ベストアンサー ライセンスについて 2005/06/17 00:58 B級ライセンスは講義をうければ取得できるときいたのですが、B級ライセンスは自動車免許を持っていないと取得できないのでしょうか??また、自動車免許はAT限定ではだめでしょうか?? よろしくおねがいします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー AARCN ベストアンサー率37% (11/29) 2005/06/17 23:27 回答No.4 Bライは、#2の方が言われるとおり、AT限定ではダメと言うわけではありません。 ですから、Bライ講習に出席されれば問題なく取得できるはずです。 ちなみに、JAF公認以上だったかな?のレーシングクラブの推薦でもBライは取れます。国内Aまでだったら、これで取ることも可能なはずです。 なお、18歳未満の免許書未取得者の場合、カートレースで好成績であり、かつ免許取得後、JAF個人会員になることを条件に、ライセンスが交付されます。 この場合、過去の事例から見ると、いきなりAライからとなるようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) tempnamon ベストアンサー率40% (317/777) 2005/06/17 14:16 回答No.3 B級ライセンスに限らずモータースポーツのライセンスは免許証所持が前提になります レーシングカートは免許証が必要ありませんから小・中・高校生でも出場できますがそれ以上のクラスは18歳になって免許を取らないと出場できません ただ最近は特例で優秀な選手は18歳未満で免許不所持でも出場できますが例外中の例外です ライセンス所持者でも一般道で違反を犯して免許停止になるとその期間はレースに出場できません 免許取り消しになると自動的にライセンスも失効になります ライセンスは運転免許を所持していてなおかつその免許が有効でなければならないということです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 duofold ベストアンサー率24% (8/33) 2005/06/17 01:34 回答No.2 国内B級を一昨年まで持っていました。 (更新しなかったので失効した…) B級ライセンスと言うと、『国内B級』でしょうか? (講義を受けるだけで取得できるのは国内B級だけのハズなので) まず国内B級を取得するためには JAFの“個人会員”にならなくてはいけません。 それと、運転免許を持っていれば良いだけです。 この場合、参照HPを見る限りではミッションの制限はないようです。 参考URL: http://www.jaf.or.jp/msports/license/acqu/b_li.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2005/06/17 01:30 回答No.1 受験資格は、運転免許証を所持していることとJAFの会員であることです(受験時に申し込むことは可)。 参考URL: http://homepage2.nifty.com/ALC/license-b.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A A級ライセンス すごーくバカな質問なんですけど・・・A級ライセンスやB級ライセンスを取得するにはやっぱりAT限定じゃ駄目なんですよね? 国内B級ライセンス 国内B級ライセンスは講習のみでとれると聞いたんですが、AT限定の免許ではとれないんでしょうか? いずれ限定解除するつもりですが・・・ 仕事が暇なうちにライセンスを取っておきたいのですが教えてください レーシングライセンス 国内B級ライセンスは講習会だけで取れますが、(この話はどうでもいいです) 国内A級ライセンスからは実技がありますがAT限定ではダメなのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム AT限定解除した時の書き方 お願いします。 普通自動車免許のAT限定から、それを解除した時は ・第一種普通自動車運転免許(AT限定)取得 ・第一種普通自動車運転免許(AT限定)解除 と、いうふうに2つ書けばいいんでしょうか? AT限定自動車免許取得について、質問させて頂きます。 AT限定自動車免許取得について、質問させて頂きます。 AT限定自動車免許取得のため自動車学校に通っております。 卒業検定を残すのみで、もう少しで自動車学校を卒業できます。 昨日、入籍したため、姓が変わり、また住所もかわりました。 自動車学校卒業後、免許センターに行く際も、従来の名前と住所で免許を取得してしまおうと思っています。 自動車免許を取得して、もう少し落ち着いてから、自動車免許の姓と住所の変更をしようと思っています。 そのような事をして、何かおとがめはありますでしょうか? 教えて頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。 国際免許について教えて下さい。 今度オーストラリアに留学する事になったので、先日国際免許を取得しに行きました。 持っている免許が、第一種普通自動車免許とAT限定二輪免許です。 しかし、国際免許発行した際に、「バイクも運転できるよ、しないと思うけど(笑)」と普通に言われたのですが、AT限定免許しか持っていないのに普通二輪を運転しても良いのでしょうか? 国際免許にはAT限定とは記載が無いので、大丈夫なのかな・・・と思っております。 普通二輪自体は私有地で何度も運転しているので、運転は問題ないと思うのですが、ライセンス的な問題はどうなのか・・・というところです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。 普通自動車AT限定 大学生、男です 私は時間的なつごうや、今の車がATがほとんどということもあり ATで普通自動車の免許を取得しました なので免許書にAT限定とかいてあります これを恥ずかしいとかダサいかなと私に感じたりしないでしょうか? どう思いますか? AT限定ということもあり何か恥ずかしさやダサいかなと私自身感じたことがあったので… AT限定 はじめまして。 私は前々からバイクに興味があり、 普通自動二輪の免許取得を考えています。 今持っている免許は普通自動車(AT限定)です。 そこで質問なんですが、 AT限定の免許では、バイクの免許を取る際も、 AT限定のバイクの免許しか取れないのでしょうか? 