• ベストアンサー

PTAの組織について不平・不満など

役員の体制や、組織について沢山の意見がほしいのですが・・・。 PTAの連合の役員ばかりの研修会で、一般的に問題となっている事象を探しています。 そういったスレットでもかまいません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

実際に活動してみると いろいろと気づくと思うんですが・・。 もともと 「その学区域に住んでて こどもがその学校に通学しているから」だけの理由なんですよね。 保護者が 「全員参加を強制」させられているPTA規約が多いと思いますが、それに 疑問を感じます。 (これ自体が 意味の無い平等の始まりですね。) もちろん PTAがあれば 職員・管理職とも顔見知りになれ 学校への安心感は 大きくなると思います。 何よりも、「問題が起こったときにだけ 学校にクレームする」のは 学校側にも 対処の限界があり、ある程度「保護者-学校」間で コミュニケーションが取れているのが 前提とも思います。

kajikaji123
質問者

お礼

ありがとうございます。さすが、役員経験者ですね~ 9割の実情をも考えたく、役員研修会であえて発表しようと思っています。PTA会長・役員がこのことを良く考え直さないと、1年だけ役をしたらおしまいだから、何事もなく今までどおり・・・になりますね~  PTA=大変・・・・をPTA=大変楽しい こんなこというと、突っ込まれますがそういう風に考えたほうが気が楽です。  いつかまた、アドバイスお願いします。

その他の回答 (9)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.10

いろいろと 書きましたが、 大人達の都合でなく 学校のためにでもなく 「こども達のために」 がんばってください!! ======================= 強制参加というよりは、役割分担を一人一人することで、「PTA会員であると言う意識付け」にはなると思います。 会費は払っていても、「PTAの人がやってくれるから」と思っている保護者も多いと思います。 また、「家内がやっているから、旦那は活動しない。」や「旦那がやっているから、奥さんは活動しない。」なんて言うのも まかり通っている と思います。 保護者=PTA会員である の意識付けが 大切と思います。 (ここで 「親」と書かないのは こどもの通学している 小学校の地域の特性のためです。) なので、「強制参加」は あきらめていますが、「全員への意識付け」は あきらめておりません。 まぁ 地域などにより 参加意識なんかも全然ちがったりしますし なんともなんですが・・・。

kajikaji123
質問者

お礼

ありがとうございました。今回、30校からなる区の連合会の世話をさせてもらっています。そこで、各校の会長・役員が集まって研修会を行っています。毎年、ありきたりの各校の自慢話を発表することが多いので、今回は「PTAの役割と組織のあり方」を題目に、根本からの問題から掘り起こそうと思いました。いろいろな意見を参考に提案して行こうと思っています。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

更にくどいです。 >母親役員に叱られました。 大人同士で「叱られる」なんて。 (「目上が目下を 威圧的に戒める」 のが 「叱る」だと思うのですが・・。) PTAって 目上も目下も無く、フラットな組織体と考えますが。 まとめ役や窓口が必要だから、会長・本部などがあると考えますが。(自分もそのつもりでやってましたが) 対等に PTA会員同士は 話し合えなければ・・。 間違えていましたでしょうか?? ============== まぁ 校長と会ったり、職員室に入ったりするのにキンチョーする 保護者さんもおられるようで・・。 なんか 肩書きとかに弱い人たちがいるのも 事実ですが・・・。 ================== あと うちのこどもが通っている小学校でも 学校側は段取りしませんね~。 月1の委員会なんかも 校長・副校長・PTA担当2名が出席するはずなのですが、まぁ 半分も出てこないですね。 PTA主催の活動は PTA、学校主催の活動は学校と 切り分けもはっきりしていますが・・・。

kajikaji123
質問者

補足

ごめんなさい(^_^;) 母親役員に・・・仲が相当に良いもんで 「奥さんに叱られた・・・」の気持ちでした。 バランスが難しいですね~

noname#15563
noname#15563
回答No.8

形だけのPTA活動ならしなくてもいいですよね。PTA活動の大事な部分は、学校の先生方がお膳立てしているんじゃないですか。夜遅くまで残って、計画や分担を決めて、原稿をつくって、推敲して、道具の手配、予算の管理。お仕事をもっている保護者も大変でしょうけども、本当にどこまでかかわったのか冷静に考えて、地域や子どもたちをみんなで育ててゆく意識がほしいです。

kajikaji123
質問者

お礼

そうですね~、しかし、活動を先生が中心に行われているのですね~・・・多分、先生達が熱心で保護者に歩み寄りの意識が高い結果でしょうね。私の学校は逆に予算配分、管理ほとんど会長中心に行います。なるべく、土日は先生達に休んでいただき、いざという時に手伝っていただく。しかし、先生への歩み寄りを大事にし、先生と保護者がとても仲がよく、保護者は保護者の立場で、先生は先生の立場でうまくかみ合っています。しかし、みんなで育てていく意識はとても必要ですね。みんなで育てるという意味を理解できない方にどうやって・・・

