ベストアンサー 経営学について 2005/05/24 22:57 私は高校一年生で、大学で経営学について学びたいと考えています。そこで質問なのですが、経営学を学ぶのに、数学は重要なのですか?また、高校の数学を学んでおくと、経営学を学ぶのに役立つのですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#169137 2005/05/25 22:16 回答No.4 最初に回答したものです。 実は私自身も、高校2年に上がる時に数学をどうするか?選択する学校でした。 数学・化学は得意だったので、理系が文系か悩みましたが、大学は文系の方に興味があったので、 数学・化学等理科系の科目は選択しませんでした。 英・国・社の3教科で受験されるということですので、数学を選択しなくてもいいのでは?と思います。 ただ、文系数学といって、英・国・数の3教科で受けれる大学も多々あります。 しかも、文系数学は理系で数学をやっている子に言わせると相当簡単らしいです。 ですので、社(日本史?世界史?政経?)あるいは、数学のどちらで受験するかで決めると いいのではないでしょうか? その辺りのことを学校の先生に相談してみてみるといいと思います。 本来の目的の、経営学を学ぶにはどちらでも問題ないですよ。 頑張って下さい^^ 質問者 お礼 2005/05/25 22:55 二回も回答していただき本当にありがとうございます!経験談を話して頂けると為になります。 なるほど、文系数学という方法もあるのですね!しかも簡単というのは魅力的ですね・・・。この辺りはアドバイスの通り明日学校で先生に相談してみます! 経営学を学ぶのではどちらでも問題ないということなので自分の好きなように選択してみます!本当にありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) sad-No1 ベストアンサー率65% (215/326) 2005/05/25 13:48 回答No.3 私は、経営学部を卒業し高校教員免許を取得しましたが、経営学部はどちらかといえば「文系」です。若干数学もでてきますが、経営学と似ている経済学は、「理論・政策・歴史」勉強しますが経済学では「ミクロ経済」「マクロ経済」「経済原論」「統計学」など高校数学の数学IIや数学Bなどで学習する微分や積分なども重要になってくると思います。もし、将来公務員系目指すのであれば、これらの知識は必須になるので、数学を選択することをお勧めします。 また、経営学でも数学を扱う科目「経営数学」「プログラミング」「経営分析」など会計や情報系の講義を選択するのであれば数学の知識を少し必要になってきますが、高校のように公式を覚えて何かするというわけではないので安心してください。 もし、数学を選択するのであれば数学I・A・II・Bの基本的内容が理解できる程度で十分だと思います。また、簿記や会計など計算チックだと思いますが、数学のように公式を覚えてという感じではなく「基本的な四則演算」や高校1年くらいまでの基礎があれば十分だと思います。 私は、高校時代数学嫌いでしたが、社会(公民科)が好きだったので、私は経営学を専攻しました。経営学でも、分野専攻によって違ってきますが、情報系の講義「プログラミング」会計系の講義「経営分析」ぐらいなので大丈夫だと思います。どちらかといえば、経済系の講義に「数学」が多いです。 政治経済・現代社会とか選択にあるでしたら経済・経営・商学部のベースとなる科目なので選択して見るといいですよ。商業高校なら、簿記・会計・原価計算・商品と流通・マーケティングとかいろいろあるのですけど…文系の私大を目指すのなら「国・英・社」の3教科や「社のみ」などで受験できる大学があるので、数学を履修しなくてもいいですが…数学I・A・II・Bを少し勉強しておいても損ではないです。志望する大学などの受験科目によってくるので、数学が必要なかったら取らなくても問題ないですが… 一応、リクルートの進学系サイトのURLを載せておきます。高校の教科・科目別で進路など選べるので参考にして見てください。 参考URL: http://www.shingakunet.com/cgi-bin/shingakunet.cgi 質問者 お礼 2005/05/25 20:32 詳しい説明とURLをありがとうございます。 高校数学の数学IIや数学Bなどで学習する微分や積分なども重要とありましたが、これは経営学を学ぶのであれば学習していなくても大丈夫でしょうか?正直なところ数学はできることならとりたくないというのが本音でして・・・(もちろん必要ならば学習しますが)。 