• ベストアンサー

作曲って・・・。

今、学校の音楽の時間で作曲をしているのですが・・・。 できません。 「アンサンブルをつくる」「C→C7→F→Fm→Cの流れでつくる」 この条件を満たす曲ができないのです。 私は音楽、全然できないので、どうしたらいいのかまったく わかりません。 是非、教えてください。 また、もしよろしければ、曲のヒント(一部)をください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papagu
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.2

C→C7→F→Fm→C の和音を実際にピアノで弾いて聞きましたか? まとまりがあって、美しい流れの曲ができると思いますよ。 ピアノで実際に聞けば、ああ、なんか浮かぶかもって 思えると思います。 コツとしては、簡単にハ長調で曲を作ってしまって、 (一切シャープやフラットを使用せずに主要メロディを作る) 伴奏などに、C7では、「シ」の音をちりばめ、 Fmでは、「ラふらっと」の音をちりばめれば、 それらしく聞こえるのではないでしょうか。 試してみてください。

その他の回答 (4)

noname#5522
noname#5522
回答No.5

音楽が全然出来ない・・・と言うことで、中学生か高校生の方でしょうか?専門的に勉強してないと、なかなか難しいですよね。(というか最近は授業で作曲をやるのですね~)。 ちなみに私の曲のつけ方は、まずコード進行が決まっているならばベースラインを作ります。ベースラインはコードのアルファベットの部分を拾えばまずOK。セブンス(C7)などのときはセブンスでくっついた音(この場合は「シ」)をベースラインにすると良いです。 具体的に言うと「ド、シ、ファ、ファ、ド」です。 曲の長さは決まってますか?決まってないとすれば、普通は4の倍数の小節にするのが普通です。もちろん奇数分の小節の曲もありますが、なんだか聞いた感じ落ち着かない・・・と言うものが多いです。初心者なら4の倍数が無難です。 例えばC、C7で1小節づつ、F、Fmは二つで1小節、さいごのCで1小節。それにさっきのベースライン、コードを割り当てます。とりあえず1小節4つづつで。 そしてその後リズムを決めます。普通にエイトビートとかが一番簡単でしょう。いわゆるロックの基本リズムです。 他に凝ったものにしても良いでしょう。そのリズムにあわせ、ベースとコードのリズムも変えます。ドラムを考える必要があるなら、ここで一緒に考えます。 これだけでいわゆる「オケ」の部分は出来ました。後はメロディーを乗せるだけ。 メロディーは「Cコード」の中の音(ドミソ)のどれかから始め、どれかで終わると聞こえがいいです。そのとき使ってるコードの中の音を使うようにすると簡単です。 ちなみにこのコード進行は、いわゆる「スリーコード」というものにC7が加わっただけの簡単な進行です。スリーコードと言うのはロックのスタンダードなどでよく使われています。(もちろんロック以外でも基本です。日本だとブルーハーツとかはスリーコードを多用してます) 注意しながら音楽を聴くと、意外と使われていますよ。 コードのつけ方が分かると曲作りが楽しくなると思います。頑張って!

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.4

これは、文面で答えるには、あまりにも難しいですな。 私も以前、授業で似たようなことを課題として出したことがあります。でも、そのときは、ちゃんと作り方を楽譜に添えていたので、誰でもが、自分のフレーズを作ることができましたよ。 これはどうやら5小節の曲のようなので、(5小節、わかります?ここがわからないと、意思疎通の手段は完全に遮断されます。お許しください。または、勉強してください。)1小節ごとに、その和音を構成している音をあてずっぽに入れていくのが、この手の課題でのやり方の基本です。 1小節目=C(ド、ミ、ソ)から適当な音の名前を書き、組み合わせたりする。たとえば、ミーソーミーー等。 2小節目=C7(ド、ミ、ソ、♭シ)から以下同文。例えば、ドーー♭シーミー等。 3小節目=F(ファ、ラ、ド)から以下同文。例えば、ファーードーー等。 4小節目=Fm(ファ、♭ラ、ド)から以下同文。これ以上例をあげると、そのまま曲が出来上がってしまいますので、やめておきます。 5小節目=C(ド、ミ、ソ)から以下同文です。 で、カンのある人ならば、和音構成音以外の音も巧みに取り入れて、スムーズなメロディーラインを作る、というわけです。もちろんリズムに工夫を取り入れたりもしています。 でも、プロでも、このやり方に毛の生えたようなやり方で、曲を作ったりしていますよ。

  • papagu
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

papaguです。 すみません。「シ」ではなく、「シふらっと」でした、、 あと、やはりFmのところでは、 メロディにも、「ラふらっと」を入れて強調すべきです。 山にたとえれば、 C→C7 が登り、 F→Fm→C が、下りというか、帰り道というか、まとめっぽく。 ううん。わからなかったらごめんなさい。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

今晩は!ギターをたしなむamukunと申します。 初めて曲を作るには難しいコード進行の課題ですね。 Cから始まるので「ハ長調」の曲ですね。 普通の「ハ長調」なら「ドレミファソラシド」ですみますが、C7にはB♭(シを半音下げる)、FmにはA♭(ラを半音下げる)が入っているので、ちょっと難しいかもしれません。 逆に考えると、そこが特徴にもなります。 C~B♭~A~A♭~Gというメロディーを含んだコード進行といえます。 syouyuさんは、なにか和音を出せる楽器をお持ちでしょうか? お持ちなら、このコード進行で弾きながら鼻歌を歌うような感じでメロディーをつけることが出来ると思いますが・・・ 文章で音楽を語るのは難しいです(涙)

関連するQ&A