3月までインストラクタをしていました。
辞めてはいないのですが別の勉強に集中したくて最近は授業を入れていない状態です。
パソコンスクールのインストラクタ希望の場合、教室の規模によると思います。
WordとExcelをメインでやっているような
小さなパソコンスクールであればMOUS一般程度で資格は十分だと思います。
ただ、1つの教室を数人の先生だけで任されると思うので
資格以外にもパソコン検定2~3級くらいの内容やデジカメやHP作成は出来たほうがいいと思います。
例えば生徒さんにHPについて聞かれたときに「HP持ってないんだよね」は通用しません。
塾の先生みたいに科目別の講師って言うのは小さな教室では無理だと思いますので
1人先生がオールジャンルの知識を持っている必要があります。
大手企業がやっているパソコンスクールであれば
上記の知識はもちろんのことMCPやCCNAのようなネットワーク系や
JAVAやC言語などのプログラムなどの授業も行いますので
MCSAやMCSE、オラクルなどの資格がないと採用がされないところもあります。
ただ、この辺のインストラクタは生徒もエンジニア志望でくるので
一度企業に出てエンジニア経験をしている方じゃないと採用は難しいと思われます。
また、受講料も異常に高いので(MCSEで100万くらい)
この辺の先生になるために資格を取るのは辞めたほうがいいです。
最近は一時期のパソコンブームも終わりましたし
給付金の支給も安くなったりして安くなる前に勉強したい方は受講しちゃっていて
生徒の数は少なくなる傾向にあるので正社員で働くのはかなり難しいと思います。
うちのスクールも講師は10人くらいいましたが正社員なのは私と教室長くらいでした。
お礼
回答がおそくなり、申し訳ありません。 経験者ということで、とても参考になりました。 ありがとうございました。