• 締切済み

喘息の子供との休日の過ごし方を教えてください

2歳半の子供ですが喘息と診断されてから半年ほどになりますがずっと治療を続けています。もともと風邪もひきやすく、去年の夏あたりからはひと月に3回は病院へ行き、ひと月のうちの3週間は抗生剤や風邪薬を処方される、という状態が最近までの様子です。あたたかくなってきたので、風邪薬を飲む頻度は半分くらいに減り、親としても少し安心して、主人の休日には遠出する機会が増えてきたのですが、必ずといっていいほどその夜は喘息の発作が出て、翌日も咳き込んだり鼻水が出たりして熱を出す、という状態です。 昨日おとといも、遠方からはるばる飛行機でおじいちゃんがおばあちゃんが来て、興奮し緊張し遠出し疲れて、夜に喘息の発作が出て翌日からは咳き込みと鼻水と発熱です。私の両親なら子供の体のために「遊びに来ないでほしい」と言えるのですが、主人の両親なので私からそれは言えないうえに、遠方からはるばる孫会いたさに来ているので、子供抜きで観光してきてくださいとも言えず、当初から懸念していた通りの結果になってしまいました。私は小児喘息で死んだ同級生がいるので、子供の治療を一番に生活したいと思うのですが、主人は「この程度の外出でなんでいちいち病気するんだよ。鍛えないといけない」と言います。 喘息の持病があるお子様をおもちの方、お子様の遠出(デパートや動物園なども含め)による症状への影響の具合と、休日の過ごし方を教えてください。あと、子供の咳き込みにおかまいなしに遠出や外出をしているかどうかを教えてください。

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

調子のいい時は、動物園に行っても大丈夫なんですよ。ここが分かりづらいところなのですが、アレルゲンに動物の毛があっても、触ると必ずしも、発作が出るわけではのです。調子がよければ、大丈夫だったりするので、回りの方には分かりづらいのですよね。 お母様も喘息が出たと言う事なので、お子さんは、アレルギーの素因(遺伝的要因)を持って生まれてきたと考えられますから、#6さんの言うように、長く付き合う気持ちが必要だと思います。 風邪のように、薬を飲んで、何日かすると治る、大きくなれば完治するというものでもありません。 と、言われても、まだ、ピンとこないと思います。 特に、検査で反応が出ていない、転勤があるということであれば、御自分で記録をつけられてはどうですか。発作が出た時の食べ物、状況、天候の記録をつけておけば、転勤先のお医者様に話がしやすいいですし、季節によって出易い時期も分かってきます。 季節から、怪しいと思われるアレルゲンを検査の項目に加えてもらうことも出来ますよ。 正しい対応をしてあげるためには、お母さん自身がアレルギーや喘息の勉強をしないと出来ないと思います。ここで聞きかじった知識だけでは無理ですし、ある程度勉強してから、質問したほうが、欲しい答えが得られると思います。 ネット検索すると、沢山出てきますよ。 参考までに1つあげておきます。

参考URL:
http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/01/index.html
janpapa
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます。なるほどねえ~そうよねえ~とうなずきながら読みました。実は私の母も私より半年ほど前に喘息と診断されているし、主人の兄が小児喘息でしたから、この子が生まれながらに「喘息の出る体」だということは間違いないのでしょうね。長~いつきあいになるようですから、きちんと勉強します。