政治経済などは3年の選択科目なので、三年になったら取ろうと思っています! 私は文系の私大を目指していて、受験科目に数学は必要ないので、数学を学んでなくても経営学を学ぶのに支障がないのならばその分国・英・社の3教科を多く取りたいと思っていますが、これはどうなのでしょうか・・・? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 code1134 ベストアンサー率20% (703/3370) 2005/05/25 07:53 回答No.2 経営学のみならず、「〇☆学」の中でも、「何を専攻したいか?」により、若干の濃淡があります。 即ち、経営学史への興味があるなら、絶無とは言いませんが、余り関係なく、「当然の事ながら歴史好きか?」がポイントになるでしょうし、こちらの方面への興味をお持ちなら、「各企業のHPの社史を見るのに慣れがあった方がベター」です。 しかし、会計(や簿記)学系に興味をお持ちなら、(算数レベルに近いと言えますが)数学への興味の方の比重が高い気がしますし、時間的余裕があったら小遣い帳を一月位つける訓練が役立つと思うのです。(尤も、もし質問者が商業高校に在学しているなら、「釈迦に説法」ですが) 後は「社会情勢への興味も時間的余裕がある限り、持ち合わせているに越した事がない」のは言う迄もありません。(現在進行形な例としてはJR西日本の死傷事故等が挙げられます。) 質問者 お礼 2005/05/25 20:20 回答ありがとうございます。 私は会計学系などにはあまり興味なく(数学自体に興味が薄いのですが・・・)商業高校では無く普通の公立高校です! それと、社会情勢にも注目していきたいと思います! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#169137 2005/05/25 01:00 回答No.1 難しい質問だと思いますが、数学の内容そのものはあまり必要ないでしょう。 しかし、問題をこなすことによって「頭の回転を早くする」、 あるいは数学的な考え方によって「論理的志向を身に付ける」 ことは経営学を学ぶ上で大事だと思います。 (経営学に限りませんが。) 高校1年生ということですので、あまり数学は必要か?等考えるよりも、 経営に関する初心者向き本が多数あるので一度読んでみるといいと思いますよ^^ 質問者 お礼 2005/05/25 07:37 回答ありがとうございます。初心者向けの本を調べてみることにします! そこで質問なのですが、今高校2年になって数学を取ろうか取らないか迷っているのですが、数学の内容があまり必要ないのならば取らなくても問題ないのでしょうか?私の高校は自分で学ぶ内容を選択するので問題ないようならば他の勉強に力を注ぎたいと思っているのですが・・・? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 経営学部をめざしている高校2年生です。経営数学について分からないことが 経営学部をめざしている高校2年生です。経営数学について分からないことがあるので教えてください。 ・経営数学では3、Cは重要ですか? ・高校の数学の範囲で、特にどこが重要でしょうか?(1、2、3、A、B、Cなど。よろしければBのベクトルなど具体的に教えてくださるとありがたいです。) ・少し調べてみたらゲームの理論、回帰分析、線形計画など聞いたこともないようなものがありましが、これは高校で習いますか?もしくはやっておいたほうがよろしいですか?それとも大学で習いますか? 志望大学は、具体的には横浜国立をめざしています。質問が多いですが、1つでも結構ですので、教えてください。お願いします。 経営情報学 今高校二年で理系です。 そこで質問なんですが、大学調べなどを通して経営情報学に興味を持ちました。 大学は静岡県立大学です。 しかし経営情報学は文系の枠に分類されているみたいなんですが、理系でも行くこと大変なことでしょうか? 個人的には数学が好きで数学を使った経済がしたかったので理系にしてしまったんですが ちなみに地理と生物を選択しています。 その場合は公民は独学で勉強しなければならないですか? どなたか理系で文系の大学行った方や友達がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。 経済・経営学部の数学について 経済・経営学部を探していると、 数学をとらないで受けることができる学校があります。 私はとても数学が苦手で、数学はなるべく避けたい気持ちもあります。 