• ベストアンサー

柏原駅の使い分けについて

同名の駅って結構ありますよね。 JR内部で作成する文書や資料ではどうやって区別してるんですか? 列車番号というのは聞いた事がありますが、駅にも番号がついていて、それで区別とかしてるんでしょうか? たとえば 1.関西本線の柏原駅と 2.福知山線の柏原駅と 3.東海道本線の柏原駅は 特に1と3は読み方も一緒だし。 駅で乗車券を買おうと思えばなんとかなりますが、文書の中ではどういうふうに取り扱われてるんでしょうか? 詳しい人がおられたら教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 駅名にはカタカナ2文字の電略符号があります。 東京ならトウ 静岡ならシツ 名古屋ならナコ と言った具合です。  これらは重複しないように工夫されています。  また、駅名の符号の上に、JRの支社などの符号を付けて 区別します。 1.テンカシ JR西日本天王寺支社 柏原 2.フチカラ JR西日本福知山支社 柏原 3.ナコワハ JR東海名古屋直轄 柏原

nackey_y
質問者

お礼

そんな記号があるのですか。 ただの利用者はあまり目にする機会がなかっただけなのですね。 解答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

以前回答したものより。参照下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1133611
nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たいへんよくわかりました。

  • spock4
  • ベストアンサー率28% (291/1037)
回答No.4

たぶん、(東)柏原のように標記しているのではないかと。http://www.mmrl.gr.jp/mars/index.htmlの重複使用漢字使用駅名(2004-12-27) を参照。 あと、電略ではカナ4文字で表記。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%95%A5#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.A7.E3.82.82.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E9.9B.BB.E7.95.A5.E3.81.AE.E4.BE.8B の最下段のほうを参照。

nackey_y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげで役に立つページを知ることができました。

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1636)
回答No.3

やっぱり読み方でしょう。 関西本線は「かしわら」 福知山線は「かいばら」 東海道本線は「かしわばら」 です。

nackey_y
質問者

お礼

わたしは東海道線のは読み間違えていたようです。 解答ありがとうございました。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4527)
回答No.1

推測ですが・・・ 駅名が複数重複するしないに関わらず、ただ単純に線名+駅名で表すのではないでしょうか。 関西本線柏原駅・福知山線柏原駅・東海道本線柏原駅と言う風に。

nackey_y
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 たぶん正式な文書ではそういう表記が使われるのでしょうね。

関連するQ&A