• ベストアンサー

小学校の運動会・お昼の食べ方など教育について

今日は近所の小学校で運動会がありました。お昼頃、参観に行った父兄がぞろぞろ帰ってくるので終わったのかと聞いたら「お昼は給食だからまた午後から行く」のだそうです。お仕事などあって運動会に家族が来られない子供たちが寂しい思いをしないように、給食なのだそうです。 それで考えたのですが……。 忙しくて来られない父兄が増えたことは事実。でも以前ならその日は行けない、などの場合は仲良しの家族にお願いして一緒にご飯をして貰えたような。そして迷惑を掛けるがわは当日食べられるようになにかお菓子や果物を差し入れしたりすればいいような……と思いました。 そうすることで、色々な事情の人がいること、そういう友達への思いやりを子供は学べると思ったのです。 また一方、それが繰り返しになる頼む側は精神的に負担になる、子供が卑屈な思いをしなくてはならない、などという考えかたもあると聞きました。 さて、みなさんはどう思いますか? 近所づきあいが希薄になっても便利で個人を重視する「給食」と他の友達のことも考えつつ、家族の楽しみとして一緒に食べることのできる「お弁当」と。 毎月ではありません。年に普通は一回だけの「運動会」という学校イベントにおけるアンケートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 まず、この内容にかなり驚きました!  なんと!?運動会に給食?は有りとしても保護者は一端帰ると言うのに驚き・・・・。その辺で食べればいいでしょうって思ったけどどうなんだろう。  保護者が来れない生徒は先生方に混ざるとか、それこそお友達と食べるとか。  晴れた空の元、「頑張ったねえ」などとうれしい会話や「来年こそ!」などと言う話をしながら、おかずなんかなんにもなくてもうれしい物ですけどね。  どう思うって・・・。  信じられない!  私自身、まじ親が来れないときは教室に帰って食べたけど・・・。寂しかったけど、しかたないなあなんて思ったりして、別にねえ親に捨てられたわけでもなし・・・・。ほか弁食べてる生徒よりいいかなあなんて思っていました。お弁当作るのが面倒だからと、マックテイクアウトとかほか弁の人がいましたよ。今回の我が子の運動会で・・・。  うーん。  難しい世の中だなあ。  

Reffy
質問者

お礼

私もびっくりして……。合唱コンクールだの作品展だの、臨海学校だの部活だのってたくさんたくさんやるなら、どれか削ってでも親子関係を充実させるものがあってもいいんじゃないかと思ったりしたのですが……。 マックのテイクアウトがお弁当な子供さんは可哀相とも思いますが、お友達や先生と一緒のグループで食べたらそれはそれで楽しいと思ったのです。私には子供がいないので、学校が身辺調査をしてくれたあと、面接してokをくれるなら保護者代わりに寂しい子供と一緒にお弁当を食べるようなこともしてみたいと思いました。 ありえない!で育った子供が親になったとき、果たしてそういう楽しさを自分の子供に教えることはできるのでしょうか……。 難しいですよね。うん、難しい世の中です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#11446
noname#11446
回答No.5

私の場合も、小学校の運動会はお弁当でしたが、教室で食べていました。 それには明確な理由があります。 私の通う小学校区には『養護施設』が2つもあったのです。 よって、クラスの3分の1近くはそのどちらかの施設の子でした。 運動会の昼食時間、家族で過ごす事になっていたら、 いくら施設の職員が応援に来てくれていても、やはり実の親ではない、また他の楽しそうな家族関係を嫌がおうにも見てしまう・・・ まだまだ幼い小学生にとっては、それは想像以上に辛い事なんじゃないかな? 質問文にかかれているような事(ご近所や地域の中での支え合い)は、子どもの淋しい感情を抜きに考えるとすれば、大切な事だなあ~と思いますが、100パーセントそれが出来るでしょうか? 現実はそうそううまくいかないと思います。 学校側も近所付き合いに関する事まで、介入しにくい事実もあるんじゃないかな。 (支えてくれる人のいない子がいた場合のフォローが必要。だれか面倒をみてくれる適当な人をあてがえばいいだけの問題でもないし・・・) ご近所・友人付き合いを大切にしていない『親』が悪い!と切ってしまうのは簡単な事です。 切ってしまえれば学校側も、教室で昼食を!という対策をとらないでしょう。 でも、切られた子どもはどうなるでしょうか・・・ 『親がそんなだから子どもが犠牲になっても仕方ない』の一言で片付けられるかな。 そんな親が増えてきているから、学校側も切る事ができなくなってきたんだと思います。 私は保育の仕事をしていますが、行事の時に親がどうしてもこれない子はやはり寂しそうです。 子ども達は『晴れ舞台の自分を見て欲しい!そしてその頑張りを誉めて欲しい!』と思ってますから・・・ それでも、行事に来れないという事に対して、親が可愛そうだと思い、例えば予行練習の時に見に来たりなど、何とか子どもの気持ちに寄り添おうとしてくれる親の子は救われます。 でも、そんな子どもの気持ちはお構いなし、という親も増えてきていると実感しています。 もちろん、そんな少数派の子ども達に全てを合わせていくべきであるとは思っていません。 ただ、自分の経験や現在いろんな子どもを見ている中で、運動会に親と一緒に昼食をとる楽しい思い出が作れない事に対して、それが出来ない子の辛い思いの方が心の中に大きな影響を及ぼすように思えるのです。 『年に一度』の大イベントだからそこ、親と一緒に過ごす事の出来ない子どもの心の傷を考えてしまいます。 長くなってしまってすいません。 小学校の現場からではありませんが、保育の現場として、ただ一方的な自分の意見をかかせてもらいました。 ひとつの考え方、見かたとしてとらえていただければ さいわいです。

