ベストアンサー 失業保険のお金 2005/05/02 18:48 失業認定申告書の最初の項目にばつを記入し、それは家の農作業の手伝いではあるが収入はない場合その日の分のお金の支払いはどうなるのでしょうか。また、支払われない場合その日の分は後に繰り越されますか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tokimekisyarousi ベストアンサー率56% (105/186) 2005/05/06 17:27 回答No.1 条件によって違ってきます。 以下に報酬を受けないことを前提にしたケースを示します。 1日の労働時間が4時間未満の場合 該当日は不支給となり、繰り越される 1日の労働時間が4時間以上の場合 就業手当の支給要件を満たしている場合 基本手当に代えて就業手当(基本手当の3割)が支給される 就業手当の支給要件を満たしていない場合 該当日は不支給となり、繰り越される 就業手当の支給要件とは、 支給残日数が、当初の所定給付日数の3分の1以上、かつ、45日以上あること 他にも細かい要件がいくつかあります。 結論として、就業手当の対象になってしまう場合、4時間未満の労働に抑えておく方がおトクです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険雇用保険 関連するQ&A 失業保険と確定申告について 現在家業の農業を手伝いながら就職活動をしています。私の両親は年金受給者で小規模の農業をしています。 私は失業保険をもらいながら、1日数時間程度、一カ月に10日程度無給で手伝っているのですが、収穫時期には日数は多くなると思います。 但し、その収入の申告なのですが、両親の収入とはいえ、両親は年金受給者のため、あまり収入が多いと年金受給額が問題になるかも知れないと言い、その農業収入分の申告は私の名前で確定申告をする予定です。過去にも同じようなやり方で申告をしてきました。過去の農業収入額は年間20万円程度です。今年の農業収入額は100万円以内の予定です。 失業保険受給中は収入があった場合は申告の必要がありますので、失業認定申告書には手伝いとしての実績を記入した上で申告していますが、確定申告では両親の年金受給の関係で私の収入として申告をするというイレギュラーなかたちをとっています。 形式上は私の収入になってしまいますが、このようなかたちで失業保険を受給するのに問題はないでしょうか。 この方面に詳しいかた、ご指導をお願いします。 失業認定申告書 失業認定申告書 一回目の認定日前に、知人の選挙手伝いを続けて2日しました(両日とも4時間以上)。その時は、収入は無く、自分もボランティアのつもりだったので気にはしていませんでした。認定日当日、申告書に2日分丸印(4時間以上の為)を付けました。その時は、無事認定も終わったのですが、その数日後に候補者自らお世話になったお礼として、金一封持ってこられました(自分が留守中だったので妻が受け取っていました)。本題ですが、申告書には、「内職又は手伝いをして収入を得た人は・・・記入してください」と記載があります。(1)収入を報告した方が良いのか(2)因みに候補者は選挙に落選しました。選挙違反にならないのか(3)お金は候補者に返した方が良いのか 長々となりましたが分かられる方がおりましたら宜しくお願い致しますm(__)m 雇用保険で、認定日に提出する、 「失業認定申告書」について 失業認定申告書で教えてほしいのですが、 期間内に身内の会社の手伝いを数日間、3,4時間ずつしました。 (食事はご馳走してもらいましたが、無給で手伝いをしました。) 申告書にその旨記入した場合、 (1)認定日の時、ハローワークの職員の方からいろいろ聞かれる のでしょうか? (2)会社名を聞かれて、後日ハローワークからその会社に確認の 電話がかかってきたりするのでしょうか? 明日が認定日なので、至急の回答をよろしくお願いしますm(__)m 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 失業保険について 私は、現在失業中で失業保険もらっています。 質問が3個あります。よろしくお願いします。 (1)昨日、職業訓練の選考会に参加したのですが、これは失業認定申告書の活動実績に記入してよろしいのでしょうか。