• 締切済み

婿?嫁?どっち??

初めて相談します。よろしくお願いします。 付き合って2年になる彼と最近結婚の話が出ます。 来月の初めには、彼が私の両親に結婚を前提に・・・という挨拶をする予定です。私としては嬉しい気持ちでいっぱいなのですが、1つ問題が・・・。それはいざ結婚となったとき、私も彼もどちらも家の跡継ぎであることなんです。彼には下に妹がいるのですが、実家に戻ってくる様子はありません。私には姉がいますが、もうすでに嫁いでいます。お互いに結婚の意思はあるのですが、どこから考えていけばいいのかわからないのです。アドバイスを頂けると有り難いです。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

#6です。 「どちらの姓を名乗っても」の誤変換がありました。ごめんなさい。 なお、昔の「嫁入り」は、相手の戸籍に入ることになっていましたが、 いまは、「2人で新しい戸籍を作る」ことになっています。 お姉さんも貴女も、同じ立場です。(彼と彼の妹さんも) 親の面倒をみるのは、子供の務めです。長男も妹も関係なく。 (養子縁組をしない限りは、結婚相手の親の面倒をみる務めはないけど、そこは夫婦の協力関係だということでうまくやるしかないですね。)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

「跡取り」って、「貴族さん」か何かでしょうか? いまの時代「家制度」ではありませんから、「跡取り」が必要なのは皇太子ぐらいなもんだと思いますが(あそこは民主主義じゃないですから)。 私は長男ですが「妻の姓」にしました。 べつに「養子」にはなっていません。どちらの性を名乗っても同じです。(扶養の義務、相続権・・・親子の関係は一生続きます) お墓を守る・・・という話もよく耳にしますが、そもそも、 「○○家の墓」というのが間違いだと思います。明治までは大方の日本人に「○○家」はありませんでした。明治以後戦前までのわずかの歴史に振り回されるのも意味がないことだと思います。

  • gontarin
  • ベストアンサー率27% (66/237)
回答No.5

こんにちは. 質問者様はすでにご両親たちから絶対に後をとるように,と言われているのでしょうか? もしそうでないなら,確認されてみてはどうでしょう? 私も二人姉妹の長女で,小さい頃から祖母には「後とり娘なんだから,お婿さんをもらわないといけないよ」といわれ続けてきましたが,両親からは全くそんなことも言われないのでのんきに構えてました. 妹が5年前に嫁ぎ,今年私も結婚したのですが,相手は一人っ子長男. 両親は内心では婿が欲しかったようですが(あとで分かりました),相手が一人っ子というところで諦めたようで,私には何も言わずに嫁に出してくれました. ので,質問者様のご両親も娘のことを考えると,そこまで後を継ぐことにはこだわられないのでは?と思いますよ. 旧家や名家というのなら全く話は別なのですが...あくまで私のような一般家庭のお話です.

  • cocophoo
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.4

こんにちは(^0^) 私も彼が長男、私が長女でお互いに跡継ぎでしたけど(互いに女姉妹しかいなくて)、結局私がお嫁に行きましたよ! やはり、両親、祖父、親戚は結婚は喜んでくれましたが、代々続いてきた家系が私で終わってしまうので、 問題は多かったのです。 とくに、祖父は残念がっていました。 でも最終的に父は幸せそうな私をみていて、家より、娘の幸せが大事だといってお嫁にだしてくれました! お墓は私達がお盆、彼岸に実家に帰り世話をするよていです。 由緒ある家系だとか、なんらかの理由がない以上、親なら娘の幸せを考えてくれるはずです。 初めはいろいろあるかも知れませんが、achikomakiさんが幸せなら自然とまわりのみんなもわかってくれますよ! 私はもし男の子が2人うまれたら一人は、私の実家の跡継ぎにしたいと考え中です!! 家のことで結婚をあきらめては一生後悔をしますよ! 幸せになってくださいね♪ (@^0^@)V

  • takara2
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.3

こんにちは。 まず、それぞれのご両親の意向を聞いてみるのはいかがでしょうか? もしかしたらそれほど「家を継ぐ」ということにこだわっていないかもしれません。 より「継いで欲しい」という意向の高い方の家に入るという選択でも良いですし、 どちらも意向が強いのであれば、「姓は変えても実親と同居」や(サザエさん・マスオさん?)、商売をしているのであれば「継ぐが別姓」で、というようなケースもあるようなので補い合うこともできると思います(その際は相手のご両親にも了承してもらえたらの話ですが)。 >私も彼もどちらも家の跡継ぎである とのことですが、これはもう既に決まってあることなのでしょうか。 もし家のために「必ず婿をとらなければいけない」となっているのならば、彼をとるか・家をとるかの選択になってしまいますね。

  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.2

うちも似たような状況でした。 私は長男。姉がいたけど嫁いで行ってしまいました。 彼女は一人っ子。 問題だったのは彼女の母親も妹2人しかいなくて、父親が婿養子に入ってまで家を守ってきたこと。 結局、彼女と彼女の両親が折れてくれたので助かりましたが、私は自分が養子になる可能性を考えたとき、正直嫌でした。 もちろん、どうしても養子にきて欲しいと説得されれば考えましたが、幸い彼女も彼女の両親もそこまでこだわっていないので助かりました。 私の両親も普段はおまえの自由にして良いと言っていますが、養子になる話が現実的になったときは、恐らく難色を示すでしょう。 質問者さんの場合も、本人同士の問題であるのと同時に、両方の両親が納得できるかどうかが大きな問題だと思います。 結婚後もお互いの両親とのつき合いは続きますから、両家が納得いくようにするのが一番です。

  • freeway55
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 質問者さんは跡継ぎのことを心配しているようですが、諦めるしかないです。 両家の跡取りは不可能ですから、仕方がありません。 もちろん、今から別の相手を探すという方法もありますが、それでは、家のために相手を選ぶことになり、相手にも失礼です。 家も墓も潰えても、それでも自分は幸せになるという決心をされた方がいいです。その決心がないと、先々、お子さんの代でも同じ問題がおきます。 私のカミさんは一人っ子で、婿を取らなければ墓が無くなるという状態でした。私と付き合っていましたが、墓が無くなるというのは可愛がってくれた祖父に申し訳ないといって、泣きながら別れましょうといいました。 私はと言うと、兄弟も多かったので、何も気にせずに養子に入りました。 養子に入るのは能力の低い男・・・という常識(笑)があり、すでに独立して会社を興していた私に、養子になって欲しいといえなかったようです。 私は、結婚のスタイルは気にしなかったので、養子に入って姓も変わりましたが、中身は同じです。 結婚では、二人の気持ちが最優先です。 家のこと、両親のこと、その他、しがらみは発生しますが、二人の幸せを考えてください。 私は、自分の子供たちが好きな相手と結婚するのなら、そのために家や墓がなくなっても幸せです。 逆に、家や墓のために結婚を変更すると知ったら悲しいです。