人間の確認方法として・・・・
まず、ガイアックス系以外のHPを複数見てみる(理由はあとで)
次に、ガイアックス系のHPを再び見てみる
それで
1:ガイアックス系が見れない場合→サーバダウン
2:見れるときと見れないとき→トラフィック増加の見にくい常態
3:さくさく見れます→おお、うごいとる
となります。
プロバイダのDNSサーバは、ユーザからのhttp://www.****.co.jp/を999.999.999.999(ちなみに、このIPアドレスは存在不可能です)を変換する
機能ですので、もし、ガイアックス系以外でも見れない場合は、プロバイダのネットワーク関連がおかしくなっている可能性があります
ただ、HPスペースの場合は、たいていは容量提供のみですので、一般ユーザがガイアックス系のDNSサーバは基本的には使わないので、他のHPが見れるという事は
すなわち、加入プロバイダのネットワークには以上がないと判断できます(ここがネック)。加入プロバイダが問題なければ、変換先のIPアドレスが付与されているサーバ(すなわち、ガイアックスサーバ)が、何かの障害があって、動いていない場合
1:ガイアックス系のDNSサーバは使わない(サーバが落ちようが被害なし)
2:IPアドレス変換はプロバイダのDNSを使っている(DNSサーバの仕事)
となっており、ガイアックス系のサーバがどうなっているかという事になります。
それで、見れない場合は、ガイアックス系のサーバが落ちていると判断できます。
(もちろん、ガイアックス以外のHPがすべてが見れないとなると、また、別の解析ルーチンになるんですけど・・・・(^-^;)
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。 まずガイアックス系以外のHPはさくさく繋がります。 ガイアックス系のHP以外のサービスも使えます(メールなど)。 行き来している人のほとんどがガイアックス系だったため ほぼすべてのHPが見ることが出来なくなりました。 おそらくサーバー側の問題なんでしょうね。 以前もこのようなことがありその時にはすぐに復旧したんですが・・・ 連休で混んでいる時間帯でもあり難しいかも知れません。 おそらくは自分のPCの問題ではないようなので 大人しく待ってみることにします・・・ずっと続けていた日記が・・・ 本当にありがとうございました。