• ベストアンサー

友人の子供(3ヶ月)の栄養失調状態について・・・。(長文です)

2/3に生まれた親友の子供(女の子)に昨日、久しぶりに会ったのですがあまりにやせ細り手足が紫色で血色が悪いのでとても驚き心配でなりません。3300でg生まれて完全ミルクで育てているのですが、1ヶ月検診で3700gと体重の増えが悪く要観察という事で当面毎月検診に行かなければならないそうです。2ヶ月検診ではやっと4000gを越えてはいるものの、もうすