保育士をしています。
>なにかよいアドバイスをしてあげたいんですけど、彼女と職業がちがうので、なかなかよいアドバイスができません。
それは当然だと思います。。。
私も会社で働いている人の悩みって、わからないです。
私だったら…ですが、#2の方も書かれているように、何かアドバイスしてあげたいと言う気持ちは嬉しいのですが、仕事の事をわからない人にアドバイスされても「子供達のことを知らないのに何がわかるのよ!!」と思ってしまいます。
アドバイスよりも、仕事から離れている間は、楽しい事をして、リフレッシュして、翌日の子供達と笑顔で過ごせるようにしてあげる方がいいかな?って思いますよ。
ただ、リフレッシュの為…と言って、行事前など家でも仕事をしないといけないような時に遊びに誘われても困るのですが…。
でも私と違って、彼氏にでもアドバイスをして欲しいと思う人だったら…って事で書かせて貰いますね。
年少組と言う言い方をされているって事は、幼稚園の3歳児って事かな?と思ったのですが…。
で、彼女さんがその仕事をされて、何年目かわかりませんが、1年目か2年目位ですか?!
何年やってても、どうしたらいいんだろうって悩みますが、最初の頃って、色々な方法のパターンの引き出しが少ないので、どうしても一つの方法で子供達を静めようとしてしまうんですね…。
この前はこの方法で行けたのに、今日は駄目だぁぁなんて事は普通です。
毎日、子供達が「えっ?」と振り向くようなやり方は必要だと思います。
ご本人さんからの質問じゃないので、どんな時に言う事を聞いてくれないのか等わからないので、細かく書けないのですが、3歳と言えど、一人の人間です。
30人居れば、30人の性格があります。
家庭の事情も違うし、育ってきた環境も違います。
幼稚園や保育園の先生って、憧れられてるけれど、いつでも笑っていられるような事だけでは無いです。
例えば悪戯をしていたのなら、どうしてそんな事をしているんだろうか、もしかしたら自分(先生)に振り向いて欲しいから?
大人からしたら悪戯でも子供からしたら好奇心でしかなかったり…。
子供達の気持ちを考えず、言う事を聞かない…と言うだけでは、言う事は聞いてくれないかな~?!
言う事を聞いてくれる…と思って行動するより、3歳児なんて言う事聞いてくれないわ!と考えて行動する方が楽だと思いますよ。
長文になってごめんなさい。
彼女さんが楽しく子供達と過ごせる事を祈っています。
お礼
休日のリフレッシュと用意の手伝いがんばります。アドバイスありがとうございます。