- 締切済み
小中高でやった教科に対する不満
こんにちは。 僕は中3の受験生です。志望校を目指して日々勉強しています。(最近は手を抜いてしまってますが) そこで、みなさんが小中高でやった教科の中で 「こんなのを勉強して何になるんだろう?」 「何かこの教科は不満。不公平!」とか思ったことありませんか?僕はバリバリありますね(笑)僕の場合は、 ●数学 数学大嫌いです。存在自体が謎です。計算は好きなのですが、数学的考え方がゼロで;;数学なんか、「正負の数」や「確立」をやるくらいで充分だと思います。「証明」とか「三角形と円」なんかGIVE UPです。図形なんか、将来大工さんになる人や、好きな人が大学行ってやってればいいと思います。 よく先生などが「数学は考え方が~~」とかよく言いますが、僕の周りの理数系の人は考えすぎて文系のテストとかでよく失敗してる人とか結構います。だから人によっては逆効果だと思うんですよね。 ●理科 2分野なら許せます。でも1分野は正直??な感じです。水溶液とかいらないと思います。「これは触ると危険」「これは刺激臭がある」とかだけで充分!電気もアンペアやボルトなどで充分だと思いますね。 ●体育 これはかなり不満です。水泳や走ったりバドミントンとか個人競技は得意なのですが、団体競技が。。僕は体育がかなり苦手で、生まれつきの能力を勝手に評価されるのは許せないです。その人にあった評価基準でやるのなら許せるのですが。。 まぁ、こんな感じです。みなさんはどうでしょう? 関係ないですが僕はバリバリ文系です。英語とかテストの結果がクラスで1番とかとれるのですが、理数系がボロボロです(笑)なので今、頑張って苦手克服してるところです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#12037
回答No.4
- flyaway
- ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
回答No.2
- NEXI
- ベストアンサー率21% (78/369)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
そうですね!全体的に考えれば不公平とかはないですよね。 体育は5だけど、美術は2とかの人とかいますからね。 中学では将来自分が何に向いてるかの目安ですか~。 ありがとうございます!受験頑張ります。