- ベストアンサー
おみくじのくくり方
おみくじは悪いものが出たら境内にくくって帰る、大吉がでたらもって帰ると聞いたことがあるのですが真偽はどうでしょうか? 過去ログには、「おみくじの凶を境内木にくくるのは?」がありましたが回答はついていませんでした。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=22479 また、もって帰るとしたら、その後は、神社のお守りを焚くところ(名前なんで言うんですか?)にもっていくのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下のページが、きちんと説明してあると思います。 必ずしも凶が出たからといって結ぶ必要はなく、かえって持ち帰って日々の戒めにしたほうがよいという考え方も出来るようですね。 神社のそのような行事は「お焚き上げ」といいます。 お正月のどんど焼きなどがこれにあたります。 神社の一角に古いお札やお守りを置く場所が設けてあるはずです。 気になるようでしたら、そこに納めれば「お焚き上げ」して下さると思います。
その他の回答 (2)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
大吉を引いた方は「待つ」ために「松」の木の枝に、 凶を引いた方は「過ぎる」のを祈って「杉」の木の枝に 結んで来るのがよいそうです!! お焚き上げは神社でもお寺でも見られますが、護摩供養とか雛や人形の供養など大袈裟なものを思い出します。 正式な事はともかく、私はおみくじを洒落くらい軽く考えているので「松」と「杉」の説が好きです!
- table_1969
- ベストアンサー率21% (66/302)
おみくじにかかれている内容は、神様から頂いた運勢だと思ってください。もし良い運勢だったら、その通りになるようお守りとして身に付けておいて下さい。悪いものだったら、その運勢を神様にお返しする意味で神社内にくくって帰る。その際には神様からせっかく頂いた運勢をお返しするのですから、ちゃんとお参りをして帰ってください。 もって帰った良いおみくじは、お守りと同じく一年経ったら、もしくはその願いがかなったらお札を納めるところ(納札所)に納めてください。
お礼
専門家の方からのご回答ありがとうございます。 勉強になりました。
お礼
僕なんか凶が出たら速攻で高いとことに結んでいましたが違うんですね...。 ありがとうございます。