ベストアンサー 汗について 2005/06/14 10:51 汗って良くべた付くんですが これは汗に何かの成分が含まれているのでしょうか? また汗を拭き取らずにそのままにしておいた場合 自然と体に吸収されますが これはよくないですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー joy-net ベストアンサー率49% (301/606) 2005/06/14 15:54 回答No.1 汗は、ほとんどが水分ですが、他にカリウムやナトリウムなどのミネラル成分と、尿酸や乳酸などの有機成分、そして、微量ながら鉄をはじめとする金属などが含まれています。 その割合は、その時の体調や汗の種類(体温を下げるための汗か、ストレスなどからくる冷や汗か など)によって変わるようです。 色々含まれているのですから、ベタベタするのは当然ですね。 それから人間の皮膚には、汗腺のように排泄する器官はあっても、吸収する器官はないので、汗をほっておいても吸収されることはありません。 ただ単に、乾燥して大気に蒸発しただけだと思われます。 しかし、ミネラル成分や有機成分などは蒸発せずに皮膚についたままですから、そのままほっておくと、それらを養分に雑菌が繁殖して、ワキガなどの臭いの原因になることがあります。 また、気化熱で体が冷えすぎてしまうこともあります。 できれば、汗はきちんとぬぐうほうがいいでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) joy-net ベストアンサー率49% (301/606) 2005/06/14 17:03 回答No.2 No1です。 誤解される可能性があると思ったので…… >汗腺のように排泄する器官はあっても、吸収する器官はないので、汗をほっておいても吸収されることはありません。 皮膚も細胞ですので、微量な吸収はあります。 ただ、汗を吸収してしまうような器官はない、汗のほとんどは蒸発しているのだということが言いたかったのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 潔癖症です。他人の汗を飲んでしまうとその汗はどうなるのでしょうか? 食べ物についている他人の手汗などを飲んでしまうと、やはり胃や腸で吸収されて自分の細胞となってしまうのでしょうか? 汗が乾燥していない場合あるいは乾燥している場合や汗の成分といった観点から回答お願いします。 体に害がないのは分かっていますが、何というか気持ちが悪くなってしまったので・・・。 潔癖症すぎる点にはふれないで下さい。 変な質問ですが、他人の汗を飲んでしまうとその汗はどうなるのでしょうか? 他人の汗は気持ち悪いですが、例えば、食べ物についている他人の手汗などを飲んでしまうと、やはり胃や腸で吸収されて自分の細胞となってしまうのでしょうか? 汗が乾燥していない場合あるいは乾燥している場合や汗の成分といった観点から回答お願いします。 体に害がないのは分かっていますが、何というか気持ちが悪くなってしまったので・・・。 精神的な面での問題は自覚しているのでふれないで下さい。 見えない汗 気になったのですが、人間って自分が知らないうちに汗ってかいてるんですか? 例えば、コンビニで立ち読みしてて、雑誌なんかの物をもっているとどうしても熱がこもって指に汗をかいてその汗を雑誌の紙が吸収してる場合ってあるんですか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 汗をかく事 こんにちは。 よく、サウナや厚着で汗をかいても、そのあと水を飲めばすぐ戻るのでダイエットにはならないといいますよね。 でも、汗の中には塩分も含まれてると思うのですが、たくさん汗をかく=とりすぎた塩分を出す、という事でむくみ解消にはつながるのでしょうか? もしそうなら、結果として体は細くなりますよね?特に足とか・・・。 それとも、運動をしてかいた汗とサウナでかいた汗は成分が違ったりするのでしょうか? 教えてください。 