ですが、経済・経営学部となると入学試験で数学を避けたとしても大学に入ってからたくさん使うと思います。 質問内容は 「経済・経営・商学部ではどこでも高校数学基礎はできていないとキツいでしょうか?」 「それとも基礎といわず発展まできちっと出来ているのが当たり前なのでしょうか?」 「試験で数学を避けて入ったとして数学がまったく出来ないと苦しみますか?」 「大学に入った後で数学を基礎から教えて貰える大学もあると聞きましたがあてにしないほうが良いですか?」 「数学必須の経済系大学と数学必須ではない経済系大学では圧倒的に質が違いますか?」 質問数多くてすみません; ひとつでもよいのでご回答お待ちしておりますm(__)mよろしくお願いします! 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 経営数学について どこのカテゴリーにしようか迷ったのでとりあえずここにしました!今年4月に大学入学を控えた高3です。 大学では経営学を学ぶんですが、高校数学の範囲で経営につかうのはどのあたりなんでしょうか?できる限り具体的にお願いします。 例 数学Aの範囲 ではなくて、数列 と具体的に。 経営学・経済学について 私は現在高校2年生で、4月から受験生になります。 経営学を進路に考えているのですが、 数学が苦手というより全然できません。 数学の成績は、 馬鹿高と言われている学校で下のほうにいます。 しかし全体の評定平均では4.3以上ありAランクです。 大学のHPには数学ができないといけない、 というようなことは書いていませんが、 受験対策会社さんなどの資料には「統計学」など 数学が必要で、 それを読むと数学ができないなら 考え直したほうがいいという感じもあります。 将来自営業が目標なのですが、 そうするには経営学だと思っていますが、 経済学でもいけるのでしょうか? 学部によってかたよりはあるにしても 「数学」は絶対必要となるんですか? 数学がいらない、数学はあまり扱わないというような 学科や学部について情報がありましたら教えてください。 知人に経営学を学んでいる人がいないので 話を聞ける人がいません。 経営学を学んでいる方、ぜひ教えてほしいです。 お願いします。 経営・経済学部と文系 私は、高校二年の文系の生徒です。 経営・経済学部に興味を持ち、進学を考えています。 検索したところ、以前同じような質問があったのですが 聞きたいところが少し違ったので質問させて頂きました。 私立の三科目入試を考えています。 ある大学のパンフレットを見ていたところ、 経営・経済学部には理系からの出身者も多く、 また数学が必要だということを聞いて不安に思っています。 一応数学の偏差値は全国平均はありますが(ちなみに進研模試です) 英・国二教科の偏差値にくらべると大分低いので、 大学進学してから数学で困ることがあるのではないかと不安に思っています。 どの程度のレベルがあれば安心、といえるのでしょうか? 一概に言えることではないと思いますが…。 経営・経済学部に進学された方、もしよろしければ教えてください。 経営数学 私は今大学3年の者なんですが、今経営数学入門という数学を聞いていまして、その授業で課題が出たのですが、私情により病院への入退院を繰り返してしまい授業にほとんどいけていない状況です。なんとか自力でやろうと思ったんですがどうしても解けず・・・ みなさんよろしかったら回答だけでもよろしいので解いていただけないでしょうか・・・ わがままな質問だと重々分かっておりますが、何卒よろしくお願いいたします・・・ 経営学で学びたいこと。 僕は受験を控えてる高校三年生です。 今回質問させていただくことは、 経営学についてです。 僕は経営学部に入り、 どうしたらこの商品が売れるのか、 消費者が何を求めているのか、 を勉強したいとおもっています。 こういうこと学ぶに当たって、 大学では マーケティングとか、市場戦略とか、いろいろ分野があってどれが僕が学びたいこととつながっているのかわかりません。 ぜひわかる方教えていただきたいです。 経営学は数学が必要? このカテゴリーでいいのか分からないですが…。 高校3年の受験生です。 最近、経営学や経済学に興味を持ちはじめ、経営学系の大学に進学したいと考えています。 といっても、まだまだなにも知らなくて少し不安ですが・・・。 今コンピューターを使う時代になって、パソコンを使って授業をしたりするところを探して、見つけたのですが、友達の話だと、数学ができないと厳しいらしい。という噂を聞きました。グラフなどを分析したりするし…。 