• ベストアンサー

二人乗りベビーカーは縦型?横型?

男の子の双子が生まれました。 インターネットなどを参考にしてみましたが、双子用のベビーカーを縦型にしようか横型にしようか判断に悩んでおります。 操作性、エレベーターの乗り降りなど記事は参考にさせていただいておりますが、実際に双方を使い比べた場合いかがなものでしょうか? 家はアパートの3階でエレベーターはなく、上に3歳ヤンチャ盛りの娘がいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 1歳5ヶ月の双子(男男)の母です。^-^ 双子用のベビーカー、縦型も横型も持っています。 最初、リサイクルショップで購入したかなり旧式のものを友人からもらったのですが、リクライニングが2段階しかないなど、かなり乗り心地が悪いようだったので、腰が据わる頃まであまり出番はなく、荷物の載せやすさなども考慮してあとから横型をオークションで入手しました。 すでにネットで情報を仕入れておられるようですので重複することも多いかと思いますが、実際に使ってみて感じた長所・短所を思いつくままに書いてみますね。 ◆縦型◆ 長所: ・幅の狭い歩道やお店通路でも動きやすい。 短所: ・カゴが縦長でシートの下に入り込んでいるため、荷物が乗せにくい(メーカーによるかも)。 ・ベビーカーの先端が交差点などにまず出て行くので、見通しの悪い道ではヒヤヒヤする。 ・カーブでの取り回しが大変。 ・前後の座席の高さが同じ場合、後ろの子は見晴らしが悪くてぐずりやすい。 ・ついでに退屈すると前の子の座席を蹴ったり髪の毛をひっぱったりするので前の子も不機嫌になるリスクあり(笑)。 ◆横型◆ 長所: ・とにかく見た目がかわいい! ・横に相棒がいるので楽しそう。 ・二人とも押している人のすぐそばにいるので、なんとなく安心。 ・カゴの開口部が広いので、荷物を載せやすい(バギーは除く)。 ・取り回しがしやすい。縦型より、ちょっとした段差を越えやすい。 短所: ・幅が広いので、メーカーによっては旧式のエレベーターや改札口を通れない。 ・折りたたんでも幅は変わらないので保管に場所を取る(幅もたためるバギーは除く)。 ・相棒が寝てしまうと起きてるほうは退屈なのでちょっかい出して起こしてしまう。 個人的に、横型のほうが重宝しているので、ちょっと偏った評価になっちゃいました。*^^* ちなみに我が家の横型はGRACOのヒートウェーブの前モデル(デュオスポート)ですが、横型の中では比較的幅が狭いほうで、古い建物のエレベーターなどもギリギリ入ります。黄色と黒の配色で印象的な某メーカーの横型に比べると、10センチ近く幅に差があります。 横型が活躍するかどうかは、横幅の短さにかかっていると言ってもいいくらいです。 軽量のB型バギーは根強い人気ですが、軽量と言っても8キロくらいはあり、B型に乗る頃には双子自体の体重もそれなりなので、ベビーカー自体が2キロや3キロ軽くてもあまり重さは変わらない気がします。 私の場合は、軽さよりも頑丈さと荷物がたくさん載ることのほうが大事なので、バギーは候補から外れました。 GRACOの横型はかなりおススメですが、フルフラットにはならないので、新生児期からの使用は難しいです。 ただ、縦型・横型共に、ベビーカー本体だけで10キロくらいあるので、エレベーターなしの3階ではかなり厳しいと思います。 車を持っておられて、アパートのすぐ近くに駐車場があるなら、車のトランクに入れておくという手がありますが。 うちは低月齢の頃は、双子用のベビーカーより一人用+おんぶ(またはスリング)でのお出かけがメインでした。 お姉ちゃんもおられるとのことですので、バギーボードをつけた一人用ベビーカー+おんぶも考えてみるといいかもしれません。 また、1歳5ヶ月になった今は、かかりつけ医に行くなど、現地でベビーカーがいらないことが分かっている場合は、とりあえずマンション(エレベーター付き)の駐車場まで降りる手段として、一人用の軽量バギー+スリングのスタイルが定着しています。病院に着いたら、一人をスリング抱っこ、もう一人は脇に抱えてダッシュです(笑)。 二人をチャイルドシートにつけて、大きなベビーカーをたたんで車のトランクに積んで・・・はかなりの重労働ですので。 お姉ちゃんもいて双子の男の子・・・。 双子だけしかいない私なんかよりよほど大変だと思いますが、がんばってくださいね。

