- ベストアンサー
QNo.1466147の分からない所
すいません、聞きたい事をQNo.1466147でちょうど出たので聞かせて頂きます。 約定と取得単価についてですが、 QNo.1466147の話の中でどうも分からない事があります。 それは、指値で297円で注文して 約定が281円 取得単価289円?? 指値で297円で注文して何故、約定が281円に下がっているのですか?取得単価289円?これは最終的には297円で注文して289円で買えた事になるのですか? こういう事があるのですか?指値注文は297円ですよね?? どなたか初心者にも分かりやすい回答をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
証券マンです。 >指値で297円で注文して何故、約定が281円に? ↑失礼ですが、基本的な事項を押さえてください。 指値というのは、○○円以下なら買い、ということを意味しますから、「297円の指値」をしたのであれば、297円以下の価格で買えてもなんら不思議ではありません。 >こういう事があるのですか? ありますよ。前日の夜指値して、翌朝かなり安く寄り付くとか、たまたま板が薄かったとか。おかしくありません。あなたの場合、297円で指して、結果として281円で約定したわけです。ラッキーでしたね。 また、取得価格についても触れておきます。 取得価格は手数料込みです。したがって上のケースではそれも含めて289円になったということでしょう。 前の質問の「回答の補足」欄にあるケースについては、 利益109,265円-100,735=8530円 で合っていますよ。 1株あたり10円とか11円とか、1株あたりに換算しようとするからおかしくなるのです。 A.100円の株を1万株 B.1,000円の株を1千株 C.10,000円の株を百株 上記ABCはいずれも取得価格は100万円なのです。 税務署から見れば上のA~Cのどれであろうが、その株を手に入れたのが100万円であったことがわかればいいわけですから、1株あたりいくらで買ったかは関係ありません。 この考え方は結構重要ですから覚えておいてください。
お礼
とても分かりやすい回答ありがとうございました。