- ベストアンサー
薬学部6年生について
薬学部が平成18年度から6年生になりますが、実際のところ志願者数に影響が出てくるのでしょうか?もし影響が出てくるとしたら、国公立と私立のどちらの方が大きく影響を受けるのでしょうか??また、来年度は新課程最初の入試ですが、やはり新課程は内容も旧課程のときと比べてかなり易しいので、浪人生の方がさらに有利なのでしょうか??みなさんの御意見をお聞かせください!!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでも個人的な意見ですが…。 国立大学薬学部在籍中のものです。 一般に国立大学は研究者、私立は薬剤師養成の傾向があると思います(もちろん例外はあります。東京理科大なんかは研究者養成ではないでしょうか)。そのため国立大学に進むほうが私立より大学院進学者数も多くなります(うちの大学はほとんどが進学だそうです)。 一方でみなさんが言っているように学費の問題がありますから特に私立は影響が大きいでしょう。 こういったことを考えると薬剤師になりたい人は私立の受験がしにくくなるので私立の受験者数は若干減るのではないでしょうか。ただ、研究者になりたい、国立にいきたい、という人は(学校によりますが)大学院に進む割合が多いのでどっちにしろもともと6年制と大差ないことを考えれば国立の薬学部受験者数はあまり変化がないか、私立から流れてくる人のため若干増加ではないでしょうか。 浪人生と現役のことですが、もともと浪人生のほうが1年間(以上)のスタートダッシュがあるわけですから現役が不利なのは元からだと思います。ただ、その上で知識面で現役が余計に遅れうる今年のことを考えれば現役不利はやはりあるでしょう。 それに試験問題を作る教官のほうも高校でどこまでやったのか、どういった知識を持っているのかといったことはあまりわからない(もちろん資料などはもらっているそうですが、実感としてわかりにくい)のだそうです。教育課程が変わる今年の場合、試験問題が現役生から見ると「範囲外」となることも可能性0ではないでしょう。 問題集や過去問を解くなどしていろいろな問題になれつつ、知識を吸収していくことが求められると思うのでがんばってください。 長文で失礼しました。
その他の回答 (2)
薬学部在籍者です。 薬学部全体の志願者数は減少するでしょう。さらに、学費の高い私立は大きく影響を受けると思います(6年で1200万円かかります)。 減少する分は、おそらく医学部へ流れると思います。たとえばの話、女性の場合の一例ですが、6年間の教育を受けて30歳で結婚退職するとしたら、24歳から30歳まで6年間仕事できます。この6年間で私立なら1200万円分の学費の元を取らなければならないのですが、勤め6年では不可能です。よって、いっその事、医学部へ流れる受験生が増加するのではないか(医者の場合、結婚しても辞めないですから)と思います。 入試については、受験者減少、6年制により人気が下がることから、今年よりは去年より楽になると思います。しかし、新課程1年目は、前例がないので大変苦労すると思いますよ。
- tai111953
- ベストアンサー率20% (42/207)
一般論で言えば、高い学費の私学薬学部に6年も行くのはきついわけで、 より国立大学の志願者が増え難易度が増すということじゃないかな。 でも、私学薬学部の志願者が激減するとは思えない。 微減程度じゃないかな。