• ベストアンサー

再質問結婚式の余興について

今夏結婚するものです。挙式もいよいよ間近に迫り、段取りも最終段階を迎えようとしているのですが、ここにきて困った事が一つ発生しております。親族に演奏家(結構その道では超有名人)がいます。なかなか親戚といえども自分達の為に1曲弾いてもらえる機会がこの先ないと思うので、是非挙式に演奏して頂きたいと考えているのですが、乾杯(上司主賓者)の前に弾いて頂きたい(乾杯後だとザワザワする)と考えて入るのですがやはり主賓の前にこうゆう余興は失礼に当たるのでしょうか?ホテルの言い分は幾ら親戚と言え主賓を立てるのが筋で出来ればおすすめしたくないと言うのですが、どうすればいいのか大変困ってます。親も出来れば乾杯前にお願いする方がいいとゆうもので・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.5

婚礼司会をしています。 おめでとうございます。 素敵な方がご親戚にいらっしゃるんですね。 挙式ではなく披露宴に入られてからの演奏ですよね。 個人的な意見ですが、私は構わないと思いますよ。 演奏してくださるのなら乾杯の前であろうと問題ないですよ。 会場側は段取りが違うのはやりにくいと思います。 普通はそうしません! みたいなことを言うかもしれませんが お二人の自由にならなければ、心に素敵な思い出残らないですよ。 お二人の為にお祝いの演奏を~様にお願いいたしております。 演奏者のプロフィールを簡単に司会者に紹介していただき 演奏していただいたらよろしいと思います。 司会者に、前もってこのようにしたいのでお願いしますと頼んでおき どのように紹介・進行になるのか事前に司会に確認して お気に召さないようなら、何度でも原稿を作り直しておらったら いいと思います。 演奏終了後、その演奏についての司会の言葉があり うまく主賓乾杯へと持っていってくれます。 ただ、適当にされたくないから、何回も何回も司会に言葉の確認を した方がベターですよ。 今は挙式・披露宴は自分たちで作り出していくものですよ。 絶対にあきらめずに頑張って! お祝いのお席にいらして下さった皆様にも、きっと心に残る 素敵なご披露宴になると思います。 そして、そうなるように祈っています。

その他の回答 (4)

  • momousa3
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 私は自分自身が演奏をしたのですが、友人とのピアノ連弾だったため、通常の余興の部分にプログラムを組みました。(1曲のみ、5分程度) 一応客席は多少暗めにしてもらい、自分にスポットを当ててもらいました。 皆静かに聴いてくれていて、弾いている時も、後でビデオを見たときも、ざわめき等は気になりませんでした。 食事開始のタイミングが分かりませんが、もし「演奏」→「主賓挨拶」→「乾杯」→「食事開始」だとすると、ちょっと不興を買うかもしれません。 (結婚式の料理は量が多いので、あまり事前に食事をせずに来る方も多いです) また、基本的に結婚式の招待客は、結婚する二人を見に来ていると思います。 自分自身にとって思い入れが深くても、招待された方たちにとっては、全く興味がないことも。 どんなに有名な人でも、興味のない人からしたら「知らないおっさん(おばさん)が何か弾いてた」くらいの認識しか持ってもらえません。 きちんと分かってもらうには、事前に司会の人と相談し、演奏してくれる人がどういう人で、どういう思いをもって演奏してもらうのかを、スピーチしてもらうといいかもしれません。 自分の思い入れがきちんと伝われば、皆ちゃんと聴いてくれると思いますよ。 あと、余計なお世話かもしれませんが、選曲はとても重要だと思います。 全く知らない曲を聴かされるのは、音楽に興味のない人にとっては地獄です。 有名な曲で5分くらいのものがベターかと思います。 頑張ってよい式にしてください。

  • DVX
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.3

このたびは、おめでとうございます。 親戚の方がお一人で演奏(楽器は何でしょうか?)されるのですか? 今まで見た中(撮影担当していました)では奏者人数や使用する楽器が多くてセッティングが大変な場合はお色直し(キャンドル入場等)入場後に演奏していました。(新郎新婦退席中に準備するため) BGM的に歓談中に演奏してもらうと「ざわざわ」した中になると思います。 無難なのは「とり」祝辞・余興の最後ですね。料理がデザートかお茶ぐらいになると会場の係りもあまり動かなくなり全体的に落ち着きます。 演奏の時は、会場の照明を少しおとして、奏者にスポットライトをあてると皆注目します。プロの演奏(しかも親戚)でしたら皆さんに楽しんでもらえると思います。 と言いながら、中には一番先に(主賓の前に)親戚のお祖父ちゃんが祝いの唄を唄ったりしてあまり気にしない宴も多くなっています。

noname#15689
noname#15689
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 私の兄が結婚したのは随分前のことですが、義姉が音大出身で、主賓の恩師も学友も音楽家ばかりでした。 乾杯の音頭は、兄(新郎)の会社の上司で、その後の余興が本格音楽ばかり続くという構成でしたが、みなさん真剣に聞いていましたよ。 特にざわざわすることもありませんでしたよ。 たとえ余興が超くだらないものだったとしても、きちんと聞くのが招待客の常識というものです。 ましてや本格的な演奏だったら、きちんとした態度で聴くのでは? その親戚の御方は、主賓より上の立場でなくては嫌だ!乾杯の後には演奏できん!というご意見ですか? 親戚さんに失礼な言い方でしたら、申し訳ありません。 ホテル側の意見は、一般論として正しいと思います。 招待客の立場から「どうして親戚が目立つんだ?」と不思議に思う披露宴って、時々ありますよ。 親戚はあくまでも身内です。 座席の配置から考えても判るように、主賓以下招待されたお客の方が立場が上であるべきです。 私の友人の披露宴でも、親戚のピアニストが演奏しましたが、やはり最後の方に出てきて、「身内がしゃしゃり出てきてごめんなさーい」という感じで挨拶してから演奏でした。 そういうパターンの方が無難だと思います。 とはいえ御両親や、親戚の方の心情もとても大切ですので、丁寧に話し合ってください。

  • TYM-NAO
  • ベストアンサー率23% (35/150)
回答No.1

「締め」の余興ということでどうでしょう。その余興の後に新郎新婦の挨拶という流れで。ちなみに私の住む地域(かなり南方!)では、最後の余興のあと出席者皆で踊ってから、新郎新婦挨拶ということが多いですよ!

関連するQ&A