(活動実績1ポイントになりますか) (2)また、約1週間後に選考結果が出るのですが合格になり、職業訓練の入校待ちの状態で次の認定日迎えた場合、求職活動実績0ポイントでも認定はおりるのでしょうか (3)今週の月曜日に認定を受けたのですが、給付金はいつ頃振り込まれるのでしょうか。(今現在振り込まれていません) 失業保険 こんにちは。 失業保険に関して質問お願いします。 失業認定日に働いた日(アルバイト)等を申告すると思いますが、ハローワークの言う「週の労働時間時間20時間以内」とは既存のカレンダーの週ですか?それとも、前回の認定日から今回の認定日を4で割って1週当たり・・・ですか? 私の現在のアルバイト状況ですが、前回認定日が6/24で、アルバイト日が7/6,7,9,11,14,17,18です。(稼動時間8/日時間)。この場合、7/22の失業認定日に申告したら、失業保険は貰えるのでしょうか? ちなみに、アルバイト先から「雇用保険は今月の稼動時間を見てから、8月に加入することになる」と言われています。 失業認定日の失業認定申込書の確認について 現在、雇用保険の失業給付期間中で、 最初の失業認定日はまだ先になります。 1日2時間、週3回程度の内職をしていますので、 失業認定申込書にて全て申告するつもりです。 その時に、用紙に記入すること以外で、 口頭で確認されることがあると聞きましたが それはどういった内容のことなのでしょうか? ハローワークに確認はしてみたのですが、 「ああそれは、時間とどんな内容だったか、みたいなことで 窓口で確認させていただくので大丈夫ですよ」とだけ言われました。 もっと詳細を聞きたかったのですが 忙しそうで、最後の方がもう流す感じだったので、聞けませんでした。 内職というのは、ネットでの収入だったり、 知人の自営の仕事の手伝いだったり、 あと収入の発生しないお手伝いも含めると 時間的には1日2時間位で、 収入も1日1000円前後にしかならないのですが、 トータル3~4種類の内職をしていることになります。 失業認定日には、 会社名(手伝ってる知人の名前)、働いた時間、内容など 失業認定申込書の×印を見ながら細かく確認されるのでしょうか? それらは全部、日別に細かく記録しておいた方がよろしいのでしょうか? 雇用保険を受給していた知人に聞いてみたのですが、 同じような内職の仕方をした人はおらず、 ハローワークによっても違うみたいですし、 また何年か前と今でも、違うようです。 最近、受給されていた方で もし経験がある方がいらっしゃったら、 ご自身の場合はどういう確認をされたのか、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 失業保険について 現在、失業保険を貰い求職活動中ですが、 本日、ロト6で1300万円当たりました。 失業認定申告書には、この収入を書かないといけませんか。 よろしくお願い致します。 失業保険中のバイトについて 最初の講習会も終わり、知り合いの美容室でバイトをはじめました。 友達や知り合いが髪を切りたいといったときだけ場所をかりて担当させてもらってます。 1日4時間未満で、少なくて週一 多くても週三です。 バイト代は歩合なので、バイトの金額はその時によって違います。 今回は初回認定日まででの収入は合計したら5万ほどでした。ただ、月末にまとめて払われるので、期間内での収入は発生しません。 その場合、就業、就労で◯をつければいいのですか? そしたら初回認定日のときに働いてる場所や給料形態を聞かれますか? はたまた金額が高いので停止になってしまうのでしょうか? よく、給付制限期間中のバイトは申告する必要がないと聞きますが、その意味がわかりません。 結局、失業認定日申告書に記載しないといけないですよね? 質問の内容がわかりずらかったらすみません。 よろしくお願いいたします! 失業保険について 雇用保険の受給の手続きの際、 失業認定申告書に記入しますが、 就職活動をした、の応募日とありますが 応募した日(もしくは面接した日)がちょっと日にちを ど忘れしてしまいました…。 この記入欄の応募した日は正確な日付を記入する必要はありますか? また誤った日付を記入した場合は不正受給などの罰に値しますか? ちょっと不安なのでお願い致します。 失業保険 アルバイト 会社が倒産し失業保険をもらっています、12月に親戚から手伝ってほしいと言われアルバイトをしました。その時は自分が暇だったのと手伝いのためアルバイト代はもらいませんでした。12月の認定日に職安には手伝いをしたことは申告しました。お金はもらっていない事も話してあります。