• ベストアンサー

幼児の身長と体重

幼児の身長と体重について教えて下さい。 恐らく、産まれた時の体重や身長をベースに 例えば六ヶ月ならこれくらい。一歳ならこれくらいと 目安みたいなのほよく雑誌などで見たり、はたまた 産婦人科の先生に聞いたりします。 それってあくまでも目安であり、健康で食欲もあり 元気一杯に遊んで睡眠もそれなりにしてくれて よく笑って、たまにグズッてるようならば 目安から大きくはずれてなければ大丈夫ですよね? 妻が息子の体重が目安よりも1キロほど少ないと 悩んでいるんです。ご教示願います。ちなみに 息子は一歳一ヶ月で産まれた時は約3200強グラム。 で、現在8.8キロです。思い当たるとすれば フォローアップみるくは一日に240cc程度しか飲みません。 しかし食事はタップリ三食食べてるのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.8

はじめまして!6歳の息子と2歳4ヶ月の娘がいます。母子手帳に身長と体重の標準を示したグラフが載ってますよね?息子は標準ど真ん中を生まれたときから今に至るまで突き進んでいますが、下の娘の体重は以下の通りです。見づらくて申し訳ありませんが。☆印は誰でも受ける検診、★印は要観察の赤ちゃんのみの検診、◎任意の検診です。(上の子も2ヶ月目の検診に行ったのでなんとなく成長を見たくて行きました) *** 出生時、2,888グラム *** ☆1ヶ月検診、3,825グラム(プラス1キロで順調) ◎2ヶ月検診、4,485グラム(ここまでは標準でした)任意の検診 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆3ヶ月検診、4,700グラム(ギリギリ標準切ってしまいました→要観察) ☆4ヶ月検診、5,310グラム(市の検診→経過検診に回される) ★5ヶ月検診、5,865グラム(市の経過検診) ☆6ヶ月検診、6,055グラム ★7ヶ月検診、6,345グラム(市の経過検診→問題なし) ☆9ヶ月検診、6,600グラム ☆1歳検診、 7,265グラム ☆1歳半検診、7,800グラム 体重がなかなか増えないと心配になりますよね。お気持ちはよく分かります。私は母乳はほとんど出なかったので、ほぼ1ヶ月目から完全ミルクに近かったです。上の子に比べると飲む量は少なく、その割りによく動く子で、2ヶ月目で曲線がちょっと下がったかなと思ったら、3ヶ月目でギリギリ標準を切ってしまいました。でも、先生も発達的には特に遅れはなさそうだから、心配しなくて良いですよ、ただ、標準を切ってしまうと要観察にしなきゃいけないから、一応しておくね、と軽い感じでした。 上の体重を見て頂ければ分かるように、1歳半でまだ8キロ超えてません。まあ、検診の直前に熱を出したので少し減ってしまったというのもありますが、体重だけでいうとほんとに4~5ヶ月の赤ちゃんに負けてしまいます。体重の増加は3ヶ月以降は、1ヶ月で約600g、550g、200g、300g。7ヶ月検診のあとは2ヶ月でわずか250gの増加、その後も1ヶ月で約200gの増加です。ほんとに微々たるものでした。 それでも、4~7ヶ月の4ヶ月経過を見てもらって、標準の一番下のラインの少し下をずっと平行して増えてはいるので、小柄なだけで問題ないでしょう!と言われました。2歳1ヶ月、4月の経過検診でようやく8キロを超えました。chaomanさんのお子さんは標準の幅には入っているんですよね?書かれているように”健康で食欲もあり元気一杯に遊んで睡眠もそれなりにしてくれてよく笑って、たまにグズッてるようならば”全っ然、大丈夫だと思います!たっぷり3食食べているなら、フォローアップミルクが240cc程度でも問題は無いと思います。これから、暑くなってきたら、水分補給も大事だとは思いますが・・・。まだ、娘は9キロいくかいかないかくらいなので、もしかしたら、chaomanさんの息子さんよりも小さいかも・・・。 もうすぐ2歳なのにこんなに小さい子もいると知っているだけでこの先の不安が少しでも無くなればと思い、書いてみました。市の検診でも言われましたが、やはりよく動く赤ちゃんは動いて消化してしまう分、体重がなかなか増えない場合もあるようです。歩き始めたりして運動量が増えると更に体重の増加がなくなるかもしれませんから、今のうちに奥様の不安を取り除いておいた方が良いかもしれませんね。 体重は減らなければ大丈夫です!ゆるやかでも上に向かって曲線を描いていれば、うちの娘のように「小柄なんだね」で済みますよ。これから先、お子さんをご覧になって”著しく”(個人差の範囲でなく)発達の遅れが無ければ、大丈夫です!一番大事なのは、元気でご機嫌かどうかです!

