• ベストアンサー

マルチDVDのケーブルについて

自作をしているのですが、マルチDVDとM/Bをつなぐケーブルって何でもいいのでしょうか?それとも何か規格とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39234
noname#39234
回答No.2

マルチDVDに限ったものではありませんが IDEポートに接続する機器は、転送速度の違う 数種類の規格があります。 現在でのIDE HDDの接続の主流はATA100ないしATA133。 その前のATA66から、IDEケーブルに芯線数を倍にして 電気信号の品質を向上させたものが使われています。 CDやDVD等の光学ドライブでは その性能的にATA33対応のものも多いのですが 高性能のものはATA66以上に対応しています。 ATAT66対応以上は80芯のケーブルにすべきです。 そろそろATA66対応が標準で ATA33ケーブルを見たこと無い人もいそうですが。 なお、旧来IDEケーブルのコネクターには 白や灰色や黒のものが使われていました。 青や赤を使ったものは、おそらくATA66以上に対応します。 ただし、これらは規格化されたものではなく コネクターや芯線やカバー等の色で 対応規格を区別することはできません。 良心的な所は明記していそうだけど… たとえば手元のAOpen Socket370 M/Bの付属品は ATA100と明記されているけどコネクターは灰色。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.1

私は着いているケーブルでそのままです コネクターの色が白のままですからね HDDは赤ですから違いますね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A