Reffy
質問者

お礼

現場からのご意見をありがとうございます。年に一度(まぁ他にも遠足だの色々ありますが)だからこそ親子の絆を作る場所として、応援や一緒にお弁当はあって欲しいと思いました。褒めてあげたら子供は喜びそして前向きな姿勢に育つのです。もちろんそれがどうしてもできないという家庭もあるでしょうが、ご自分で生んだ以上は社会の一員として良い人生が送れるように育て上げる努力をして欲しいなーと思っています。どうしても親御さんが来られない場合は先生と一緒のグループでお弁当というのは無理なのでしょうか。逆に家族連れの子が「いいなぁ」と言って自分のおやつを持参でそのグループに遊びに来ることができる……なんて夢? 私には子供がいません。そういう意味では子育ての苦労を味わっていない(寂しい……)のでえらそうなことを言える身ではありませんが、近所の子供が私の子供と思うようにしています。もし何回か面接を繰り返して、忙しいお母さんの代わりにそういった行事に参加できるならそうしたい気持ちもたくさんです。でもだめなのです。親じゃないから行けない。 養護学校の子供なら親は時間を調整したら行けると思うのです。応援になら行けるのに。それよりも介護などで目を離せないお年寄りのいるお家こそが無理で応援もなしではかわいそうに思いました。 上手に説明できないのですが、なんだか今の育ち方の子供の将来が不安な気がしています。 でもそういう考え方がある、という点は非常に勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.4

最近の学校は? というのではなくて、 私は小学校の時から、運動会で親と 一緒に食べたことがなくて、 お弁当を教室で食べていました。 それが普通だと思っていたので、 たまにテレビなので、親子一緒に 応援席で・・・っていう映像をみて とても不思議に思っていました。 それをあえて誰かに聞いたことも なかったのですが。 社会人になって、そのような話に なったときに、お弁当を教室で食べる ほうがおかしいと言われて びっくりしました。 (保育園の時の運動会は記憶が ないです。。午前中で終わりだったかも) というわけで、30年前から そういうこともありました!。

Reffy
質問者

お礼

色々な地域があるのですね! でもちゃんと手作りのお弁当を持って行って食べるのであれば運動会の日のガンバレ弁当のようなものだったりするのでしょうか。私の育った小学校は日頃給食でしたが、運動会の時はみんなでお弁当で楽しかったのです。 情報ありがとうございました。

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.3

小学校の時に静岡から東京に転校したんですが、 静岡では親と一緒に応援席でお弁当食べてました。 東京の学校に来て、お昼が給食だったんで正直 びっくりしました。親も驚いてました。 お弁当タイムあってこその運動会だと思うんですがね・・。 日本全国的にそうなってしまったんでしょうか? 私は東京だけがそうなのかと思ってました(泣)

Reffy
質問者

お礼

わからないのです。私はずっと東京で、確かに運動場の敷地が狭い(都内は土地がない)のであれでしたが……。 かけっこで負けても、お昼休みに頑張れって言ってもらうと元気が復活したような……。 でも面倒なのかな。事情もあるのでしょうが、家族の絆を深めるにはいい機会の一つな気がするのですが……。 親子が無理なら学年を越えたお友達作りでもいい1-1と3-1が一緒のグループで食べるとか……。よくわかりません。 回答ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  最近の平等主義の弊害だと思います。  運動会で順位をつけずに最後は手をつないでゴールしている学校があると聞いて,正直,考えさせられました。そんなことをしていたら,誰も向上心を持ちませんし,ぬるま湯に使っているようなものです。会社で言えば,談合ですね。  私の子供の学校は,運動会では順位を争いますし,お昼も弁当です。  学校が余計な気を回し過ぎだと思います。弁当持参と書いておけば,どんなに忙しくても,親は何とかして作るものです。そんなことは,親に任せておけばいいんです。  ちなみに,子供の学校は,運動会の予備日も給食ではなく,弁当です。予備日に開催されたら給食の食材が無駄になるので。  ただ,質問者さんの思っておられるような形ではなく,子供は教室で弁当を食べ,親は一旦帰ります。  私の子供のころは,応援席にいる親のところで一緒に弁当を食べていましたが。

Reffy
質問者

お礼

確かに走るのが遅くて毎回かけっこでベケだった自分はコンプレックスを形成してしまったと思うのですが、談合……その感じは受けました。 なんだか気を回しすぎて子供が精神的に脆弱なまま大人になっていくようで怖かったです。 「まだちゃんと色々できないけど、そのためにお金払うんだからあとは保育園で教えて貰えるわよ!」と堂々と言い切り、子供を送り出したあとはやっと自分の時間が持てる~。行事は面倒で嫌!という話を聞いたことがあってちょっと面食らってしまいました。ネグレクトではないのですが……、そうやって育った子供に自分たちの将来が託されていくのかと思うと……うーむ……。