• ベストアンサー

spybotの検索

初心者ですみません。 スパイウェア対策をした方がいいと言われてspybot をインストールして一通りやったのですが、外付けのハードも検索しているのでしょうか? 外付けハードの電源を入れてる場合と入れてない場合の検索の分母の数が同じだったので不安になりました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

外付けHDDにアプリを入れてるとの事でしたので もし心配であれば「Ad-awareSE」を併用するとよいでしょう http://enchanting.cside.com/security/adaware.html スキャン対象を全ドライブに設定出来ます(PerformFullSystemScanを選択) ※スキャンにはかなり時間がかかりますので あとマシンパワーに余裕があるのであれば 「MicrosoftWindowsAntiSpyware」の導入を検討してみてはいかがでしょうか ※対象OSが限られていますのでご注意を http://www.geocities.jp/kiyoandkei/mswantispyware.htm 海外フリーソフトには確かにスパイウェア/アドウェアが多いです それを知らずにインストールした場合後でかなり厄介だったりします それを水際で防ぐ常駐監視・保護機能をもっています Spybotを含むその他のソフトにもこの機能はありますがかなり弱いです (Spybotについては特にこの機能TeaTimerが実にイマイチです) MSW AntiSpywareはその点にかなり強い特徴があります インストール時にスパイウェア/アドウェアを検知して阻止、警告ポップを上げます (通常安全な場合緑、不明の場合青で許可を求めます、危険な場合赤) 通常のスキャン能力もかなり高く更新も自動です あくまでご参考までに ヽ(^ー^)ノ

ruuko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 さっそく「Ad-awareSE」を入れて検索してみた所、30個ほどでてきました。 やっぱり入ってるものなのですね。 これからは、併用しようと思うのですが「Ad-awareSE」だけでもいいのかな~?とも思ったりします。 「Ad-awareSE」にはない「Spybot」の利点はありますか? それと「MicrosoftWindowsAntiSpyware」は、もう少し考えて見ます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

補足読ませていただきました 以下でお話しするのはあくまで「無償」で提供されている部分についてです (特にAd-awareSE有償版には付加機能が色々あるので) Ad-awareSEもSpybotもスパイウェア駆除を目的として作られてはいますが 極端な言い方をすると作った方の性格(概念)が反映されているものでもあり 若干得意分野が違ったりします Ad-awareSEではデフォルトの状態ですと「履歴オブジェクト」を検索・削除出来ます これはパソコン上でファイルを開いたりアプリケーションを動作させたりの「作業」の記録で ある意味においてセキュリティのリスクとなりうるものと捉えられています (spybotも設定すれば履歴の削除は出来ますが) Spybotは「免疫機能」をもっていたり防御の機能もあり 更に「高度なモード」の方を選ぶとスパイウェアの駆除(防御)の他に システムそのもののエラーを発見・修正できたりその他諸々のツールがついていて 使い方次第では非常に便利ですのでそちらも利用してみるのもいいでしょう なので、これら二つを併用する事によってお互いの欠点を補い 取りこぼしが少なくなる利点があります どのソフトウェアにも「完全」はないので二つあった方が無難でしょう それとスパイウェアは「駆除」だけでなく「防御」が大変重要です SpywareBlasterを入れておくとかなり有効です http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html こちらを参考に是非導入される事をオススメします ヽ(^ー^)ノ

ruuko
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 しかし、まだまだ初心者なので完璧な活用は難しいのでこれから勉強して使いこなしたいと思います。 「SpywareBlaster」は、入れようと思っていましたので、早速入れたいと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pk7743
  • ベストアンサー率23% (211/896)
回答No.1

スパイボットの分母はファイルやドライブの数ではなくて調査するスパイウェアの種類の数ですから、ドライブを何台接続していても変わりません。 それとスパイウェアというのはシステムの中に潜り込んで活動するわけですから、スパイボットはシステムドライブしか検索しません。 ですので外付けドライブは元々検索対象ではありません。

ruuko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 スパイウェアは、フリーソフトなどに付いてくると聞いたので、外付けハードに入っているフリーソフトが気になりました。 もし、フリーソフトにスパイウェアが付いていたらシステムドライブの検索で発見されるんですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A