汗について すこーしの汗が紙についたらどのくらいで汗の成分は消えますか 臭わない汗について かいたばかりの汗は”臭う、臭わない汗”両方とも臭わないとありました。 しかし、その後の脂質を菌が分解したり、残ったミネラルによる皮膚表面をアルカリ性にすることで、菌の働きを助長することが原因であるとありました。 http://qqr.biroudo.jp/2/article7.htmlこのサイトのこのページの「こんな生活習慣が体臭を強くします。」、というところに「 かいた汗をそのまま乾かす」とあったのですが、 質問1 これは『こういう生活をしていると普段かく汗が臭くなる』という意味または『これはほっとくと数分後臭う』という意味どちらでしょう。 前者が正しいのであれば、理由がわからないので教えてください。 質問2 また後者について、スポーツ選手などの良い汗はほっといても臭わないそうですが、ならば、普段かく汗が良いひとの場合は汗をそのまま乾かす生活習慣でもよいのではないでしょうか。 そうでなければスポーツ選手の臭わない汗ということに矛盾します。 質問3 これは質問2と少しかぶるのですが http://taishu.kenko-daijiten.com/archives/体臭を上手に防ぐ暮らし方/汗対策で体臭トラブル解消.html に、『汗を衣服に染み込ませたままにすると臭う』とあったのですが、良い汗の場合であれば関係ないのではないでしょうか 質問4 最後に、汗はかいたら拭くようにといろいろなサイトに書いてありますが、汗にはミネラルがあり、体外にでた後再吸収されるのですよね。ならばむやみみ汗は拭かないほうがよいのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが回答お願いいたします。 ちなみにエクリン腺がスポーツ選手が発達してるや精神的な圧力ではアポクリン腺が働くということ程度であれば理解しています。 汗について 汗を流すことはとても健康にいいことだと思っています。 しかし、汗といっても 更年期障害等で「病的な汗」 高温サウナの汗 遠赤外線の汗 と色々あると「ふと、」思ったのです。 成分的な相違を教えてください。 下痢・・・(汗) ○ピルを飲んで4時間以内に激しい下痢が起きたら、成分がうまく吸収されないこともあるのでもう一錠服用したほうがよいんですよねえ。もしもこのとき、「そんなに激しくないし飲みなおさなくても平気だろう」と自己判断し飲まなかったとします。しかし実際からだの中では吸収されずにいたとします。その場合は、ピルを一錠飛ばし飲みしたのと同じことになるのですか? ○また、現在、下痢が続いていて困っています。もう5日目なんです。ピルを処方していただいた先生に聞いたところ、「念のため1~2週間くらいはゴムを併用してください」と言われました。この「1~2週間くらい」というのは、普通は下痢が止まってからということなのですか?このことを聞き忘れてしまったので。 内科で整腸剤&下痢止めをもらっているのですが、その薬を飲んだ直後はお腹の調子が良くても朝方になると毎日下痢してしまっているので、ピルの避妊効果についてとても心配です。そんなに気にしなくてもよいのかもしれませんが、なんだか不安になってしまって・・・(汗) ご回答よろしくお願いします。 汗の肌への再吸収はあるのか。 私は汗をかくことは老廃物の排泄になり健康によいと思い、たまに運動をして汗をかきます。質問は、とくに寒いときなどに運動をした場合ですが、額に汗が出てきてその汗を拭わずに休憩していると、寒さのせいもあってあっという間に汗が引いてしまう。感覚としてはせっかく汗を排泄したのにもう一度肌に吸収されてもったいないという感じです。蒸発もしていると思いますが。一度出た汗が乾くときというのはすべてが蒸発されるのか、肌に吸収もされるのかどうなのかというのが質問です。 脇にすごく汗をかきます 脇の汗がすごくて、シャツに汗染みが出来てしまいます。 どうすれば脇の汗を抑えることが出来るでしょうか? また、何か汗を吸収してくれるようなものはないでしょうか? 汗。 僕は高校の頃、レスリングをしていて大会前は減量していました。 最近趣味で格闘技をしているのですが、そこでサウナをしていました。 