- ベストアンサー
サーバーと外付けハード
CAD図面等のデータを保存するハードの購入を考えています。 年間多くて50GBぐらいの保存をしていくつもりです。 (1)どのメーカーのどんな機種がお進めでしょうか? (2)各ハードのバックアップはやはり必要なのでしょう か。 (3)サーバーとハードの違いがいまひとつ理解できませ ん。(ある人曰くサーバーをいれたら?と言われた のですが) ちなみに、データは、同室内で2人で共同のハードを使用したいと考えています。 どなたか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
サーバはいくら安くても、OSコミ・モニタ無しで8万円くらいします。多分、このDELLのサーバが一番安いでしょう。 http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_267.asp これの「SATA構成 Windows SBS 2003搭載パッケージ」。 これで配送料・税コミで\82,590.ただし、モニタが無いので、もし今使っているマシンのモニタが流用できない(セットアップやメンテナンスの時だけモニタが繋がってればまぁいいとは思います)ならば、さらに最低で2万円程度の予算は見るべきです=10万円程度 これなら、RAIDなどはついてませんが(RAIDがついたサーバは10万じゃ買えません、残念ですが)、3年オンサイト保証付きですから、データのバックアップさえ取っていればまぁ機器の故障などについては安心です。DELLは業務用のマシンに関してはサポートも親切ですよ。 ネットワークハードディスクに関しては http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/index.htm や http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html などがあります。 オススメはRAID(ミラーリング)搭載で、かつ、無停止でディスクの交換が出来る http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2004/hdlm-u/index.htm これとかですが、高いですねえ…。まぁ、ネットワークハードディスクの安いものを使って、きちんと外部へバックアップも保存する、というのも手ではあります。 ただし、速度はサーバほどは出ません。要するに、ネットワークハードディスクは、PCサーバよりCPUなどが遅いし、メモリも大して積んでないんで、根本的に遅いんです。速度だけを見れば、サーバの速度は速いですね。 ああ、あと速度という点では、そもそも今使っているPCのネットワークの速度も重要です。これが遅いと、それに引きずられて遅くなります。 あと、ネットワークハードディスクの保証期間は普通1年ですし、オンサイト(出張での)修理もやってくれませんから、メーカ送りになります。場合によってはそのコストも考える必要があるかもしれません。まぁ、この辺は…機器によって違いますから、メーカや販売店などへ要確認、ですね。 上のどの構成を利用するにしろ、データのバックアップは重要です。サーバでも、ネットワークハードディスクでも。ハードディスクは、突然壊れるものです。これまで壊れた経験がなければ、それは単に運が良いだけですから、必ずバックアップを取りましょう。 こんなところだと思います。何かまだ聞きたいことがあればどうぞ。 よくわからないところなども含めて、です。以上、長々と大変失礼しました。
その他の回答 (5)
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
ネットワークについての補足です。 >裏に Hitachi Cable 〔C5E-T06〕 H99F267 なるほど。これっぽいですかね? http://www.hitachi-cable.co.jp/infosystem/wiring/primestar/box04.stm この箱はハブでもルータでもないですねえ。 単に線を集中するためのボックスです…つまり、さらにその先にルータがあるんですね。おそらくは。それはビルの設備なのでここからは確認できないというわけですか… いくつかそのビルの管理に確認してください。 ともかく、その2台のPCをネットワークで繋がないと、サーバ入れるにしろネットワークHDD入れるにしろ、外付けのハードディスクを共有するにしろ、無理です。 