その後、1月にも1回手伝いにいきました。その時にあの時頑張ってくれたからと親戚からこづかいをもらいました。その後1週間ほどしてアルバイトの源泉徴収票をもらいました。実際は1月にこづかいとしてもらったんですが、親戚は経理上12月に支払った形として中途就23.12.○日と記入された源泉徴収票をくれました。そこで私は職安にお金をもらっていないと12月に申告したことが気になって仕方がありません。こんな場合どうすればよいのでしょうか?職安に話すとしても不正受給だと言われても困ります。教えてくださいお願いします。 失業保険について 失業保険の手続きをしています。 待機期間は過ぎ、最初の説明会を受け、近日初回認定日を控えています。 なるべく失業保険をもらえたらと思っているのですが、 最近知り合った人と話をしていた時、有料で相談にのってほしいと言われました。 以前、人の相談にのる相談業を副業的にはじめた経験があり、当時は少し、今は全く収入はありません。 時間は1時間です。 この場合、 ・アルバイトなどは申告すればいいと聞きましたが、個人間のやりとりについても申告が必要なんでしょうか? ・申告が必要な場合、今後同じような相談に複数回のる場合、気をつけることはあるでしょうか? ・代金としてもらう金額について、以前相談料として設定した金額はありますが、今回のために設定しなおそうと思っており、 失業保険のことを考えずに設定するとしたら、2000~5000円の間で考えています。 ただ、1日1時間となると、失業保険の方は一切支給されないのかなとも思います。 計算方法や制度について調べたのですが、自分のパターンについてはよくわからないため、教えていただけないでしょうか。 失業保険について 不適切なのは承知で書きます。 3月より失業保険を貰いながら転職活動をしていました。 認定日は大体月末で、受給日が翌月初です。 6月12日に内定が決まり、6月15日より働き出しました。 ただ貯蓄が全くなかったので知人の言葉もあり、就職したことを言わなければ、そのまま失業保険を貰えると聞き、まだ職安には申告していません。 来週が次の認定日です。 職場は月末締めの翌25日払いですので、6月15日より(就職日)で失業保険を切られてしまうと、6月受給分、即ち7月の生活費が入らない上に、7月受給分(同じく8月の生活費)がなくなってしまいます。 今の職場では6月15日以降の半月分しか給料が出ないはずなので、7月の収入がほぼなくなり、8月の生活が不安です。 新しい職場の研修中、雇用保険に入らなければ、ばれずに受給できるといわれましたが、本日確認をしたところ、6月15日の就職日より研修中でも雇用保険に加入とのことでした。 うまく文章伝わってないかもなんですが、やはり今就職したことを明らかにしなければ、不正受給としてばれてしまうものなんでしょうか。 知人達の憶測しか聞いていないので、いまいちわかっていません。 もちろん、本来は申告しなくてはならないのは解っていますが、この度ご相談させて頂きました。 また申告したとしても6月15日までの15日分は受給されるのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃったら是非教えて下さい。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 派遣 失業保険 9月30日で派遣が更新がなく終了します。 今の所電話もなく紹介もありません。 会社都合で辞めることになるんですが、離職票は2週間後に送ってくるみたいです。 ハローワークで手続きしたさい7日後から支給が始まるみたいですが最初の認定日で失業保険が振り込まれることなるんですか? それともやはり1ヵ月くらい無収入になるんですか? それと振り込まれる際、最初の認定日で1ヵ月分はいるのでしょうか? わかりずらくてすいません。 失業認定申告書で記入ミスをしてしまいました。 今日、雇用保険の給付制限期間が終わってから最初の認定があり、 ハローワークに失業認定申告書を提出してきました。 帰宅してから、申告書に記入ミスがあることに気が付きました。 失業の認定を受ける期間中の就職・就労した日を記入する欄で、一日分だけ○印を書き忘れていたのです。 (就労の内容としては、4時間の無償ボランティアです。) 