- ベストアンサー
保育料 新生児 4月から
よろしくお願いします。 結婚を済ませ、来年1月に出産を控えていますが、 4月から保育園を探そうと考えています。 共働きのため、収入は手取りで40万円ほどあります。 二人とも新入社員です。 そこで保育園にかかるお金はどうやって決まるのか? が東京に出てきて一番困ってることなんです。 新生児となるとやはり高くなってしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
認可保育園の保育料については、国の基準があります。未満児(幼稚園の年少さんより小さい年齢の子のクラス)の最高額は8万円で(88,000円だったかも)、それより少ない場合は自治体からの補助があるということです。保育料は新生児かどうかではなく、年齢に依存します。(あと兄弟がいれば割引もある) 福岡市では最高額は6万4000円。名古屋市の認可保育園関係者の身内によれば「名古屋はそういう補助はなくて、国の基準額のまま」と言っていました。
その他の回答 (5)
- LOVEVITZ
- ベストアンサー率35% (7/20)
こんにちは。私も4月から0歳児を認可保育園に預けています。 認可園の保育料の計算等に関しては皆さんが回答されているとおりです。私の住んでる市も最高6万円です。プラス、布団シーツクリーニング代、保護者会費、延長料金です。紙オムツは毎日持込です。 あと補足として、妊娠中なら、健診費等が結構な金額になりますよね?それならぜひ来年になったら確定申告をしてください!確定申告をすると、保育料が安くなる場合があります。(余談ですが、住民税も安くなる場合もあります)私の市は10段階くらいに保育料が分かれてますが、おかげで高いひとつ上の金額をまぬがれました^^ 元気なお子さんが生まれることを願っています♪
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
現在2人の子供を保育園に預けています。 認可保育園の保育料については、すでに詳しい説明が出ているので説明は省きます。 私は横浜市在住ですが、0~2歳の保育料の最高額は60,000円程度です。収入によって20段階にわかれています。 ただ、この60,000円は市に支払う保育料で、保育園によってその他諸経費が請求される場合もあります。うちの園は布オムツ使用なので、使った分だけオムツ代として請求されますが、紙オムツ持参、という園もあります。あと、延長保育料(一般的には18:30以降の保育の場合)は別途請求されます。0歳児のうちはオムツ代だけで数千円かかると思っていいと思います。(家庭で育てていても同じだけかかるのですが) 無認可保育園の場合には、収入による段階分けもなく、園によって独自の設定になるので一概には言えないと思います。候補として考えている園に直接聞いてみるとよいと思います。 あと、以前の質問で医療費補助のことを書いたのですが、保育園に通っていると病気をもらってくることが多く、病院にかかる機会がとても多くなると思います。そういう意味で医療費補助が就学まで出る東京都に住むと、医療費の自己負担が減るので家計的には楽になるかなぁ、と思います。(うちは冬など週3日小児科通いなんてこともあったので) あと、1月出産でその年の4月入園を考えていらっしゃるのですよね? となると、産休明けからの保育を受け付けている園に絞られてくるので、事前のリサーチはきっちりやった方が良いと思いますよ。
- z098
- ベストアンサー率13% (35/258)
私がリサーチした保育園で、0歳児は5万5千円というところがありました。 ミルク、哺乳瓶、オムツなど保育園で用意してもらえ、持っていく必要のあるものはなかった記憶があります。 (着替えは必要だったかな?) 収入は全く関係なく一律でした。 保育園によって預かってくれる時間、また時間外の割増などまちまちだと思うので、送り迎え可能な所にあるところのパンフレットを見比べた方がいいと思います。
- CB-1_2001
- ベストアンサー率25% (16/64)
一般的には、3歳未満児か以上児かで保育料が違います。ですので、4カ月であろうと、4月で3歳になった子であろうと、保育料は同じです。 しかし、認可保育園の保育料については、各自治体に設定が任されているので、市区町村によってまちまちです。基本的には、保護者の前年の稼ぎにかかってくる所得税の合計額によって決まってきますが、収入額が同じでも控除の関係等で税額は異なってきますので、ここでは答えはでません。 お住まいになっている市区町村の保育担当係に聞いてみるのが一番ですよ。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
保育料は、前年の所得税課税額から決まります。 確かに0歳児~2歳児は3歳児以上より高いです。 東京23区の保育料はこの表↓のとおりです(区によって若干の違いがあるそうですので、お住まいのところのHPなどで確認は必要ですが)。 http://www.geocities.jp/nhk_wm/jichitai/hoikuryo.htm 来年から預けるということでしたら、今年の源泉徴収表(世帯全員の)を提出し、それによる課税額から算出されて「保育料決定通知」のようなものが送られてきます。確かに収入が高ければけっこうな額にもなりますが、「東京だから」高いというわけでもないようです。 それより、0歳児を受け入れてくれる保育園は意外と少ないです。今からご近所の保育園をリサーチしておくことをおススメします。私は一人目のときに0歳で預けましたが、あまりに保育園が少ないのに驚きました。お住まいの自治体の窓口で早めに確認し、できたら見学等もしておいた方が良いかと思います。