- ベストアンサー
行動の時間、胸の悩み
こんにちは。大学生です。私は平日、6時にしっかり起きて学校に行きます。「学校へ行く、宿題をする、テストに備える」など社会的に重要なことをしないといけない、という強い気持ちが普段働きます。一方、週末になった途端に、深夜4時に寝て午後の3時に起きる、というようなものすごいだらしない生活になってしまいます。本当は普通の時間で行動したいのに。週末には朝起きれないし、その流れで夜も寝られないんです。自分のだらしなさに失望します。週末は引きこもり状態です。(良くないと思いつつ、一方では引きこもりは安心します)でも、月曜になった途端、6時に起きます。学校では、「普通の明るい学生」を演じている気がします。悩みがあると睡眠が多く必要になることがあると聞きましたが、悩みはあります。将来について(就職はどうなるのか、どういう生き方をしていくのか)全く見えていない状態なんです。それを考えると、平日でも夜眠れず(朝はとにかく6時に起きますが)、胃痛になったりします。根本的な悩み(=将来について)が長いこと解決されておらず、逃げているようにも感じます。どうすればこの胸の悩みは(頻脈はよくあります)弱まりますか。仕事について、等現実を考えるのが怖く、現実に飛び込まずに逃げている甘えん坊の弱虫なんです。仕事について考えないといけないのに、やりたいことが無いから焦る。悩み始めると止まらず、苦しいです。親も私を「明るい普通の頼もしい学生」と思っているし、優しく、学費も出してくれて、申し訳ないと思うのです。学校の授業は楽しいけれど・・・居場所が無いというか。乱文お許しください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。村上龍のあの本、いいですよね。私も個人的に彼が好きで、その本も買いました。chercherさんにはほんと感謝してます。教えて!質問を投稿してから、胸が少し軽くなりました。他の人に聞いてもらったり、他の人の意見を聞くだけでずいぶん違いますね。どうもありがとうございます。