限定解除をしなければAT限定しか取れないのでしょうか? いろいろ調べましたがよくわかりませんでした。 基礎的な質問かもしれませんが、 どうかよろしくお願いします。 大型免許について・・・ 現在、普通自動車の免許(AT限定)を持っているのですが、大型免許を取得すれば普通自動車のMTも乗れるようになるのでしょうか? AT免許、限定解除について 無知でお恥ずかしいのですが、回答お願い致します。 私はまだ自動車の運転免許を取得していないのですが、これから取得を考えています。 最終的にはMTの免許が欲しいのですが、最初からMTで取得するのとATで取得してから限定解除するのは どちらが簡単でしょうか?費用についてもお願いします。 また限定解除はどのような方法で行うのでしょうか? 自動車免許の取得は通いと合宿どちらがおすすめかも良ければ教えて下さい! ライセンスについて ライセンスについて 前からワイルドスピードを見るのが好きで、車のことはあまり詳しくはないのですが、車のライセンスを取りたいと思って調べてたのですがわからないことがあるので質問です。 国内B級ライセンスはJAFの会員になって講義を聞くだけで取れるというふうに解釈しました。 ですが、国内A級ライセンスは、B級ライセンスをもっていて一度ラリーで完走しなければいけないとありましたが、そのラリーに出るには技術(練習)が必要だと思うのですが、それはまた何かのチームに入ってからどこかに通いまくるという感じですか? またそういうのはいくらぐらいかかるのでしょうか? AT限定解除をしたい 聞くところによると自動車学校ではAT限定解除ができるそうですね。実は私、お恥ずかしい話ですがMT車になかなか慣れずAT限定で取得しました。さらには相当鈍かったようで、運転免許取得に6ヶ月もかかってしまいました(特にMT車のチェンジレバーの動かし方に手間どった)。リベンジを果たしたいです。そして野望ですが大型免許を取得したいです。こんな私にもできますでしょうか? よろしくおねがいします 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 普通自動車運転免許は何トン車までですか? 普通自動車運転免許は何トン車までですか? S.58.3に普通自動車運転免許を取得しましたが、現在の道路交通法では私はトラックなら何トン車まで運転出来るのでしょうか?中型トラック免許が何年か前に出来たのは知っていますが詳細が分りません。ご教授をお願いします。 取得当時はAT限定もありませんでしたので、AT限定ではありません。 AT限定解除について 現在AT限定の免許を持っているのでMTも運転できるように限定解除をしたいと考えております。 しかし、私の所有しているAT限定の免許は平成19年6月2日以前に取得した免許のためATの中型車(8t)も運転可能で種類も中型免許になっています。 この場合、ATの限定解除をしたい場合は中型車に乗って教習を受け、中型車で限定解除の試験をしなければいけないのでしょうか? 私は単純に普通車のMTに乗りたいだけなのですが…。 しかも中型自動車の限定解除って10万くらい料金がかかり普通自動車の限定解除よりかなり料金が割高ですよね? 普通自動車の限定解除だと5万くらいなのでそちらが受けたいのですが、私の場合は中型自動車の限定解除をしなければいけないんですか? 中型車の運転なんてしたことないので出来る自信が全くないのですが…。 大型免許の取得について 僕は今18歳で、誕生日からちょうど1ヶ月後にAT限定免許を取得しました。 本当は整備の学校へ行ってディーラーで働く予定だったのですが、最近のニュースでも言ってる通り、人員削減や工場の閉鎖など、自動車業界含め不況になってしまいました。 そこで、知り合いの運送会社への就職も考え、大型免許の取得を考え始めました。 しかし、大型免許を取るには、免許を取得してから3年以上が必要となっていて、ましてや僕はAT限定です。 しばらくは限定解除を受けられそうに無いのですが、大型免許の取得条件にある『免許を取得してから3年以上』というのは、AT限定を取得した日から3年以上で考えて良いのでしょうか?? 限定解除を受けたら、そこからまた3年以上経たないといけないのでしょうか? 車のAT限定解除をした人に質問 自動車学校に通い、車のAT限定免許を取得したけれど 後に限定解除をした人にいくつか聞いてみたい事があり 書いています (教習所関係の人もいたら回答をお願いします) 1.AT限定解除をしたのはAT限定免許を取得してから どれだけ時間がたっていましたか 2.限定解除のきっかけは? 3.限定解除で苦労をした事はありますか かかった時間は・・? 4.限定解除だと路上に出ませんが 限定解除後すぐにMT車に乗りましたか 今も乗っていますか 5.限定解除後MT車になれるためどんな練習をしましたか 私は、すごく苦労をしてAT限定免許を取得するところまで来ました でも自動車学校に入学する時にAT限定か普通免許か悩み AT限定免許の取得を目指し、それでも凄く苦労をしたので 他人からみると正直なんて奴だと思うかもしれませんが 限定という言葉は嫌だし・・苦労をするとは思うけれど 限定解除をしたいんですよね (4時間で限定解除できるとは思っていない、じっくり練習をして 解除したらMT車に乗りたいから) 自由練習として限定解除後お金を別に払えば路上教習も みてもらえたりするんですかね・・ (限定解除も今AT限定解除のために通ってるところに 行きたいと思ってるのですがそこは良く分からないので・・) 本来なら教習所に聞くべきと思うのですが 資金をためないといけないのですぐに限定解除をする事は 出来ないので聞いています 普通二輪AT限定 何日で取得 普通二輪AT限定 何日ぐらいで取得できますか? 普通自動車MT免許持っています AT限定解除について AT限定解除をしたいのですが、免許を取得した県と異なる県の自動車学校ですぐにできますか??教えてください!! 男性がAT限定で自動車免許を取得するのはかっこ悪いですか? 率直な意見を聞かせて下さい。 男性がAT(オートマ)限定で自動車の免許を取得するのはかっこ悪いと思いますか? 運転免許を取得したいのですが。 ずっと以前、原付の免許を取得しましたが、仕事が忙しく更新に行けず、ダメになったままでしたが、今回仕事を辞める事になりAT車限定の自動車免許を取りたいのですが、大阪の堺方面で安くて親切な教習所をご存知ないでしょうか? 是非教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など