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 私達の為に色々と綴って頂いて感謝しています。 とても参考になる話ばかりです。 気がラクになってきました。

その他の回答 (8)

  • hkgirl
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.9

ウチの息子が1歳ちょうどの時、6.9kgでした。 3ヶ月頃に『発育不良、要観察』と判断されました。 大病院で専門医の判断を仰ぐよう言われましたが 何の問題もなく少しずつですが体重も増えているので 大丈夫だと言われました。 はいはいを始めると運動量が増え、体重増加が停滞します。確かにミルクの量は1日300~400mlが目安となっていますが、ほとんど飲まない子もいます。 3食しっかり食べていて元気いっぱいなら問題ないように思えます。 奥様が深刻に悩んでいるのでしたら栄養相談を受けてみてはいかがでしょうか。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。 アドバイス頂いたとおり、3食しっかり食べてくれている ので安心しました。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.7

みなさん、書いてらっしゃいますが、 大丈夫ですよ。 成長曲線グラフには、幅があります。 その中の下のほうにでも入っていて、 ゆるやかでも、その最低ラインにそうような形で 大きくなっていれば、大丈夫です。 問題があるようならば、 1歳半検診や3歳児検診などで、 要観察などと指導があります。 うちの2人目は、3歳児検診で、成長曲線グラフの最低ラインギリギリで、 増え方の角度がゆるいので、4歳まで要観察と言われました。 現在「偏食でもいい、たくさん食べよう週間」を実施中です。(^^; 1人目のときは、必死の形相で食べさせていたのですが、 2人目はいい加減になってしまっていて、 食べないならいっかー、元気だしーと、 たかをくくっていたら、よく最低ラインまで落ち込んでました。(^^;; 今のところ元気そうですよ。 大丈夫でしょう、きっと。 と、単なる経験談で、失礼しました。(^^;

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもありがたい経験談です。 経験談ほど心強いものはないですね。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.6

子どもの場合、身長、体重が緩やかであっても伸びていれば問題ないとされます。 身長体重のどちらかが極端に増えない、または体重が減る、と言った事がなければやはりそれは個人差です。 よく考えてください。小学校に入学した時点で子どもってかなり差がありますよね。たった6年でもあんなに違いがあるんです。逆に考えたら差は小さい内から現れているものなんですよ。 勿論ご飯をいっぱい食べている=健康ではありません。大きくするために無理矢理沢山食べさせる必要は無いんです。適度が一番。子どもだって食べ過ぎたら肥満になりますからね。 心配で有れば検診時に話してみるのも良いですよ。素人がとやかく言っても奥さんの不安はぬぐえないでしょうから、プロの口から心配ないと言って貰った方が安心できるかもしれません。 またchaomanさんや奥さんのご両親に、小さい頃の成長の事を聞いてみるのも良いかもしれませんね。似たような成長の仕方をしているかもしれませんから。 きっと初めてのお子さんなんでしょうね。 どうしても育児書や情報があふれていると周囲と比較して子どもの成長が気になりがちです。ましてや子育てについて聞ける人が昔ほど周りに多くないわけですし頼りにする気持ちはわかります。 ですが、育児書は「目安」であり、絶対的なマニュアルではありません。 機械ではないのですから、子どもが目安通りに育たないのも当たり前なのです。これから大きくなるにしたがい、アレが出来た、コレが出来ないと一喜一憂し続ける事になります。育児書をそのまま丸飲みにしてしまったら、どんどん苦しくなっちゃいますから、こういうものはナナメ読みすることが大事ですよ。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに第一子で妻と共に肩に力が入ってると思います。 ご指摘いただいて助かりました。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.5

成長曲線の標準範囲はあくまで目安です。個人差があります。運動量の多いお子さんはおのずとからスマートになるのではないでしょうか? 徐々に離れていったり、急に変化があったりしたら小児科医に相談したら良いでしょう。 我が家の子どもは身長が離れてきて、成長ホルモン分泌不全性低身長症でした。徐々に成長曲線から離れてきました。(そうある病気ではありません) 母子手帳に成長曲線表がついているので、まめにグラブに書き込みしましょう。心配なら、これを持って小児科に行ってください。 市町村で行っている乳幼児検診で相談してみるのも良いでしょうね。これは対応する保健婦さんの態度で賛否両論ありますが、参考にはなります。