  • myuusuke
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.6

そうなんですね。その先生が、どのような意図でそうおっしゃられたのかはわかりませんが、 喘息だから、あれこもれも気を使って生活を・・・と言うことではなく その子が本来持つはずの抵抗力まで、失わせるほどの気遣いはしなくていいと いうことではないでしょうか? ただ、そこまで喘息を起こしやすい慢性的な状態にお子様の体がなってしまっている今 きちんとした、アレルギーや小児喘息の専門医のいる病院で管理してもらったほうが安心だと思います。 喘息と言っても、その度合いによって今の主治医の言うくらいの対応で大丈夫な子や 私のように、管理していてもしていなくても発作時は人工呼吸器のお世話になるくらいの人も いますから、そういう子にはまず薬や食生活だけでなく その子その子にあった、生活習慣や発作時の指導をしてくれる専門医が必要に思えます。 その医師の指導の元で、初めてお母さんが発作の状態を判断できるようになったり 普段の生活を見極められるようになってくると思います。 そういった管理の下で、少しくらい涼しい格好を!とか段々慣れていけると思うのですが。 風邪を引く・・・喘息が起きる・・・日常生活がさえぎられる・・・悪循環ですね^^; 私のかかっている病院では、小児喘息患者全体の入院指導や生活指導が随時ありました。 季節の変わり目で外出する時は、こういったことをするといいとか、 呼吸管理のできる範囲の発作の家での静め方や、喘息誘発要因になる 各児の要因分析(血液検査、皮内テスト)など、色々役に立つこと多いと思いますよ! 大きな病院にも、しっかりした小児科医はいらっしゃいますが、やはり喘息やアレルギーを 専門とした医師がいるところはデーターも違いますので 病院や薬に頼りっぱなしにならないために、1度見ていただくと言うのも 今の時代では1つのてだと思います。私の時はここまで喘息医療も進んでいなかったので。 お住まいはどちらでしょうか?各地に、喘息やアレルギーを専門とする大学病院や 総合病院があるので、知っている範囲で書き込めればと思いますが。 長々とかいてしまいましたが、私がなんだかんだ言う前にお母さん自身が 今の主治医の方に不信感をもたれているようなので、 どの道、信頼できる医師にめぐり合えるまで色々な病院を受診してみたほうがいいと思います。 長い付き合いになる意思ですから、色々行って見てもいいと思いますよ! 私のときからは20年も経っていますので、現在ある現在の医療を存分に活用できるといいですね^^

janpapa
質問者

お礼

熊本ですが、親子ともども小児科メインの実力のある医者にかかっています。まずはこのお医者さんに診てもらって、場合によっては「私の専門外だから紹介状を出します」といってほかを紹介してくれます。が、喘息については紹介状を出してくれないし、これまでずっとこの先生に診てもらっているので、本格的に呼吸器を診てもらえるような大きいたいてい紹介状を必要とする病院に移りにくい状況です。転勤族なので、次の転勤では、小児科と呼吸器と最初から別々にしようと思っています。たびたびのご回答、本当に本当に感謝いたします。

  • myuusuke
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.5

#4です。たびたびごめんなさい。 付け加えですが、だからといって喘息を軽視しないほうがいいということで 旦那さんのご両親に1度きちんと喘息について話しておいたほうがいいと思います。 喘息とは、気管支が慢性的に過敏な状態にあること(発作時以外の元気な時もです) それによって、あるとき突然発作が起こることも珍しくないこと。 その子その子による喘息の誘発要因(お母様が1番わかると思いますが) 季節の変わり目や、動物だったりに反応しやすいから、体調が悪い時は無理なこと。 昨日まで元気だったのに、旦那さんの両親が来る日に突然具合悪くすることもあること。 ひょっとしたらきちんと伝えれば、旦那さんよりも、おばあちゃんのほうが理解してくれると思いますよ! 旦那がだめなら、そのお母さんを味方につけてしまいましょう。 子供の体は1番お母さんがわかっているんですから^^

  • myuusuke
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.4

こんばんは。 今のところ子供は大丈夫なのですが、私自身が1歳の頃から重度の小児喘息を持っています。 現在26歳ですが、ステロイドで治療中です^^ 本人の記憶と発作時の母の対応やらでの経験談ですが、 実際小さい頃は、本人(私自身)は親が思っているほど、つらい!苦しい!はなかったです。 むしろ、小学生の高学年やそれ以降の年齢で自分の意思やコントロールがはっきりできる 年になったほうが、発作がつらいな!とか苦しいな!と感じたものです。 先生いわく、子供(小児)の頃は、それだけ風邪も引きやすく体が未熟な分 そうなった時に感じる痛みや疲労感、つらさは大人の何分の1だそうです。 私の親いわく、少しご主人と似通った考えも持っていました。 もちろん、見極めや判断が重要ですが、心配しすぎや神経質になりすぎはよくないです。 喘息って、メンタルコントロールがすごく関係しているんです。 私は全く発作のおきていない状態でも、外出時に携帯のβ吸入薬とステロイドを 家に忘れてきたとわかったとたんに、息苦しくなり始めたことがあります。 だから、発作時はまずお母さんが冷静に見極めることが大事です。 病院にいけば、薬を使って治してくれますが、何でもかんでも病院へ駆け込んで全て薬で・・・ というよりも、軽い発作であれば呼吸法や、お母さんがリラックスしてお子さんも落ち着いていれば 一緒にビデオでも見ていてあげて自分でコントロールできるようになります。 もちろん病院にいくときは、ちゃんと行かなければなりませんから、 お母さんががんばって、見極められるようになるのが大事ですが。 そういう母の元で育ってきたので私は、喘息があるから休日は・・・ というすごし方はしませんでした。喘息が起きても・・・という考えで生活していたので。 まず私がやったのは幼稚園になる前から水泳を習いました。 気休めかもしれないですが、有酸素運動なので体は鍛えられると医師に言われて^^ あきらかに喘息でつらい!!という時はもちろん外出やお出かけはしません。 でも、軽いぜーぜーで本人がいける状態であれば、私は動いてました。 でも、これって経験があって判断できるものだと思うので まだ自己判断できないお子様の年齢の時は、慎重になってもいいと思います。 自己主張がはっきりとできる年齢になったら、少し筒、私のような体験も 取り入れてみてはいかがでしょう^^ 少し意図が違った回答だったらスイマセン。 喘息は、うまく付き合っていければ、何の障害にもならないですよ!お母さんがんばって!!