ですから、 ・2台のPCをそのボックスを介して、ネットワーク接続できるかどうか。可能であればその方法(サポートしてくれないかもですけどね) ・出来ない場合、ルータもしくはハブをその部屋に導入し、その上でそのボックスへ接続しても良いのかどうか ・ボックスを介した場合のネットワークのスピード これらを確認してください。それがOKかどうかで、導入すべき機器がかなり違ってくる(もしそのボックスへルータもしくはハブをつなげない場合で、かつそのボックス(というか、ビル内LAN)を介して2台をネットワークで組めない場合、今インターネットへ接続しているものとは別のネットワークをもう一つ用意する必要が出てくる可能性があります…これはこれで頭が痛い問題です) 予算についてですが、ネットワーク機器が別途必要になった場合(ハブもしくはルータなど)、1万円程度の別途予算が必要になると考えてください。サーバもしくはネットワークHDDに含むかどうかはまた考えてもらった方が良いでしょう。 補足要求としますが、この件はまぁ、確認した上で、回答は不要です。ともかく、なんとかして2台のPCでネットワークを組むことができない事には、サーバもネットワークHDDも、データの共有はできないと言う事に留意してください。 次回回答でサーバもしくはネットワークHDDの具体的な品目などについて触れる予定です。
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
さて、「サーバ・ネットワークHDD」群と、「外付けハードディスク(USB、1394など)」群の利点と欠点、使い分けについてお話します。 「サーバ・ネットワークHDD」群 利点 ・クライアントPCへの負荷が軽い(自前でCPUもOSも持ってるので) ・障害対応が可能(なものもある) 欠点 ・高価(安価なものは障害対応が出来ない) ・ネットワークの速度によっては遅い ・本当のサーバを買うとセットアップが面倒 という事が主ですね。逆に「外付けハードディスク」群の場合 利点 ・安価 ・直結しているPCでは速度が速い 欠点 ・作業しているPCのCPUを使うため、直結していないPCからのアクセス時に負荷がかかる ・障害対応が出来ない(RAIDなどが無い) という事になりますか。
補足
予算は5万前後までと考えています。作業分担しているので一つのデータをお互いがまめに書き換えることがあります。ですから速度は速い方が良いのです。 開設いただいている中では、ネットワークHDDかサーバーが良いように思っています。 いかがなものでしょうか。
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
補足をお願いします。 >2台のパソコンは繋がっていません。それぞれインターネットでやりとりしています。 >(部屋にネット回線が完備されていました。) という事ですが、部屋に2本のネット回線があって、そこへ2台とも直結していると言う事ですか?それとも、1本のネット回線を分岐して、2台へ繋いでいるという事ですか? 2台のPCで共通したハードディスクを利用する場合、いちいちディスクを繋ぎかえるのでなければ、ネットワークを経由してのアクセスを行うしかありません。 1本のインターネット回線を分岐して利用しているのであれば、分岐部分では通常、「ルーター」や「ハブ」と呼ばれる機器が使われます。その機器の口に空きがあれば、サーバを増設するにしても、ネットワークハードディスクを利用するにしても、機器の買い足しをしなくて済む可能性があります。ただし、そこの部分の速度によっては、ネットワーク機器の交換を考えた方がいいかもしれませんが。 もし分岐しているのであれば、その分岐しているタコ足上になっているネットワーク機器の型番を書いてください。型番は通常その機器の裏面や側面などに書いてあると思います。 分岐せず、インターネット回線が2本壁から出ていてそこに両方繋いでいる、とかであれば…うーん。可能性は2つあります。 1、何処かにハブかルータがあるが、単に見えていない 2、本当にインターネット回線に2本直接繋がっている 1なら、ネットワークが通じているかを確認すればいいんですが、2だったらハブもしくはルータを増設する必要があるかもしれません。その辺、どういう形でインターネットへの接続が行われているのか(マンションかなんかで最初からネット回線があるとかいうパターンかなぁ)が問題になってくるような気がします。 ともかく、補足をお願いします。
補足