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

くどくてすみません。 書き足します。 PTAって 自発的にやる人たちで活動するものなのに、何故か 「強制」参加なんですよね。(規約上) 保護者って 両親が居れば 2名です。 女親がやっているから 男親はやらなくてもいい?のでしょうか?「全員」参加なら 「全員」がなにかを考えねばなりません。 また、例えば 会員本人に障碍があったり 同居の家族にいろいろとあったりする場合は どうなのでしょうか?それでも 「全員絶対参加」なのでしょうか? それとも 本部役員が いちいち 「それぞれの家庭の事情」を聞いて 判断(誰が どんな基準で?)するのでしょうか? 第一 そんなプライベートなこと 聞きたくて本部役員やるわけではないので、聞きたくもないです。(私の場合) 質問者様のお礼にもありますが、 >何もしていない人がいる事が許せなくて だとすると 「絶対全員参加」の具体的な範囲とその運用を考え出さなければなりません。 ・範囲=参加が必要な対象 ・運用=参加できないを許さない運用 経験上から どうしても 具体化には 無理があると思います。 (参加できる人を増やす 運用を考えるのが現実的と考えます。) もともと こども達への (無償の)愛から の活動と思います。 (うまく 利用している人もおりますが。) 無償なので やりたい人が 無理の無い範囲でやるしかないと思います。(もちろん 同士は増やしたいです) 無償なので 人に無理に求めてはいけません。 活動をしないで 文句ばかり言う人も居ますが、そんな人は PTAに限った話ではありませんし・・。 (と考えられるようになるまでは、5年くらい活動してからですが・・・。)

kajikaji123
質問者

お礼

ありがとうございます。私の学校も、4年前に全員参加のPTAを掲げ、お母様方が不公平のないようにと「一人一役」活動を徹底的に進めようとしていました。PTA1年目の私は、ことが尋常ではない様子を見て「実際にできるだけで良いじゃないですか。もし、参加者が少なかったらそれだけですれば良いじゃないか」などと、簡単に言ったものだから頑張っている母親役員に叱られました。    いまでは、徹底的に役回りの管理をしなくてもクラス運営の自治を徹底的に行うことで、活発なクラスから消極的なクラスまで・・・  今の自分の子どものクラスがPTAを必要とするかどうかを見つめ直すことができたように思えます。確かに、問題は絶えませんが

noname#81416
noname#81416
回答No.6

3人の子どもの母親です。PTAと含めた学校、地域の活動にわりと参加している方だと思います。 活動するときに、働いている方がどうすれば参加できるかは、いつも問題になります。フルじゃなくてもパートや在宅を含めるとほとんど仕事持ちです(かくいう私も仕事持ちです)。反対に、小さな子がいて午前中しか動けない人もいます。そうなると個々の人が動けるときに動き、いかに連絡を密にするかが大切になってきています。 確か、2年ほど前、毎日か朝日新聞でPTAを取り上げていて(連載だったか忘れた)、北海道の方がいろんな立場の方が参加できるように改革した話がありました。ものすごーーーく不確かな情報で申し訳ありませんが、新聞社のサイトにそういう昔の記事を閲覧できるのがあったら、見てみると参考になると思います。 今の時代、地域やPTA(親と先生のつながり)の必要性は高まっているように感じます。ただ、効率的か、実用的かを考えると改革は必要と思います。

kajikaji123
質問者

お礼

多くの方がなるべく協力しようとされているのを感じます。手伝おうと思っても入りづらかったり、忘れてたりで向こう側にいけない。無理をさせられると不快感になる。とても関わっている人から見ても、とっても不快感。 新聞記事探してみます。ありがとうございます。

回答No.5

PTAは必要と思いますが 協力しない父兄がいることが不満です。 皆、色々、事情あってもこなしているのに できないと言い、引き受けても出てこなくて 同じ役員になった他の方に迷惑をかける。。。 という方がいて不公平を感じます。

kajikaji123
質問者

お礼

子どもは家庭でしつけ、学校で学び、地域で育つ・・・のバランスが崩れていますよね~。なかなか、PTAの必要性が理解されていないんでしょうね~。ありがとうございます。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.3

えーっと、高校生です。 ごめんなさい、主婦じゃなくって。 精神年齢は中二ぐらい(苦笑) No.2の方に同意。 おかしいですよ、PTA。 何で昼間からやるんでしょうかね。そんなの暇な人しかできないよ。 それに、仕事だから、って逃げる人もできることはすればいいんだよ。 だってしょうがないよ、仕事があるのは。 でも、仕事があっても少しなら出来るよ、って言ってあげればいいんだよ。 で、それで融通が利くように態勢を変えればいいのに。 それに、PTAは仕事が多すぎる。 くだらない役割なんてとっとと捨てればいい。 雑巾を作る役職とかあるんですよ? イラネーです、そんなの。 そういう余計な仕事は減らして、一人に当たる仕事量を減らせばいい。 そうすれば、じゃ仕事の合間にでも、とか考えられるでしょう。 あと、足抜け性も必要だと思う。 一度PTAに参加すると、ずっとやらなくちゃならない、っていう風習っていうか、雰囲気を打破する。 絶対、一度はしなくちゃならない、みたいなの。 だってずるいよ。しないでいかないでほしい。 ちゃんと順繰り順繰りしないと不公平だし。 それに、六年間、三年間、ずーっと役員してて子どもの面倒見れなかったとか、テメェ阿呆かとか思いたくなるし。 だから、きちとん決めてあげる。 一年で上がっても、それはそれで認めてあげる。 いつまでも「あの人は逃げた」とか言っちゃ駄目だ。 ガキじゃあるまいし。いや、ガキより酷い。 それから、新しく企画を作ってもいいと思う。 というか、中学校の時作ったんです。 僕の母が。で、今、僕もOBとして楽しんで参加してたり。そういう意見を受け入れる柔軟な思考もほしいですよね。 さて。 質問者さんが欲しいのはスレッドなんですか? それとも意見なんでしょうか? ごめんなさい、本当に勢いだけで書いてしまいましたけれど。

