• ベストアンサー

嫁姑上手くいかないことが多いのはなぜでしょう?

結婚半年、仲良くもなく特に悪くもなくって 感じですがあまり好きな人ではありません。 誕生日を祝ってくれたりと感謝はしてるんですが なんでもかんでも思ったことを口にするので嫌です。 子供はまだ?お決まりのパターンです。 お金もまだ貯まってないし車のローンあるし 新婚だしまだに決まってる。 そんなことも考えないで無責任なこと言わないでほしいです。 そこでみなさんの意見を聞かせてください なぜ、嫁姑は上手くいかないことが多いんでしょう? なぜ、息子夫婦を1つの家庭として見れない人が 多いんでしょう?<家にしょっちゅうきたりなどよく話しに聞きます。> 意見聞かせてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うまく行かないのは「他人だから」 自分の親でも思ったことは口に出してあなたにきいてくるでしょう? あなたのお母さんが「子供はまだ?」と聞いたら「新婚だからまだに決まってるよ」って言えるでしょう。 けど姑だったら「うるさいなあ・・」とか「いらぬお節介を・・」とか思い不快になるだけでしょう。 同じこと聞かれてるのに・・ですよ? 気心知れた肉親で無いから情けもそこまで無いだろうし、同じこと言われてもそうしか受けとれないから。 だから嫁・姑はうまく・・なんじゃないでしょうか? 息子が嫁をもらって家庭を持っても姑にはいつまでたってもあなたの旦那は「自分の息子」なんですよ。 血のつながりといいましょうかね。 はじめの言葉を言い改めるなら身内になろうとしてるが所詮アカの他人、アカの他人と言っても知らぬフリできぬ鬱陶しさがある間柄だから・・・でしょうね。 それにこちらが「好きでない」と思っている限りうまく行く人関係なんか有り得ませんから。

nozomi20041114
質問者

お礼

他人。。。 悲しいけどそうですね。しかも女同士。 たしかに自分の母に言われたら言い返せるし むかつくけどすぐに忘れられるけど 姑に同じこと言われてもあまり言い返すとギクシャクするしでストレスになってあとあと残りますもんね。 ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

