生 3)3回生 4)○年生、○回生の起源 東大/京大の設立時の制度の名残です。(東大、京大両校とも、現在は、少し制度が変わってますが) ・東大の進級制度=【○年生】 落第があり、留年により翌年も同じ学年に止まります。高校と全く同じ概念です。 ・京大の単位制度=【○回生】 単位制度で、4年在籍し、所定の単位を取得すれば卒業というシステムで落第がありません。在籍年数に応じて○回生と呼びました。 つまり、「1回生」の翌年は「2回生」、その翌年は「3回生」→「4回生」→「5回生」→最長「8回生」です。 例)1年目で必須科目を落とした、且つ『4年目』終了時に単位不足だった。 在籍 1年目→2年目→3年目→4年目→5年目 東大 1年生→1年生→2年生→3年生→4年生 京大 1回生→2回生→3回生→4回生→5回生 こんな感じになります。その後の各大学の制度もこれを範にして制度を作りました。 大学により色々な制度のアレンジはありますが、○回生が通用するのは京大の影響を受けたところですから、西日本が多いでしょうね。 私の友人の京大生は8回生の3月31日に研究室の助手が下宿にやってきて、「今日中に中退届けにサインすると除籍ではなく中退扱いになる」といわれサインしたそうです。 除籍は入学も在学した記録も抹消されますが、中退は入学から中退までの記録が残るそうです。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東大と京大の制度の違いですか。なるほどそれなら、関西と関東で違いが出てくるのは納得です。この二つの大学は昔から張り合っているから、制度もお互い独自路線を貫いたんでしょうかね?面白いです。 また除籍と中退では違うというのは、はじめて知りました。8年も大学に行きながら跡形もなく記録が抹消されるのはつらいですね。 なおさら中部での様子が知りたくなってきました。それになぜ熊本では○年生なのか。質問すればするほどいろいろと疑問がわいて困ります(苦笑)

その他の回答 (14)

回答No.4

1 宮崎淑子が卒業し、齋藤慶子が中退した大学 2 ○年生 3 ○回生○年、もしくは単に○年生 4 教授も助教授も助手も講師も技官もみんな「先生」と呼んでいました。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 九州ですか。○年生が一般的呼称なんですね。関西から西は軒並み○回生かと思っていましたので、新情報です。ありがとうございます。 私の大学では、教授は△教授、助教授以下講師までは△先生、技官は△さん(年齢がさほど変わらない先輩が多かったので)でした。先生への呼びかけもいろいろで面白いですね。

  • keim
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

 はじめまして。 1.大阪にある大学を卒業した者です。 2.回生を使っています。 3.私のところも、自動的にあがっていきます。 8回生まで。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度は大阪。○回生で、8回生までいくんですね。なるほど。

noname#30350
noname#30350
回答No.2

1 東京都内の私立大学法学部 2 ○年生です 3 8年生まで自動で上がれます 4 うちも必修単位を落さなければ挽回可能です

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり東京は、○年生ですね~。でも呼び方は、入学した年から自動的に8年生までいくのですね。 私の知人(今から20年以上前に東京の大学を卒業)は、留年したら2年生を2度すると言っていました(自由取得できる単位が少なく、学年で学ぶカリキュラムがガッチリ組まれていたそうです)ので、その辺りが違いますね。

  • ennkai
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

留年した場合の呼び方ですが・・・ 本来3年生ですが 単位の関係で 2年生に混じって?勉強している人 を 2年次3回生と呼称していました (私が通っていた大学全体での共通の  呼び方でした) 4年次8回生なんていうツワモノも たまにいましたよ

joy-net
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 やはり、どこの大学にもツワモノは存在するものですね~。 2年次3回生……とても分かりやすいですね。でも他の学年の授業に混じる場合のみそう呼ばれるのなら、普段その人は"3年生"なんですよね?面白いですね。

joy-net
質問者

補足

もしよろしかったら、大学の所在地(都道府県もお嫌でしたら、四国や東北のような地方地域だけでも)教えていただけると嬉しいです。 私の知っている範囲では、○回生が関西、○年生が関東に多いようなので、それについても確認したいのです。 それと、この質問に関しては、  2 ○年生 (留年した場合は ○年次□回生)  3 2年次3回生 ということで、いいですか?