kajikaji123
質問者

お礼

回答どおりですね~ PTAは仕事が多すぎるんですよね~ 私も同じような意見をしてきたのですが、一つ一つ議論していくとこれが意味があったりして・・・  活動を率先してくれる人たちからすると、何もしていない人がいる事が許せなくて、全員一人一役など導入しようとして。しかし、うまくいかず人間関係がギクシャクとなるケースを聞いたことがあります。  私の今の学校でも少しありましたが、活動好きな方が多くわいわいとやってますが。  ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.2

こんにちは この質問は何を回答すればよいのかよくわかりませんが・・・ 私はマンションの管理組合や町内会の役員、こども会のお手伝いをしました。 その流れでPTAの役員もやってみたいのですが 最初からPTA総会とか会合時間が平日昼間だったりして 専業主婦もしくは自営業の人しか対象にしてないんですよね 昼間の部、夜間土日の部を作るとか参加者を増やせる形にすれば 良いのにとは思います 昔はいざ知らず現在では少子化ということもあり子どもの 教育(塾習い事含む)に熱心なお父さんも多いです。 今の小学生の親世代は、いじめ問題や共通一次や大学受験とかを 自分達自身で経験してますから感心は高いと思います。 実際、学習塾とかの土日の説明会とかは男性の姿も多いです しかしながら学校は昔ながらのPTAでお母さん方が 昔からの決まり毎をわいわいやってる印象があります ただ同じようなことを他の人も感じているかどうかは不明です

kajikaji123
質問者

お礼

 すみません、読み返してみると確かに意図することが分かりませんね。  PTAの役員が集まる研修会で、「PTAのあり方と組織」について、提案発表を行う中で現実の問題を取り上げたくて質問しました。  PTAの会長が集まる会合では、回答と同じ議論がされています。今の体制への前向きな議論をしてるのですが、実情を考えそれぞれの活動に意義があることと、わずかな抵抗勢力に悩まされています。  私の区の会長さんたちの半分は、ほとんどサラリーマンです。委員会や役員会を平日は19:00~とか土日に変えてるようです。 総会も土曜や日曜、夜行おうと検討はあちらこちらでされていますが、実際に土曜日に変更した学校では例年の半分以下の出席率だったとかで・・・結論が「総会に来てくれる人は、いつやっても来る努力をしてくれる」と言われると返す言葉がなくなり、次の年にも同じ議論をしてしまう。 おやじの会などを結成し、夜間土日部を作るところも多いようですね。私の所も活発です。 改めて、このことを発表し討議していこうと思います。余計な、返答申し訳ありません。ありがとうございました

noname#12667
noname#12667
回答No.1

子供が小学生です。初歩的な事で筋違いだったらご指摘願います。保育所でも同じでしたが・・・ 一般的な問題・・・クラスの9割の人に当てはまる話で、私もその一人です。PTAは必要か否か、です。 たいがいの保護者は学校で親と子供の名が一致するお友達が3人(3組)くらい、とおっしゃいます。 PTAって何をしているのか理解してません。少人数の学校なので6年生までに1人1回何らかの役が回ってくるのですが、仕事があるので専業主婦でない人は「会社がある。」と言って断ってます。ついでに土日にできる内容の事も断ります。 総会があるとクラスで約1割の人数しか参加しません。 その日は時間があっても、残りの人は行きません。一度顔を出しましたが、前もって役員選出は決まっている事と、毎回決まったメンバーで行われていて、そのかたたちの発言もあらかじめ決まっているようです。 自分を含めて、この9割の人の力があれば地域でこまった事などが起こっても解決が早いのになぁ、と思います。

kajikaji123
質問者

お礼

やはり、一部の役員が自分達であらかじめやっているように見られるんですね~。私も最初は不思議に思っていましたが・・・ もともと昔のPTAは、教室に椅子や机が足らないときなど、保護者がせっせと学校に出向き、椅子や机を作ったり身近なところでの手伝いだったそうですが。役割を分担しようと、半ば強制的に役割分担し負担を平等にと考えるところからおかしくなってきたのでしょうか? しかし、貴重な意見ありがとうございました。

関連するQ&A