双方に原因が考えられると思います。 <姑の場合> 1、自分の姑がしてきたことと同じ行動をとろうとする。  現在姑と呼ばれる世代は、50代からの方が多いかと思いますが、その世代は、戦後第1次ベビーブームに生まれました。 兄弟の数も多く、また戦争時代と違い、子供が兵役にいくわけではありませんから兄弟も多く、一つの屋根の下に、戦争で生き残った祖父母・両親を含む多世帯家族が中心だったと推察します。  その世代の方たちが成長したのは、戦後20~30年後となりますが、その世代の方々の姑は、子供をたくさん作ることこそが仕事と言われてきた方々ですから、同様に「子供はまだか」と言われ続けてきたのでしょう。  そして、その考えが未だに引き継がれているのだと思います。 2、いつまでたっても、大人としてでなく、子供という視点からしか自分の息子や嫁を捉えることができない。  姑の方が何十年も長く生きているのですから、姑からみて自分の子供達が世間知らずにみえてしまうのは当然のことですが、それを「自分で知っていきなさい」ではなく、「私がやらないと誰もしてくれない」とついつい口を出してしまう。 (例えば、私の夫の両親は、私と夫の目の前で「自分の息子は、結婚相手を自分で見つけることができないと思っていた。」と発言しました。正直言って、そんなに自分の息子を信用していないのかと唖然としました。) 3、時間を持て余している。  姑の結婚当初は、慣れない家事・育児に奔放し、学ぶことも多く忙しかったでしょう。  しかし、今は子供が巣立って夫婦二人の生活で、世話をする人もいないし、家事は二人分でいいし、その家事すら洗濯機も掃除機も食洗機もあるし、ご飯だって買えてしまう現代においてそんなに大変じゃなくなってしまっています。  偏った意見ですが、専業主婦を長年している姑は、ご自分の意見を押し付けてしまう人が多いのではないかと私は思っています。  その理由として、外に働きに出なければ他の世代との交流があまりなく、友達といっても同世代で、いつも一緒にいるのは同じ人が多く、また結婚すると自分の生活範囲内の人たちとしか交流しないことが多いため、まさに「井の中の蛙…」状態となって、たとえ他の意見を聞いたとしても、それを受け容れられなくなっていまうのだと私は考えています。 <嫁の場合> 1、自己主張が強すぎる。  世代として20~30代が多いと思いますが、国際化が進み、欧米などの先進国の影響を強く受け、男女平等の考えのもと育てられた世代のため、妻が夫を立て、結婚後は夫の家に入り、嫁として…という教育を学校で受けていないため、その考えを受け容れることができない(但し、そのような家庭もあるということは理解している)。 2、核家族化  核家族が増えたのは、第1次ベビーブームで兄弟がたくさんになり、長男以外の子供たちは、それぞれが結婚したときにその両親と離れて生活することとなったためだと考えられます。  その核家族の中で育てられた現在20~30代の人々は、「家族」というと、夫婦及びその子供という概念であるため、姑は家族であるという認識に乏しい人が増えている。そのため、「どうしてそんなことまで言うの?(一緒に住んでいるわけじゃないのに)」ということになる。 したがって、嫁姑関係をよいものとするには、 (1)嫁が、姑を「そういう人なのだ」と理解し、姑に対してできるだけ「イエスマン」でいるように心がける。 (2)姑が、嫁を「今の人はこうだから…」と認識し、なるべく息子夫婦(娘夫婦)には干渉しないようにして、困ったことがあったら手を差し伸べる。 (3)双方が(1)(2)のように理解し合う。 以上のどれかになると思います。 最後に、かなり蛇足ですが… 私は「小姑」の存在も大事だと思います。 私には既婚の兄がいますが、兄よりも兄嫁との方が仲がいいです。 私の兄嫁は、上記で言うと(1)の人で(「親の言うこと聞いてればいいこともあるしね~」と言っていました)、私の母のようなわがままな人とよく合わせられるものだと感心しています。 兄家族は私の両親の家から徒歩10分の所に住み、兄嫁の実家は、車で4時間ほどの遠距離です。 そのため、私の実家によく来ます。 最近兄嫁はパートを始め、私の母に子供(母からは孫)を預けることが多くなりました。 そこで、私の母が、私に「(兄嫁が)私の予定を考えずにシフトを入れている。また孫の面倒をみなきゃいけない。」とぼやきました。 私は「人員削減と言われているこの世の中で、既婚女性が働くということは更に大変なこと。そんな中兄嫁を雇ってくれているのだから、それだけでも感謝しなきゃ。最近の企業は『こっちの要求に応えられないなら辞めてもらって結構』という考え方なのだから、兄嫁も大変なのよ。できるだけみんなで協力してあげなきゃ。」と言いました。 すると、母は納得し、あまり文句を言わなくなったそうです(父談)。 もちろん、私がこんなことを言ったということを兄嫁は知りませんが、嫁姑関係に私が少し役に立っているような気がしています(自画自賛で申し訳ありません…)。 ちなみに、私は結婚3ヶ月(26歳)ですが、私はダメ妻・ダメ嫁なので、兄嫁のようにはなれず、姑とはあまりうまくいっていません(笑) 私の場合、姑とうまくいこうと考えると、ストレスがたまって体調を崩すので、なるべく自分の思うがままに行動しています。 それが「息子の選んだ人」と割り切っていただけたらいいんですけどね~

nozomi20041114
質問者

お礼

詳しく解説していただきありがとう。 参考にします。 お互いがんばりましょう

回答No.5

<なぜ、嫁姑は上手くいかないことが多いんでしょう? >という一般論で回答します。(45♂既) 男は社会的生活・他者との関係、に向けて生きていますが、女は個人的生活・身内との関係、に生きています。 で、あればこそ社会に出る夫と専業主婦という組み合わせが可能だったのです。 したがって、男は“他人”の存在を知っていますが、女は“他人”(=自分と違った存在)を知りません。また、専業主婦であれば、家のことはすべて自分の支配下にあります。分家(=息子の家です)も身内であり、当然に支配下にあると信じています。ちなみに嫁も自分の家庭(生活)は自分の支配下にあると信じています。 (余談ですが、妻と別の生活イメージを持っている夫も、それなりに戦わないと家庭の支配権は手に入りません。一般には自分のイメージを放棄します。) ま、「ひとつの家庭に二人の支配者は多すぎる」というのが回答です。