一度提出してしまった申告書の訂正は可能なのでしょうか? また、訂正が可能だとしても、申告しなければならない事柄を申告しなかったとして、不正受給とみなされてしまうのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 失業保険申請中の謝礼は不正の対象になるのですか? 出産のため、失業保険申請を延長している主婦です。 インターネットでのアンケートなどでポイントを貯めて謝礼をもらえるサイトに登録しました。謝礼は、商品券または銀行振込(現金)でもらえるそうです。 失業保険を申請するときには、いただいた謝礼の申告するべきなのでしょうか。 失業保険のホームページで 『内職や手伝いをした事実及びその収入を「失業認定申告書」に記さず、 偽りの申告を行った場合 』 は不正受給とみなされるとされています。 よろしくお願いいたします。 失業保険について 失業保険ですが 認定日忘れたプラス活動実績をしていません 認定日を忘れたら次回分繰り越されると聞いたのですが活動実績をしてない場合でも 次回分も繰り越されますか? 失業保険について こんにちは。 現在、失業保険受給中です。 そこで質問ですが、7/1より警備のアルバイトをしています。 以下の条件でアルバイトをした場合、失業保険の受給はどうなるのでしょうか? (1)週払い 日給5800円 実働8h/日 (2)仕事は不定期(仕事がある日と無い日がまちまち)で、前日に電話がかかってきます。 この場合は、ハローワークに行き、『アルバイト始めました。』と申告するのでしょうか?それとも、失業認定日に就業した日を申告するのでしょうか? また、失業保険は受給できるのでしょうか? よろしくお願い致します。 失業認定書について 失業認定書に手伝いした日付にバツをつけて 求職活動の欄に手伝いまたは就労した人は書いてくださいの欄があって就労先に手伝った会社名書いて1日1時間を週5日収入なしと書きました。 それを提出した時にハローワークの方から就労で大丈夫ですか?と聞かれてはいと答えました 手伝いだけどもしかして1時間でも週5でやってたら就労になるのかと思ってはいと言ってしまったんですが 後で4時間未満で更に収入なしだと就労にならないと知ってあれ?じゃあ、あの時はいと答えた自分おかしいやないかいと思って更にハローワークの方もおかしいと分かっていて分かりましたと言って淡々と作業してたんですけど これって虚偽申告で不正受給になるんですかね? 訂正の電話した方がいいですか? 失業保険について 失業保険、給付制限3ヶ月ありの場合です。 活動実績について 1)1回目の認定日は説明会参加の実績だけでよいのでしょうか? 2)2回目の認定日は最低2回の活動実績があればよいのでしょうか? 求職活動内容について 活動内容記入欄に求人閲覧の項目があればハローワークでの閲覧のみでも実績として認められると言う事ですか? 失業保険の収入と就労の関係について悩んでます 自己都合退職後、7日待機後の1回目の認定日を終えて、次の認定日を迎えるまで3ヶ月間待ちの期間中です。 この3ヶ月間はバイトなどをしてもいいと聞いたのですが、収入と就労の関係について悩んでます。 この3ヶ月間にお手伝い仕事をして報酬もこの期間にもらえば問題ないと思います。 一方で、次の認定日以降については、報酬を得る時期を問わず、お手伝い仕事をしたらその日数分が減額されてしまうのでしょうか? それともお手伝いする時期は問わず、報酬があれば減額されてしまうのでしょうか? 実際、退職後~失業保険を申請する前の間にお手伝い仕事をしたものの、報酬を得る時期を悩んでます。 企業相手なので、即請求して即入金してもらうというわけにはいかず、今月末払い、来月末払い、といったような形になると思われます。 このとき、次の認定日以降に入金してもらうことになりそうなのですが、やはり減額されてしまうのでしょうか? もう一例も悩んでいて、今、別の方から新しくお手伝いを依頼されています。 この3ヶ月間に手伝いを終わらせて報酬も得るというのは難しそうなのですが、減額に響いてしまうのは、どういった働き方になるのでしょうか。考えられるパターンとしては、 ・次の認定日前にお手伝いを終わらせて、認定日以降に報酬を受け取る ・次の認定日前~認定日以降も引き続きお手伝いをし、その後に報酬を受け取る ・次の認定日前~認定日以降も引き続きお手伝いをし、全ての失業保険受給が終了してから、報酬を受け取る わかりにくい説明ですみません。 どなたかご存知の方、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など