私はもう一生数学はやらないと思って、気楽に過ごしていましたから、正直焦っています。多分数1位しか知識が残っていない…。 それに、入試科目に数学が入っているところは少ないので、本当に必要なのかなぁ?と半信半疑。 でも、9月になり、推薦を狙っている私は、あと10日ほどで決断しなくてはいけないのです。 その前に、どれくらいの数学の知識が必要なのか、みなさんにお聞きしたくなり、ここに投稿させていただきました。 中学生や高校1年レベルでも大丈夫なのでしょうか…? 東京理科大 経営学部 現在高校2年生で 東京理科大の経営学部を 目指している者です。 自分は数学や理科が苦手なことも あり理系ではなく文系に 進みました。 そこで東京理科大の経営学部は数学が必修らしいのですが 自分のような数学が 極端に苦手な人でも 大学で数学の勉強を頑張れば 授業などについていけるでしょうか? 東京理科大ということもあり 理系要素が強いィメージで 不安ですがよろしくお願いいたします 経営工学と経営学 今高校1年生で理系なのですが、将来は会社を経営したいと思っています。そこで今から文転して経営学部を目指すべきなのでしょうか。あるいは、経営工学科を目指すべきなのでしょうか。経営工学科でも文系の経営学部と同じようなことを学べるのでしょうか。 また、大学のHPを見ても経営工学科が何を学ぶのかがよくわかりません。そこも教えてくださればありがたいです。 経営学にいい大学は? 私は今高校2年生です。 大学では経営学を学びたいと思っています。 いい大学を探しているのですが 学力的に神戸大や一ツ橋大という 経営学に強い大学は難しいです。 なので他にいい大学を教えていだたきたいなと思っています。 就職に強く、学生生活も楽しいところに 行きたいと思っています。 地域はどこでもかまいません! ただし、国公立大学で探しています。 よろしくお願いします! 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 経営学 もうすぐ高校三年生になろうとしているのに、情けないのですが、第二、三志望がなかなか決まらなくて悩んでいます。 一応、経営学を学ぼうと思って第一志望は横浜国立のつもりで勉強してきました。 しかしその第一志望も「ここでいいのかな?」と疑問を抱くようになりまして・・・社会学でもいいかもな、とさえ思うように・・・。 どこか経営学、または社会学でオススメの大学がありましたら教えてもらえないでしょうか。 経営学部で数学はどこまで必要ですか? 4月から経営学部に入学することに決まりました。 ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。 遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。 大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか? 私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。 微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか? 数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。 経営学部と数学 今年から経営学部に進学する者です。 大学進学にあたって、好きな簿記をもっと勉強したい 、流通やビジネス的な勉強もおもしろそうという理由 で経営学部を受験しました。 しかし自分は途中で高校を中退していて大検なので 数学が全くできません。(因数分解はもちろん、中一 レベルも危ないです。中学、高校とテストで20点越えたのは数回程。でも簿記の計算はできていました) こんな数学が中一レベルの自分でも経営学部って 大丈夫ですか?経済学の授業は取らない方が無難? 経営学、経済学において 私は現在高校で理系クラスに在籍しているのですが、大学で経営、経済を学ぶことにも興味が湧いてきました。 因みに数学は得意です。 経営学、経済学はどちらの方が理系向きと言えますか? それともう一つ心配なことがあります。 経営経済系の学部の入試には必然的に「政経」の科目が必要ですよね。 私は理系ですので政経の単位はありませんが、 指定校推薦で合格しようと思えば政経などを未履修のまま合格できてしまう事になります。 そういった場合は、やはり大学へ入学してから苦労することになるんでしょうか? 経営工学/経営システム系の大学院の忙しさ 大学院と言うものが未だにまだ把握できていないので、今回質問しました。 