部屋には、15cm×6cm×25cmぐらいの箱に6個の差込口があります箱からは直系12mmぐらいの太い線が床下に繋がっています。 表に PRIMESTAR と表記があり 裏に Hitachi Cable 〔C5E-T06〕 H99F267 というシールが張ってあります。 ネットを回線するときはビルに使用回線数とアドレスを申請しています。 現在3回線申請済みで2回線はそれぞれのPCで使用し1回線は未使用状態です。 ITビルでビル自身がメールサーバーを持っています。
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
んで、まずは疑問への回答から。 (1)はまだ意味が無いので置いときます。情報がそろってからですね。 (2)必須です。これも後に説明します。 で、まずは(3)から。 サーバとハードディスクの違いは、サーバは独立したコンピュータである、という事です。USBの外付けハードディスクなどは、それ単体では何の意味も持ちませんが、サーバはそれ自体がコンピュータなので、普通のクライアントPCに出来るくらいの事は出来ることが多いです。(たとえば、標準的なWindows Serverには、普通たいていのアプリケーションをインストールする事ができます。オフィスでもCADソフトでも)ただし、あえてその機能を限定して、他のPCからアクセスしないと意味が無いようにしてあるものなどもあります(後で説明しますが、ネットワークHDDなどと呼ばれているものもその範疇です)。 サーバもまぁピンキリで、PCサーバと呼ばれるものを例にとれば、安いPCサーバは普通のパソコンと同レベルでしかありません(保守契約が出来る、とかぐらいのメリットしかありません)。ですが、高級なサーバになると、たとえばHDDを多重化して、同じデータを複数持ち、HDDのうち1台が壊れてもデータは失われない、などの機能があるものがあります(RAIDといいます。RAID-1やRAID-5などが主に使われます)。 外付けハードディスクには、大きく分けて2種類あります。一つはそのPCに直結するもの(その中で接続方式がいくつかあってUSBやIEEE1394、SCSIなどがあります)。もう一つは、ネットワーク経由でアクセスするものです(ネットワークハードディスクなどと呼ばれます)。 実は、ネットワークハードディスクは、広い意味ではサーバなんです。実は独立したOSがそのハードディスク内で動いていて、Windowsなどからのネットワーク経由での要求にこたえるような仕組みになっています。ただ、単体ではあまり意味を持たない(のと、マーケティング的な要求か)ので、「ネットワークハードディスク」と呼ばれたりするわけです。この辺が混乱する要素の一つだと思います。 ここでは、あえて「サーバ・ネットワークHDD」群と、「外付けハードディスク(USB、1394など)」群に分けることにします。その上でそれぞれの利点を解説していきますが、長文になっていますので一度回答を分けます。
- ex_hmmt
- ベストアンサー率48% (726/1485)
うーん。まず用語の訂正から。「ハード」とは、ハードウェアの事を指します。パソコン本体もモニタもキーボードもマウスもハードディスクも「ハード」です。ここを間違って使うと意味が伝わらない文になりますから、必ず注意してください。特にこの手の質問では意味が伝わらないと変な回答が帰ってくる可能性が高いでしょう。 補足をお願いします。 ・2台のPCでネットワークは組んでいますか?組んでいる場合、Hubやルータなどは間に噛ましていますか?それとも、2台の直結(線一本のみ)ですか?Hubやルータを噛ましている場合、LANの口は空きがありますか? ・そもそも、PCのOSは何ですか?(Windows?Mac?また、そのバージョンは?WindowsならXP?2000?98?MacならOS9?OSX?…など) ちょっと回答を分けて、ともかく質問内の各個別の質問にも答えていきますが、ともかくは補足への回答をお願いします。
補足
ありがとうございます。 ハードの解釈おっしゃる通りですね。勉強不足ですいません。 2台のパソコンは繋がっていません。それぞれインターネットでやりとりしています。(部屋にネット回線が完備されていました。) OSは2台ともXPのホームエディションです。 宜しくお願いします。
お礼
ビル内のネットワーク利用が可能かどうかは、確認するのに少し時間がかかるようです。 いづれにしてもネットワーク構築は必要と思いましたのでそちらの方向で考えてみます。 サーバーに関しては、教えて頂いたぺージを中心に検討に入りたいと思います。 多くのアドバイスありがとうございました。