参考URL:
http://www.mcfh.net/growthchart.htm
chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに息子は元気過ぎるくらいで運動量は 人一倍かもしれないです。参考になりました。

  • qaz741
  • ベストアンサー率25% (46/184)
回答No.4

うちは家系的に小柄なので子供も他所のお子さんに比べて成長がゆっくりです。 体重も早いお子さんだと8ヶ月くらいで10キロ近くになるお子さんもいますが 個人差ってかなりありますから、心配でしたら赤ちゃんのうちは数カ月おきに検診や、予防接種の機会があり、保健婦さんやお医者様に接する機会も多いですから相談されるといいと思いますよ。 うちの場合、3歳半の検診で、身長が周りの平均的なお子さんより頭一つ小さいので 低身長(成長ホルモンの異常)では?ということで 念のためチェックが入りました。 市立病院で、手のレントゲンと血液検査をして 年間に5センチ以上伸びているかどうか、遺伝的要素など、総合的判断の結果やっぱり遺伝でした(^-^;; 私が150cmくらいと小柄なので、よその子を基準にせずに、自分の子供の頃どうだったかということを思い出してその辺を基準にしています。 病気に関しては気をつけないといけないと思いますが 小柄な子はよそのお子さんが重たくて抱えられなくなってもずっと抱っこしていられますし、 やっぱり抱っこできる大きさの子が一番かわいいですよ^^ うちも男の子ですが小柄ながらにパワフルに毎日遊んでいます。 始めてのお子さんのようで不安が先にたってしまうと思いますので 役所で保健婦さんの育児相談や、育児サークルなどもたくさんありますので参加して人に話すことで解消されることも多いですよ。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々な選択肢的アドバイスとても参考になりました。

  • railai
  • ベストアンサー率4% (2/43)
回答No.3

こんにちは(^^) パパさんですか?優しいですね! 奥様はそんなに悩んでいるのですか? 大丈夫!うちは今は3歳になりましたが、産まれた時は3200g強、(女の子ではありますが)と、同じでした やはり、1歳くらいになると他の子と比べたりして (検診とかあるし)あれ?ちょっと小さめかな? なんて思ってちょっと心配でしたが、はっきり言って 元気いっぱい遊んでモリモリ食べているのならそれは 個性です! 大丈夫!フォローアップはその名のとおりフォローするだけなので(食事がきちんと取れなかったりした時の) 量は気にしなくても大丈夫だと思います! まだまだ、これからですよ!うちの子も3歳になってやっと、10kgになりました! 小さい方がいっぱい抱っこや、おんぶをしてあげられます(^^)/ その子の成長の個性だと思って!子育て頑張ってください!

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスを拝見させて頂いてホッとしました。 元気でいてくれるのなら何キロであろうが いくらでも抱っこしたいですね。

  • papa2501
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

お子さんの、成長具合って結構心配だったりしますよね^^ で本題の幼児の身長と体重についてですが、お持ちの母子手帳の最後の方にグラフのようなものが乗ってないでしょうか? 全ての母子手帳にあるかは、解りませんが少なくともうちの子の母子手帳には載っているので参考にしてました。 母子手帳って、結構育児に必要な情報や情報を得る為の手がかりがいっぱいありますよ^^

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も母子手帳をよく読んでみます。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

目安から1キロすくない…というのの目安が平均値ならなんら問題ないと思います。 母子手帳にものっている成長曲線の範囲内に入っていれば普通ですし、成長曲線からずれる子で正常に発育している子もいますから、今が元気で食欲もあるのなら全然問題ないですよ。 私の娘は最初が2キロちょっとしかなく、その後も成長曲線の下のラインにそって成長していたのですが、3歳くらいから急激に大きくなり始め、6歳の今は成長曲線の上のラインに届くかの勢いです。 あのとき「小さい」と思っていたのはいったい何だったんだろう…と大きな娘を見て思います。 乳幼児のときの個人差は大きいですから、今の時点で悩む必要は全然ないと思いますよ。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 第一子で色々と不安になってしまいます。 でもアドバイス頂いて安心しました。

関連するQ&A