• 締切済み

甥の七回忌

もうすぐ甥(夫の弟の子供)の七回忌がありますが、家族だけで執り行うということで、義父母も私たち夫婦も招かれていません。それはかまわないのですが、「お塔婆料」を催促されました。義弟夫婦の、招待しないのにお塔婆料催促するという行為は一般的なものなのでしょうか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

「義父母も私たち夫婦も招かれていません」 すみません、「義父母」さんというのは、 「甥」さんの祖父母(義弟さんの両親)にあたるのでしょうか? 親の法事で兄弟に・・・というのはあるけれど、 息子の法事で親兄弟に負担を・・・というのは、普通はないんじゃないでしょうか? (「正しい」かどうかの物差しは、価値観ですからどうこう言えませんが、「一般的」かどうかといえば。)

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「義父母」とは義弟の両親です。 私の中では、私が招待する側だとしたら、招待しないのに「催促をする」のは考えられないことだったので(だからと言って招待したら催促してもいいということではなく)、質問させていただきました。 甥の七回忌には、供養の気持ちを何らかの形で表したいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんにちは。。  #1の方も触れておられますが、こういうしきたりは地域・宗派によってだいぶ異なりますので・・・  自分が聞いたところでは、御供とほぼ準じる形で「お塔婆料」の名目を用いるところがある、とのことです。  また、法事に参列する際に、御供とお塔婆料の二包み持参するところも確かにありますね。  あと、御供とは別に、お寺さんへのお布施を親族も「お塔婆料」という名目で少しずつ(2~3千円程度)出す地方もあるそうです。  なんだか伝聞ばかりですみませんけど・・・  ご心情はお察しいたしますが、親族のお弔いは、招待されずとも、お勤めすることがわかっているなら、お包みは送る、というぐらいでも良いと思いますよ。

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甥の七回忌には、何らかの形で供養の気持ちはあらわしたいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。

noname#12506
noname#12506
回答No.1

こんにちは。 法要の仕方は施主はもとより、地域・宗派によって代わってきますので・・・ 一般的?に解釈すれば、ご主人の実弟の子供さんという事はご主人とは血縁関係であり、法要に出席する立場にあると推測いたします。 が、招待が無い・「お塔婆料」の催促ということは些か不愉快感を抱かれるあなたのお気持ちも理解できますが故人のためと割り切っておだしになられてはいかがでしょうか?

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甥の七回忌には、何らかの形で供養の気持ちは表したいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。