僕はサウナに入ったあと水風呂に入るのですが、そのことを言ったらある人に「元に戻っちゃうじゃん」と言われたのです。 その人曰く、汗をかいても水風呂に入ったりすると、毛穴から水を吸収するとのことなのです。また、汗をかいても拭かなければ、それも吸収すると言い張るのです。 僕は減量していた経験上、絶対にそれはありえないと思うのですが、実際のところどうなんでしょう? 汗を吸収しやすい靴下 汗を吸収しやすい靴下はありますか? 26歳男です。 また、汗を吸収しやすい材質は何なのでしょうか? 足の裏から汗が出て気持ち悪いのですが。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 岩盤浴の汗 岩盤浴で出る汗は、サラサラだといいます。 運動で出る汗と、どう違うのでしょうか? 汗の成分や、出る仕組みが違うのでしょうか? 汗を吸ってしまった レッグバンド?が臭います。 トレーニングしている時、足首に砂のようなものが入ったバンドを巻いていたのですが、汗を吸収し臭くなってきてしまいました。 あれって洗えますか? 汗をかく = やせる? サウナスーツを着て3キロランニングを習慣にしているのですが、家についたあと あぁっちぃ~!となって、すっぽんぽんになって体を冷やし、すぐ汗をなくすようにしています。 でも、しばらく暑いのでサウナスーツ着たままでいれば30分くらいだらだらと汗かきますよね、その30分はダイエットに効果あるのでしょうか? 回答よろしくお願いします~^^ 汗を吸収してすぐ乾くインナーの素材は? 私は、野外の仕事をしているのですが、すごく汗をかきます。特に今の季節はジメジメしていて何をしてなくても汗をかきます。 制服に汗染みがうつってはいけないということで、会社で肌着の着用が義務付けられてます。 汗を吸収させるために、ブラジャーの上にキャミソール(綿100%)、パンツの上に7分丈の肌着(綿100%)を使用していますが、すごく暑苦しいです。。。時間がたつと冷たくなってきます。ビショビショのまま乾かないので、お昼になると着替えています。仕事後にも着替えるので一日2回もインナーを着替えてます。 綿100%は良いと聞いたので使用していますが、汗を吸収するだけで、速乾性はないのでしょうか?汗を吸収&速乾性のある素材は何でしょうか?また、いい商品があったら教えていただきたいです。 汗の成分について 40歳の男性です。 年齢重ねるにつれ、汗がべたつくようになった気がします。 年齢と汗の成分は関係があるのでしょうか? また、若い頃のようなサラサラの汗に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 汗について 昨晩小学生の我が子に聞かれて答えられなかったのですが、普通、汗は暑いときに体の熱を下げるために出てくる体の仕組みだと思いますが、体の調子が悪いときや恐ろしい体験などしたときにも汗がでてくると思います、冷や汗と言うのでしょうか、これは何でその様な汗がでてくるのでしょうか? 汗のかきかたがおかしい。 涼しい日でも突然体があつくなったりさめたりします。熱くなると汗がたくさんでてきます。 夏の暑い日とかはずっとあつくて顔も赤くなります。汗もめちゃくちゃでます。けどあつくて汗も出てきているのにお腹とかを触ってみるととても冷たくなってます。 それほど暑くないと感じていても汗が大量に出てたりします。 逆に軽い運動をしても汗はほとんどでなくて、そのかわり体がとてもべたつきます。 汗をかくときは、ある部分では大量に汗をかいているのにほかの部分ではぜんぜん汗をかいていなかったりします。 においはあったりなかったりします。 これは病気なんでしょうか?教えてください。 汗はどこから沢山でる 夏場、汗が沢山でます 皆さんは体のどこから 1番汗がでてきますか? もしくは最初に汗が出てくる場所は? 私は手の甲に汗が沢山でますね か おでこ もちろん 背中、体中からでますが 手の甲っってジワーと汗がにじみ出ますね 私は手の甲かおでこ かな 皆さんはどうですか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など