回答をよろしくお願いします。 4月から経営工学/経営システムの大学院に進学する事になっています。 学部生のときは数学科に在籍し、大学院からは経営工学を勉強しようと思って専門を変更しました。 OKwaveの過去の質問でいくつか「大学院は大変」「忙しい」と言うことが書かれていたのですが、 経営工学/経営システムの大学院もやはり大変なのでしょうか? 物理・化学系などの大学院とは違って大掛かりな実験とかなさそうですし、 学部生のときに何度か経営工学科の教授の研究室を訪れたのですが、教授も院生の先輩方も(失礼ですが) 「急がしくて忙しくて・・・もう大変!!」といった感じもあまりしませんでした。 なのでどこまで忙しくて大変なのか未だにつかめません。 また、僕は学部生のときに対人恐怖症だったためにバイトをしてきませんでした。 精神病院にも通い、今はかなり良くなりました。 そしてまだこの年になって自分でお金を稼いだことが無い事に恥かしさがあります。 なので大学院に行ったらアルバイトしたいと思っているのですが、そんな時間はやはり無いのでしょうか?? 経営工学科の教授の研究室を訪れたときに、大学院の先輩たちが「そろそろバイト増やさないと」などと話していたり、 教授も「○○(院生の先輩の1人)はバイトばっかりしてるから卒業する気あるのかな?」と冗談ぽく話していたり、 他の院生の先輩(男1、女1)を見てもオシャレな格好をしていたのでファッションを気をつけられるのならば アルバイトしているのかなとも思ってしまいました。 できればアルバイトしたいのですが、このような研究室でもアルバイトは難しいのでしょうか・・? 研究室の教授や先輩に聞けば一番早いのでしょうが、なかなか話しかけられなく、まだそんなに話した事が無いので こちらに質問しました。 よろしくお願いします。 神戸大学経営学部 高校2年生です! 偏差値55の女子校に通っています。 でも、いまの私は偏差値50もないかもです 古典と英語と数学の応用が弱いです。 2年生になり、1年の頃に比べて勉強に対する姿勢がだいぶよくなったとは思います。 大学のことを考えると神戸大学の経営学部に行きたいです。偏差値50なさそうな私でも今から頑張れば可能ですか?センター試験はたくさんの教科があるから無理かな… って思ってしまいます…3年から頑張っても無理だというのはよく聞きます。神戸大学なら2年の5.6月から始めたら大丈夫ですか!? 可能なら本気で頑張ってみたいです。 2年生になっていい先生に巡りあえてそういう強い気持ちが持てるようになりました。 経営学を学べる大学 高校二年生女です。 経営学を学べる国公立大学を探しています。 最近まで、なにも知らずに経済学部を志望していたのですが、経済学と経営学は大分違うということがわかりました! また、公務員試験を受けて卒業後は国の省庁で働きたいと思っています。 このような場合、経営学でもいいのでしょうか? 教えて下さい! ※経営学部は横浜国立大と神戸大にしかないらしいので経営学科のある国公立大学を教えてほしいです。 神戸大学 経営学部に行きたい! 高校1年です! 私は経営学に興味があり、税理士の資格も取りたいので、神戸大学経営学部を志望しています。 私の学校は公立高校で、進学実績は年々下がっており、去年は現役の京大、阪大、神大が36名(360人中)で150人近くが浪人します。(4年制高校などと揶揄される...笑) 私はこの高校に、あまりよい成績で入学したわけではないですが帰宅部だったので中間テストでは一桁でした、が!7月の進研模試では偏差値が69.8しかなくて校内72位でした... 夏休みはたくさん勉強しましたが、体調を崩して期末テストは受けれませんでした。 駿台予備校で英語、国語でスーパーSクラスに通っています。数学は別の小さな塾に行っています。 えっと、最近青チャート買いました! 長々と書きましたが、本題の質問は 上記の私の状態から神戸大学経営学部に現役合格するためのアドバイスを下さい! おすすめの教材や大学の雰囲気、なんでも嬉しいので情報を下さい(笑) よろしくお願いします(^人^) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
二回も回答していただき本当にありがとうございます!経験談を話して頂けると為になります。 なるほど、文系数学という方法もあるのですね!しかも簡単というのは魅力的ですね・・・。この辺りはアドバイスの通り明日学校で先生に相談してみます! 経営学を学ぶのではどちらでも問題ないということなので自分の好きなように選択してみます!本当にありがとうございました!!