napantaw
質問者

お礼

貴重な経験談どうもありがとうございます。 「縦型で後ろの子が退屈すると・・」これは大変参考になりました。経験者ならではのコメントですね。 横型はやはり幅がネックですか。近くのデパートのEVの幅、今度メジャーで計りに行って見ようかな。 とても参考になりました。本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私自身(33歳、母親)が4歳のときに双子の妹達が生まれました。今は4歳の娘と2歳の息子の育児に奮闘している毎日です。偶然にも、御近所に、一番上が女の子で双子出産間近だったり、上が女の子で小学生・下が双子の女の子の幼稚園の友達がいます。こういった背景を参考に書かせていただきますね。 ベビーカーは、お住まいの周りの道路(歩道)や買い物に行くスーパーなどの状況によって多少変わると思いますが、縦型のほうがすり抜けがしやすいと思います。歩道の中に電柱がある場合など、横型ですと幅にゆとりがなくて通れなかったり、一度少し戻って車道に下りてからとなることもあるかもしれません。また普段の買い物も、一人乗りのベビーカーやショッピングカートでも通りにくいお店や時間帯(混雑)がありますよね。 車椅子や双子の存在が身近にある私などは、私以上にもっとストレスを感じている人がいるはず!と思ってしまうことが多々あり、私はかろうじてそういう『もっと大変な人』の気持ちを想像することで、自身のイライラを押し殺しているような状況も少なくありません。 また、双子のお姉ちゃんの立場から言うと・・・どうしても双子達が結束してしまうんですよ。もちろん双子だからこそ、同じクラスになるかならないか、それぞれの友達とのかかわりの配分や兼ね合いがどうなるか(特に誕生会を自宅でするときなど)、起こりうる問題も特有ですが。。。それをちょっと離れたお姉ちゃんの気持ちは、尋常ではありません。なんだか『所詮私は一人ぼっち』みたいな感覚になることも・・・個人の経験ではありました。 双子を二列に並べて座らせれば、お互いに飽きずに座ってくれるかもしれません。お姉ちゃんはもう少しすると(すでに?)幼稚園か保育園に行く(行っている)なら、双子を預けられるまでの期間、双子のことだけを思うなら縦でも横でも!でも上の子の場所の確保をするとき・・・? 取り回しのよさは縦型が勝るかと思いますし、双子はそれなりの環境の下に生まれてきます。第一子とは全く違います(これは下が単体でも共通)から、下のほうが逞しくて、したたか。デリケートなのは第一子のほう。 理解が追いつかないままに、それまでの優遇が受けられなくなってしまう。言葉や状況がわかるほど裏付けされた経験もないから、ただ単に不安になるばかり。不安になれば泣く、愚図る、親を困らせる、親の目を引きたくなる、親の愛を確認したくて…自分が一番だって確認したくなる・・・でも親は赤ちゃんの世話もあっててんてこ舞い・・・親には愚図る子が疎ましくもなり、親の大変さをわかって欲しい・お姉ちゃんだから・言葉がわかるんだから少しは協力して欲しいと思ったり、でも耐えている姿が心底不憫なのに上手に接することができない自分にも腹が立つ。変な悪循環もありますから。 上の子が急に抱っこをせがんだり、ベビーカーに乗りたがることもあります。こういった場合に対応しやすい方法も、最初の子供が双子というケースとは全く違ってくるのではないでしょうか? 上の子の甘え=赤ちゃんと同じにしたい気持ちを受け入れる為に、下の子の体勢をどう臨機応変にして、ママにストレスが少しでも少なくて動きやすいか・・・私自身には経験がありませんが。 もし私なら・・・ 1:ベビーカーは縦型。 2:上の子がベビーカーに乗る場合を想定して下の子の為に3ウェイの抱っこ紐をひとつ持ち歩く 3:または双子がベビーカーに乗っている隙に上の子を抱っこしてスキンシップ出来るよう、片手で支えられるウエスとポーチ型や肩掛けの簡易抱っこ紐が必要になる ・・・かと思います。双子の取り回しより、上の子のフォローも!と訴えずにはいられないのです。。。 御存知だと思いますが、A型はそれだけで重くて、上の子とA型の組み合わせでも取り回しが大変。今どのようなベビーカーが出ているのか知らないのですが、縦でも横でも、上の子も一緒にできるだけ身軽に動くためにはベビーカー本体の重さも重要ですね。 首が据わるか据わらないか・・・この時期で悩まれているとしたら、あまり参考にならないかもしれませんが。 ただ、変則的技として、縦でも横でも、お姉ちゃんがどちらかの椅子に一緒に座っちゃう方法もありますよ。赤ちゃんとお姉ちゃんが嫌がらなければの話ですが、ベビーカーの前側に赤ちゃん、後ろにおねえちゃんが足を開く形でなるべく前に体重をかけないように据わるのも。取扱説明書では『禁止!』でしょうけれど。臨機応変がないとやってらんないわ!!!なんてね。

napantaw
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 友人の看護士からも「とにかく上の子を第一にね。」とアドバイスを受けました。そのようにしてはいるつもりなのですが、やはり家族も下の子達を見てしまうようです。反省、反省。 縦型にアタッチメントで3人乗りという手もよいかもしれませんね。 本当にどうもありがとうございました

関連するQ&A