- ベストアンサー
教師になるにはどうすればよいのですか。
私は現在、23歳の文系大学院生です。 お恥ずかしい話ですが、最近、本気で自分の将来に ついて考えるようになりました。 自分を振り返って、中学生の頃からずっと「数学の先生」になりたかったのです。しかし、文系の大学に入ってしまい、そのまま流されるように大学院まで進みました。今になって、本気で数学の先生を目指そうと思っています。 一から教育大学や教育学部のある大学を受験して、勉強しようと考えてます。 もちろん、今から一から始めるには相当な覚悟が必要だと思っています。 大学から教員採用までの流れや現状を教えてください。 また、人生について厳しい指摘などをいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、簡潔に方法だけ話します。 すぐに数学の教師になりたければ、予備校の数学教師に なればよいです。実力さえあれば、文系出身であろうと、 なれます。 教員免許の取得方法として、3つ考えられます。 1 すでに他教科の免許をもっているならば、玉川大学の 通信教育で科目履修生として登録する形で、数学の教 員免許(1種)を取得できます。これだと、予備校で 働きながら取得可能です。 2 教員免許を全く持っていない場合。東京理科大学の2部 (夜間)で取得できます。昼間はやはり予備校などで 働きながら、夜間は大学に通う、という形で、多少大 変ですが可能でしょう。ただし、来年度以降ですが。 (私の知人が実際に成し遂げた方法です。) 3 おっしゃる通り、1から大学に入り直して取得する。 編入が可能ならば、3年次に編入する。 私自身も、一時期数学にはまって、予備校の数学講師をし ていた時代がありました。その頃、同じように数学の教師 になろうかどうか、と迷ったことがあったので、上記のよ うな方法も、色々考えたのです。 実は、理系の講師が必ずしも数学の教師に向いているか、 というと、私は必ずしもそうではないように思います。 教える現場で私が見てきたのは、「わかりやすく教える 能力」ならば、文系出身の講師でも決して負けてはいない、 ということです。かえって、理系のトップ大学出身の講師 の方が、中学・高校レベルまで落として教えることができ ずに、失敗しているケースも多々あるかもしれません。 最終的に教員採用を勝ち取るためには、 1 数学を教える能力を磨くこと 2 自分の数学の能力を高め、それを証明すること という2点が重要です。 1を磨くためには、予備校・塾などの現場で教える場数を 多数踏むことが重要でしょう。 2は、文系出身であるというハンディ?埋めるため、採用 を勝ち取る時に重要となるでしょう。「私学適性検査」とい う教師の教科の能力を証明する試験があり、それで高いス コアを取ること、また、数検1級などの資格を取ってしま うこと、などが考えられる方法です。 (適性検査の方は、免許を取ってからの話ですが。) 私自身も昔文系大学院生だったのですが、あの頃の将来の 見えなかった苦しさをよく覚えています。 23歳はまだまだ若く、これからいくらでも好きな道が選択 可能です。 ぜひ、頑張ってみてください。
その他の回答 (6)
- Helfgott
- ベストアンサー率44% (66/149)
No6ですが、少し補足します。 どちらかというと、「働きながら免許を取る」ことを 前提に書いてしまいました。 新たに大学に1から入り直す金銭的余裕があり、また それにかかる時間(2年or4年)も厭わない、という なら、3にあげた「数学の教員免許が取れる大学に入 りなおす」でいいと思います。 ただし、確かに強い決意が必要でしょう。 入りなおすならば、大学入試をもう一度、ということ になるでしょうし、決して安易な道ではありません。 私立の教員募集の年齢制限は、30未満ならば、それなり にあると思います。30を超えると、ぐっと少なくなるで しょう。 数学教員自体の募集はそれなりにあり、社会の教員のよ うに募集が公立も私立もすごく少ない、ということはな く、その点では問題ないと思います。 とはいえ、実際には私の知っている数学教師たちも、希 望の採用を得るためには、かなり苦労していました。 繰り返しになりますが、数学の教授能力、および数学能 力自体を磨いておくことが、重要かもしれません。
- masa072
- ベストアンサー率37% (197/530)
数学の教員です。 数学の教員になるには、一種または専修の免許が必要です(二種ではほとんど採用されません)。 これまで教職課程を全く取っていないのであれば、大学に入学または編入するか、科目等履修生として複数の大学で単位を集める(教育実習や介護実習は本科生として在学して卒業した大学でのみ科目等履修生として申込できます)ことになります。 後者は省略して前者の説明です。 数学の教員免許が取得できる大学に入学するには数IIICまでの知識が必要になります。編入であれば大学教養の知識も必要です。なのでまずは数IIICの勉強からはじめることをおすすめします。入学か編入かはご自身で判断されるのが良いと思います。 入学後は教職に関する科目、教科に関する科目を履修し、中学校の免許を希望なら3年次に介護等体験に行き、4年次には中学校の免許を希望なら3週間、高校のみなら2週間の教育実習に行きます(高校なら母校か遠方であれば付属高校)。 そして採用は公立であれば各教育委員会の採用試験、私立であれば各学園・学校の採用試験を受験することになります。私立の場合年齢制限が厳しいところが多いのでこれから免許を取得するとなると厳しいかもしれません。公立であれば40前後まで受験できるところがたくさんあります。なので教員になることが夢なら頑張ってほしいと思います。ただし、免許を取ったからといって採用されるわけではないので、その覚悟は必要です(私は私立高校で働いていますが、専任の採用が少なく自分自身も苦労しました)。 ちなみに、教育学部の中には臨床心理や学校について考えることが目的で教員養成でないところもたくさんあります。お間違えのないようにどの科目の免許が取得できるかを確認したほうがいいと思います。
- hotarana
- ベストアンサー率23% (38/163)
他の方同様、何か教職関係の単位を取得されているなら、 それを活かす事ができるはず。 その上で、数学に関する専門の単位、数学の教育に関する単位(数学科教育法など)を取得する必要があると思います。 (中学校2種でいいなら、どこかで通信制でとれたはず…。) 他教科についてはわかりませんが、 数学に関してだと、中学校か高校かで、 必要な単位(数や内容)が異なる場合があります。 (専門の単位数は、校種、専修か1種か2種か、でホントに違う場合がある。) ですから、 まず、目指す免許が中学校(専修、1種、2種)か、 高校(専修、1種)か、 そこをはっきりさせましょう。 教採に関しては…、 地域によって「まだ楽」なところから、 「コネがないときつい…」という噂のあるところまで 、 これもまた差が激しいので、 希望される地域の採用試験の情報を調べる事をお勧めします。
- kitanoms
- ベストアンサー率30% (140/454)
これまでは、全く教職関係を取っていなかったのでしょうか、それとも文系の何らかの教科の免許を持っているのでしょうか。あるいは、何単位かは教職課程を取ったのがあるのでしょうか。それによって、最善の方法も変わってきます。 免許を取ってから採用までの流れについても、受験する都道府県によってずいぶん異なります。 よろしければ、もう少し情報を補足してください。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
院生なら「1から」ではなく「3から」始めれば(^^) 学士入学ってヤツで、3年に編入すればいいですよ。 院生といえども、一般入試ではいるのは大変ですし。 幾つかの候補に直接問い合わせてみるのが一番ですよ。そうした需要がある、ってことを大学に伝えることも大事ですから。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
教師になるだけなら、教員免許を取り、採用試験を受ければ教師になれます。 あとは貴方次第です。 インターネットには、いろいろな情報があります。 検索すれば、色々出てくるのに、漫然とここに質問するだけでは、先が見えます。 参考URLは一例です。