• ベストアンサー

無人駅に行きたいのですが、どう調べれば良いでしょうか?

なぜか最近"無人駅"にとても惹かれるようになりまして、関東周辺のそういった駅を少しずつでも巡ってみたいと思っています。 (懐かしさと少し寂しさを持った風景がとても恋しいのです) 無人駅を調べる良い方法は無いでしょうか? ホームページなどありましたら、ぜひご紹介願います。 また、無人→有人の切り替えはどのようなタイミングで行うのでしょうか?利用者数や時期、移行期間、現在移行が決まっている駅などございましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11654
noname#11654
回答No.4

すみません、調べ方ではなく、具体的に回答してもよろしいですか? 関東では、今即答できる範囲で駅員のいない駅は、 ●入地(いれじ)―関東鉄道竜ヶ崎線 ●東我孫子(ひがしあびこ)―JR成田線(経験はちょっと前ですが) 以上は必ずしも「懐かしさと少し寂しさを持った風景」では無いかもしれませんが、特に入地駅は、東京から近いところでは、かなり異色に見えると思います。どんなかはあえて言いません。 関東では、どこが無人駅かというより、無人駅が多い路線を覚えておいたほうが楽かもしれません。 ◎JR水郡線 ◎鹿島鉄道線(ご希望にそった駅が見つかると思います) 茨城県からはこのようなところです。他にもありますが。 無人駅の旅はワンマン列車(運賃箱があったり)の旅としての魅力もあります。 駅員無配置に関しては、昔からあるのは、山間部などで乗降客が少ないなどの理由ですが、最近は合理化の一環で「ワンマン」であったり、駅員を置かず券売機だけを設置するなど昔の考えとは少し違うものもあります。また、短い支線の駅は本線乗換の駅で清算・券売するケースも一部あるようです(これも合理化的駅員無配置ですね)。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ぜひ行ってみたいと思います。とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • CZA
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

こんばんは。 関東地方ではありませんが、山梨県と長野県をまたいで 走る小海線はいかがでしょう?沿線31駅のうちほとんどが無人駅。列車の本数が少ないため、複数の無人駅で途中下車するのは難しいかもしれません。自家用車で巡ると良いでしょう。 小海線は紅葉の季節に乗車されることをお勧めします。大糸線(松本-糸魚川)とならび、車窓からの紅葉の景色は息をのむほどです。沿線はおおむね標高1000メートル前後ですので、里より早く色付きます。だいたい10月中旬頃でしょうか。中央線と接続する小淵沢から小諸までのんびり走る2時間の旅です。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ぜひ行ってみたいと思います。

  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.5

このサイトは本にもなった”秘境駅へ行こう!”の作者の牛山隆信さんのサイトです。駅ごとのコメントも載っているので参考にしてください。

参考URL:
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/
mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

回答No.3

 無人駅かどうかを調べる簡単な方法ですが、時刻表の さくいん地図を見てみることです。  有人駅では切符が買えますが、現在はどの駅もMARSが あります。つまり、  有人駅(委託駅含む)=みどりの窓口のある駅 と考えていいでしょう。 さくいん地図で、駅のマークが緑色に塗ってない駅は 一般の有人駅ではないと考えましょう。 ただし、この場合でも完全無人ではなく業務委託駅の場合 がありますが、ある程度絞り込みはできるものと思います。

mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  • kaoneko
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

こちらのサイトを参考にされてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mujinsta/
mishiiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.1

人の乗り降りが多い時間帯だけ有人で、それ以外の時間が無人って言うのはそれなりにありますよ。 無人駅なんてはた迷惑なだけですが。 降りるのにわざわざ階段から遠い一番端の運転席まで行って降りないといけないですし。

関連するQ&A