janpapa
質問者

お礼

前向きな体験談をいただきありがとうございます。私自身も一年前から喘息を発症し、薬が欠かせません。自分自身の体調管理と同じように子供にもしています。が、やはり子供のほうが体力が弱いのと症状が私よりも重いのとで、ちょっとしたことで発作につながり昼間でもごほごほ咳が出て鼻水くしゃみといった風邪症状が続きます。先日、かかりつけの医師に相談したら「涼しい服装でかまわない。鼻水出たっていいんじゃないの」といわれたのですが、また新たな疑問が生まれてしまいました。鍛えるために涼しい服装にして遠出とか外出とかして、その時点で鼻水くしゃみが出てきて、その夜には発作…お決まりのパターン…風邪を防ぐことは喘息のキーポイントなのに「鼻水出たっていい」とは?慢性的な炎症がそもそもの原因で日常から炎症が進まないよう生活すべきなのでは?この二つの疑問に対してどのようにお考えですか?喘息にめげずやってこられたあなたにご回答いただきたいと存じます。お願いいたします。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

喘息の発作の時は、家で安静にしていたほうが宜しいですよ。 なった事が無い方は分かりませんが、見た目より、本人は、ずっと苦しいのです。 具合の悪い時、アレルギー検査で反応が出ていない物でも、誘因になることがありますので、動物園は止めておいた方が無難でしょう。 メンタルな部分も大きいので、私でしたら、そっと準備し、出掛ける当日の朝に、今日出掛けようかと話します。「なったらどうしよう」と思っているとなってしまったりしますから。 気圧の変化で起こる事も多いのです。関東の方でしたら、昨日は雷がなったり、ここの所季節が逆戻りしたり、なり易い環境にあったと思います。仕方が無いのですよ。 どうしてもというのなら、車で水族館なんてどうですか。外に出ないようにし、お子さんも出来るだけ歩かせないようにし、短時間で帰ってくる。 ただ、1回でも行ってしまうと、知らない方は、やっぱりいけるんじゃないかとなり、その後、断りにくくなりますので、「具合の悪い時は出掛けない」で通したほうがいいように思います。 きちんと治療し、年齢があがればよくなりますので、話して分かってもらった方がいいと思います。嫌な顔をされるのは覚悟の上で。 今日、休めば、明日は天気もいいようですし、出掛けられるかもしれませんよ。 大事にするばかりではなく、体質を改善していく事も大事ですから、よくなったら、スイミングを始められるといいかもしれません。鍛えることは必要ですが、それは、あくまでも、体調のいい時にしなければ意味がありません。 調子が悪い時は、ゆっくり休んで下さいね。お大事に。

janpapa
質問者

お礼

動物園、よく行きます…動物好きなので、ほかにもなんとか牧場とか、動物メインのテーマパークにも沢山行ってます。まずかたかもしれませんね。アレルギーテストでは2回やりましたが何にもひっかかりませんでした。でもアトピーもあるし、何かに反応しているのは確かなんですが。やはり、暑くなってきたのに半袖の服を着せただけで鼻水くしゃみ咳発熱、なんて状態では鍛える時期ではないですよねえ。ご回答ありがとうございました。

