• ベストアンサー

メモリの発熱について

ノートパソコンの購入予定なんですが メモリの発熱について教えて下さい。 モデルはNECのLaVieの買い替えなんですが、一年前のモデルは CPU:Pentium-M メモリ:768MBでしたが、現在の使用用途からは512MBで十分と考え(タスクマネージャで PF使用量最高330MBを超えた事がない) また、ファンの高周波音にも悩まされ、512MBでも十分かつ、ファンの回転頻度も少なくなるかなと考えています。 メモリというものは使用していなくても、大容量を積んでいるだけで発熱するのか 使用している分だけ発熱するのかよくわかりません。 実際、768MB→512MBにした場合発熱量はかなり少なくなるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kenoyan
  • ベストアンサー率49% (191/384)
回答No.1

大雑把な結論を言うと、載せてる分だけ発熱すると考えて良いかと思います。 メモリは、Windows等からのアクセスがあれば当然電流が流れ発熱しますが、それ以外にも、データ保持のため定期的にアクセスが発生します。また、インタリープと言う高速化技術のお陰で、メモリ基板上のどのメモリにも均等にアクセスがある仕組みになっています。 発熱量ですが、メモリ基板上のメモリチップの構成によって若干の違いがあると思います。お店に行くと、同じ容量のメモリでも、チップが両面に載ってる場合と片面しかない場合がありますが、この構成やメモリチップ自体の特性等によっても違いが出るようですので、一概には言えないようです。 今回のご質問ではメモリの発熱になってますが、ファンの回転音の関連からかと推察してます。もしそうなら、ファンの回転は主にCPUの温度上昇を見てますから、実はメモリの温度上昇は、直接的には関係しないはずです。もっとも、筐体温度の上昇とか、その他部品に与える影響はあると思いますので、全く無関係とは言いませんが。

noname#17041
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 ファンの回転は、CPUの温度上昇を見ているのは判っていたのですが、 筐体裏のメモリの部分がかなり熱くなっているので、メモリの温度上昇分も CPUと同じくらいの割合で制御しているのかと思っていました。

その他の回答 (2)

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.3

最近のノートパソコンは、結構うるさいですね 店では、周りが騒音だらけで分かりませんが 自宅で使うとうるさいのに閉口します。 メモリーもチップが多くなればそれだけ電気を食いますので 発熱も多くなります、しかしCPUが一番大きいです 音が気になるなら低スペックの中古を使うことです 今、これを書いているPCはPen3 650ですが殆ど無音です。 エクセルやワード・インターネットなら十分すぎます

noname#17041
質問者

お礼

以前低スペックのパソコンを持っていましたが 確かに殆ど無音でした。 最近の高スペックパソコンは仕方ないのでしょうか…。 ありがとうございました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

メモリーモジュールが1枚と2枚では、当然2枚の方が発熱が多くなりますが、メモリにまで冷却ファンを搭載している機種ってのは少ないです。 基本的には、CPUとGPUの2つに対して冷却ファンが搭載されています。 ただ最近は負荷によってクロックや動作電圧を制御して発熱を抑える事が可能ですので、一度電源管理の設定等を見直した方がいいかもしれません。

noname#17041
質問者

お礼

一応、電源管理の設定は変更しているのですが 筐体の設計が悪いのか、ファンが頻繁に回る為 その対策の一つとしてメモリについてお聞きしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A