• ベストアンサー

セーフモードにAdminsirationとOwnerがありますが??

セーフモードにAdminsirationとOwnerがありますが?? Spybot1.4S&Dをセーフモードで立ち上げたらAdminsirationはLaungageがEnglishでした。 Ownerの場合SpybotのWindowがセーフモードのちいさなWindowより大きく一部分しかでてませんでした。 どっちで行うべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.1

>セーフモードにAdminsirationとOwnerがありますが?? ごめんなさい。この辺の文意はよく理解出来ません。 セーフモードがAdministrator(管理者)ともう一つ、それ以外の権限の2通りで起動可能ということでしょうか? 回答としては、正常にSpybotS&Dが起動出来ればどちらで行っても間違いではないと思います。 >Spybot1.4S&Dをセーフモードで立ち上げたらAdminsirationはLaungageがEnglishでした。 画面上段のLanguageからJapaneseを選んで日本語に切り替えることは出来ませんか?多分OKだと思います。 切り替え直後メニューバーの表記が文字化けするかも知れませんが、マウスカーソルで文字化けした部分をなぞるようにすれば正常な表示になる筈です。 >Ownerの場合SpybotのWindowがセーフモードのちいさなWindowより大きく一部分しかでてませんでした。 Windowsをセーフモードで起動した場合、殆どのPCでは解像度が低い状態になる関係で各種表示が大きく荒くなります。これは仕方がありません。 SpybotS&Dの画面が一部見切れてしまう場合は、ウィンドウ上部のタイトルが表示されている部分(通常は青色になってる)をマウスで左ボタンを押しながらつかみ(ドラッグ)、つかんだままの状態で動かすと画面の表示位置を変えることが出来ます。これで画面が全て見えるように調節して使うことは出来ませんか?

zhiguo
質問者

お礼

ありがとうございました。 画面上段のLanguageからJapaneseを選んで日本語に切り替えることは出来ませんか?多分OKだと思います。 切り替え直後メニューバーの表記が文字化けするかも知れませんが、マウスカーソルで文字化けした部分をなぞるようにすれば正常な表示になる筈です。 そうですね。そう思います。そういうものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

SpybotでスキャンするならAdministratorで入ってください 恐らく#2さんのご指摘の通りパスワード設定されてないでしょう (パスワード何も入れなくても入れたハズ) 実はセキュリティ上、その状態は意外に危険ですので セーフモードではパスワードの設定は出来ないので スキャン・駆除が終わったら 通常モード時にコントロールパネルの「アカウント」から Administrator用のパスワードを後ほど設定しましょう ヽ(^ー^)ノ

zhiguo
質問者

お礼

ありがとうございました。 もし。パスワードを忘れたらたいへんですね、 通常モードでパスワード設定してもセーフモードで設定を変更されるという意味でしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19360
noname#19360
回答No.2

富士通の家庭向けPCの場合、Windows XP HomeをSafeModeで起動すると、ユーザーアカウントに、AdministratorとOwnerが出るのが普通です。この際ですからAdminアカウントには起動パスワードを設定しておきましょうね。

zhiguo
質問者

お礼

ありがとうございました。 今のところ、PCに触るのは自分だけですので通常モードでもパスワードは設定したませんが?? Windows Professyonal葉通常モードでもあるようですが??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A