nozomi20041114
質問者

お礼

ひとゆの家庭に2人の支配者は多すぎる。。。 なるほど、1つの家庭に主婦が2人もいらないって感じですね。 ありがとう。

  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.4

30歳代、離婚経験あり、現在は2度目の結婚生活中です。 私は前回も今回も、姑との関係は大変良好です。 あなたの言っていること、すべてが間違いとは思いませんが、 「ちょっとちょっと・・・(ーー;)」と思うところがあるので、 少し辛口で意見させてもらいます。 世の中のほとんどの親は子離れ出来ていないと思いますよ。 結婚しても親離れ出来ていない子供が多くいるように。 それを踏まえた上で、たとえ自分が妻になったとは言え、 彼を生んだ「母親」にはかなわない、という気持ちでいないと、 嫁姑の関係は良くならないと思います。 子供はまだ?この言葉も、親は言って当たり前、 とこちらがおおらかな気持ちでいる方が良いです。 あなたのご両親は言いませんか? 家にしょっちゅう来る・・・、 これだって、「あの嫁、嫌いだから行かない」と思われるよりいいじゃないですか。 こられて迷惑なら、なんとか口実を作って、長居されない工夫をすればいいじゃない。 もう少し、ご自分の旦那様になった人を生んで育ててくれたお母さんを 大切にしてあげて欲しいな、と思います。 >結婚前、旦那の実家から新居が遠くなると聞いて >激怒していた姑なのでまだできてないのかな? >自転車で行けなくなるぅと嘆いてました。。。 >傍目でみながらククッと笑ってしまいました。 ”激怒”するお姑さんもどうかと思いますが、 「ククッ」と笑ってしまうのもどうかと思いますよ。 もう少し、お姑さんの気持ちも考えてあげましょうよ。 人は自分をうつす鏡です。 こちらが愛情を持って接すれば、それは愛情として返ってきます。 あなたの心のなかに、お姑さんを受け入れがたい気持ちがある以上は、 その関係はうまくいかないでしょうね。

nozomi20041114
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家にしょっちゅうくるとは我が家の話では ないですよ。 よくある話を言っただけなんですが。。。

  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.2

悪い意味で「まだ自分の息子」だと思い続けているからでしょう。自分の息子を自分以外の女が面倒を見ている、 という根本が気にいらないのでしょう。 もうひとつ厳密な意味で日本だけではありませんが、「日本独特」という見方があります。 それは日本の社会は「男系社会」で、家庭が「女系社会」だからだそうです。いわゆる「家は女が守る」という 日本古来の文化でDNAに刷り込まれた仕組みです。 「家は女が守る」という事は家庭内は女が主になります。妻をめとった息子の家庭も「自分の家庭の一部」と いう感情をもっているためにそこまでも自分の覇権を及ばそうとするのです。 これらの仕組みを理解した上で少しでも上手くやるコツは、 1.お母様ぁ~、と姑を主の様に扱ってあげる 2.ちゃんと子離れしてもらう 3.だんな(姑の息子)の努力が一番重要 2は自分ではどうする事もできないので置いといて。 問題は3。嫁の言うことよりも当然息子の言う事の方が耳を貸します。 だんなの努力なしに嫁姑の円滑な関係はなり得ません。 って、思ってます。

nozomi20041114
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子離れ。。。ですか。 あの姑は出来てるのかしら? 結婚前、旦那の実家から新居が遠くなると聞いて 激怒していた姑なのでまだできてないのかな? 自転車で行けなくなるぅと嘆いてました。。。 傍目でみながらククッと笑ってしまいました。 旦那の努力。これは一番重要ですね。

noname#10778
noname#10778
回答No.1

手塩にかけて育てた息子さんをあなたにとられて悔しいからかな。家にしょっちゅう来るのはさびしいからではないですか。うまくいかない一番の原因は同性だからですよ。異性なら気を使います。

nozomi20041114
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。