  • amanedai
  • ベストアンサー率26% (30/112)
回答No.2

こんにちは。 うちの息子も2歳の時 喘息の発作で緊急入院し、それ以来、喘息と付き合っています。現在は19歳です。体力が付くにしたがって 発作はめったにでなくなりましたが、現在も薬は服用しています。季節の変わり目に発作を起こしてますが、今はうまく付き合っていると言う状態でしょうか? 小さい頃はやはり、体調管理に気を遣いました。 風邪を引かさないことが 第一です。 遊びに行ったら、疲れすぎない程度にひきあげる。 温度差で発作が起こりやすかったので、ハイキング等で歩く時でも、日陰と日向では、温度差がありますので、パーカーをまめに脱いだり 着せたりしました。 暑い日に 氷入りの冷たい飲み物でも発作を起こしましたので、氷なしのものにしました。 体調の悪い時は 基本的に外出はひかえました。 体調のよい時に 戸外遊び等で体を鍛えるようなかたちをとっていました。 風が強く、ほこりっぽい日も戸外遊びはさせなかったです。 季節の変わり目の 時期は遠出などの、外出はしませんでした。  特に秋、10月中旬から、11月下旬までは、成長するまで遊びに行ったことはなかったです。普段の日もその期間は午後5時頃は 気温が急激にさがるので それまでに家に入れることを心がけました。 乾布摩擦を毎日行いました。(これ、おすすめ) 小さい時は かなり気を遣わないといけませんでしたが、うちの子は小学5年生ころから、丈夫になってきて、それほど気を遣わずに遠出や、外出をするようになりました。(それでも、吸入器の携帯はいつもしていましたが) 小さいうちは 無理をさせずにに 気を遣ってあげたほうが 早くよくなると思います。 特に 体温調節は大事ですよ。 外気温でも大きく影響しますから、大人の配慮が必要だと思います。 体力が付いてきたら 自然に気を遣わなくてもよくなります。本人が丈夫になりますから。 以上は 家の子に気をつけてきたことです。 喘息は症状に個体差がありますので、掛かりつけのお医者さんに なんでも相談された方がいいと思います そのうえで、子供さんの喘息とうまく付き合っていってください。

janpapa
質問者

お礼

私自身も喘息があるので、発作の苦しみも発作がおきていないときでも胸に違和感があることも知っているので、回答者さまと同じような気の使い方をしています。そんな気遣いしてばかりだといつまでも体が強くならないじゃないか、と主人に言われますが、普段からそれなりにいろいろ注意しないとすぐに鼻水くしゃみ咳、発作、なのです。主人の両親が、暑そうだねと言って子供の靴下を脱がし何も羽織らせずに夕方に散歩に連れ出したのには「なんてことするんですかー!」って怒鳴りそうになってしまいましたが、普通の子なら問題ないことなんですよね。しかし思ったとおりその後症状が出てしまいました。子供の体を心から大切に気遣うというのは母親にしかできないことなのかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

三人の子持ちです、症状は各自違いますが、三人とも喘息を持っています。 我が家の場合、自宅用と外出用にネプライザーを2台持っています。 自宅用 同じ物のHPは見つかりませんでしたが、よく病院にある、備え付けではないやつと同じです 外出用(我が家のは、これの旧型のですけど、3万前後です) http://www.scrio.co.jp/store/16_kenkou/16-001.htm ※ 旧型のは、弁の調子が悪く、何度交換してもすぐに液漏れしていました、多分、新しいのは改良されているのでしょうね 我が家の子供の場合、呼吸困難になるほど、症状がひどくはないので、 ネプライザーと薬を常備する以外には、普段は特に何もしていません。 「休日の過ごし方を教えてください。あと、子供の咳き込みにおかまいなしに遠出や外出をしているかどうかを教えてください。」 日常生活は他の子供達とかわりませんが、咳き込んで居る時は、外出は中止しています、 咳き込んでいなくても、遠出するときは、携帯用のネプライザーを必ず持参しています。 ただし、以下の事は注意しています (1) ほこりの出ない掃除機を使用して、毎日掃除機を掛けています (2) 室内で飼うペットは禁止   ※ 庭では犬とウサギを飼っています 本当は、空気清浄機や空気の綺麗な暖房機を購入する予定でしたが、 子供が大きくなるにつれ、発作の回数が激減したので、 今は、購入する予定はありません。 ※ 数年前は、1,2,3月は3人が順番で週に2,3回病院に通っていて、 大変でしたが、今では、子供の元気な姿を見て、苦労が報われたと思っています。

janpapa
質問者

お礼

それはそれは病院に通うのも大変でしたでしょうね。ご苦労されたことだと思います。発作は、遠出など思い当たる原因が必ずあるときに起こります。やはり咳き込んでいるときは外出はやめるのが正解なんですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A