• ベストアンサー

大人になったら独立?

大人になったら普通は家を出て行き新しい家庭を持つというイメージがありますが、 成人しても実家にとどまってそこから会社に行くというのはあまり好ましくないのでしょうか。 成人したらみんな実家を出て都会に行くべきなんですか。色々ご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12371
noname#12371
回答No.5

とくに気にしなくてもいいのではないでしょうか。 「親元で暮らしたい」という気持ちが強ければ、同居でいいと思います。 「親元を離れたい」という気持ちが強ければ、独立を考えればいいと思います。 いちばん気にされているのは、世間の評価でしょうか? 収入格差の広がりつつ昨今では、(とくに若い社会人なら)同居もしかたないだろうという寛容論が増えているような気がします。 高度成長期やバブル期のような豊かさが望めないことは、大半の社会人が実感していますから。 たとえ実家暮らしでも、仕事をもって(または家業を手伝って)、 さらに毎月の生活費を入れるくらいのことをしていれば、 まずだれからも文句を言われることはないはずです。 万が一、そんな生活を批判する人がいたとしても、同情してくれる人のほうが多数派だと思います。 一方、「働かずに実家で暮らしたい」となると、日本ではちょっと周囲の目が厳しくなるかもしれません。 この場合は、働きたくないという意思と、周囲の目がどの程度気になるか、を天秤にかけて決めるしかないと思います。 最後にちょっと長い余談を‥‥。(スミマセン) 「ニート」「ひきこもり」「パラサイトシングル」と さまざまな言葉で批判を受けている日本の若者ですが、 欧米に比べるとかなり就労率が高いです。優秀です。 とくにヨーロッパの一部(フランス、オランダなど)では、社会保険や雇用保険なしで働かせることは大変な人権問題とされるのに、 日本のフリーターたちはそんな不利な条件でも労働力を提供しています。すごいです。 若者たちを批判する日本の大人たちは、実は日本の若者の勤勉さに甘えている、という見方もできます。 「成人したら働くべし」という日本の大人の論理は、万国共通の真理ではないということですね。

その他の回答 (5)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

生き方それぞれです。 大人は「自立」しなさい。といわれますが、 私は「自律」が正しい言葉だと思っています。 自分自身をコントロール出来る人間が大人だと私は思っています。「大人」に年齢は私は無意味だと思います。 「自立」は一人で生活できる人間です。これが偉いと言うならば、新聞の三面記事に掲載される人間は皆、偉いということになります。 ようは自分に何が出来るのか?かもしれません。子どもは自己中なので自分の好きな事しかしませんが、物分りがよくなると自然と手伝いなんかすると思います。一人暮らしして、一人の大変さが分かると、親と暮らせば親がきつい作業をするようになります。掃除、後片付けなど。仕事でもみんな同じ作業ではなく、仲間の手の回らない仕事とかするようになれます。 成人したらみんな実家を出て都会に行くべき…は、色んな経験を積みましょう。と言う意味と思います。

noname#13713
質問者

補足

みなさんありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

家にとどまることが好ましくないのではありません。いつまでも親の金銭を頼ったり、親に家事の負担をかけたりして、かといって、親に対して何もしてあげていないのが好ましくないのです。もともと、日本では、長男が家に残って親の面倒をみるものでしたから、そのように、責任を持って、人に面倒をかけるよりは人の面倒をみる機会の方が多い同居なら好ましいと思います。 しかし、とかく、人間というものは、親と暮らしていると、親に頼ってしまいます。また、親に頼らずとも、嫁に頼るということもあります。その点、家を出れば、中には、ダンボールで洗濯物を親に送る人もいるらしいですが、少しは否応なしにいろいろなことを自分でせざるを得ません。それで、独り暮らしの方が自立度が高い印象があるのでしょう。 尚、「都会に行くべきか」というのは自立とは全く関係ないと思います。というか、田舎では「都会に出るのが自立」という考え方があるのでしょうか?? なんだか、過疎化に貢献しているだけのような気がしますが。

  • yokotaka
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

こんばんは。 私は成人した際、大学生だったこともあり、しばらくは実家で手伝いも何もせずに暮らしていました。(親にとってはうっとおしいかったでしょう。。) 働いてからは食費程度ですが家に入れて、実家でそのまま生活をしていました。私の周りを見ても、大学、もしくは就職先がたまたま実家からかけ離れているので仕方なく一人暮らしを始めたという人がほとんどです。特に実家から通っている人が駄目とか、一人暮らしをしているから偉い、とか決められないと思います。一人暮らしをして会社へ行っているけれど親からお金をもらっている、という人だってたまにいますから。。 今は私も一人暮らしをしていますが、NO1の方がおっしゃっているように、ある程度お金をためてから実家を出ないとなかなか大変なんじゃないかなと思います。私も少し貯金してから一人暮らしをしました。

noname#20599
noname#20599
回答No.2

私は親の影響か「就職したら家にお金をいれる。または出て行く」という概念がありました。 なので一年目は家にお金を入れつつ、(2万ほど)がんがん貯めて、(なにせ食費と光熱費はかかりませんからね) 一人暮らしを始めました。 一人暮らしを始めると、ものすごく親のありがたみや、「育ててもらっていた」という感覚がでます。 そういうのを感じて「独立」していくのかな~と思いました。 一人暮らしをできる状況なのにしない友人なんかが泊まりに来ると、感覚の違いにとまどいました。 こまかいことですがシャワーだしっぱなし、とか。自分のときは光熱費をすごく気をつけていたので、気になりましたね。(笑) そういうのを気づけるようになって、とても勉強になりました。あとは、「自分を守れるのは自分しかいない」という感覚もあり、地震のために防災グッズとかもそろえたりしました。 寂しい日も楽しい日も自分ひとりで味わえるようになったので一応「独立」できたかな。と思っています。 ですので自分の伴侶には「一人暮らし2年以上」した人じゃなきゃ嫌だな」と思っていました。(一年以上なら、家に帰ったとき灯がついていて「おかえり」と言ってくれる暖かさに感謝してくれるだろうな、とか) 男の人でずっと実家暮らしの人だとちょっと、とおもってしまうかもしれません。 女の人でも、一人暮らしを経験していたほうが、結婚してからも色々頼もしいかもしれないかな、と個人的には思います。 自分の子供にも絶対させるかな~~~。

  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.1

別に成人したら家を出なければならないという訳ではないと思いますよ。 就職したとしても、新人の頃は一人暮らしとなると 家計も中々厳しい物があると思います。 無理して一人暮らしするくらいなら、 実家でしっかりと貯金をしながら余裕が出来るまで親元で お世話になるのも選択肢の一つだと思います。 独立するというのは実家に住むとか一人暮らしをはじめるとか、 そういう事ではなくて精神的に自立するという事が大切なんだと思います。 例え一人暮らしをしていてもいつまでも精神的に 親の脛をかじっていては何の意味も有りませんから・・・。 でも「成人したら独立を」と思う気持ちも大切だとは思います。 結婚でもすればいつまでも甘えているわけにも行きませんからね(笑)

関連するQ&A