LAN接続について
社内LANでハブを3箇所に置き、15台くらいのPCを繋いでいますが、ADSLモデムを繋いでいるハブ(ハブ1)からもうひとつのハブ(ハブ2)は互いに黄色く太いケーブル(イエローケーブル?)でトランシーバーと書かれた機械を通してハブに繋がっています。3つめのハブ(ハブ3)はハブ2から普通のLANケーブルで繋がっています。
ここで質問です。
1.イエローケーブルを外し、普通のLANケーブルに変えても問題ないでしょうか。
2.変えることのメリット・デメリットがありますか?
3.別件ですが、この程度のLANの規模の場合、ネットワーク管理者は必要でしょうか。(社内規定が無く、経営者含めネットワークに関しては素人で、そういった人材を育成する必要があるかを訊かれています。私は素人に毛が生えた程度です。^^;)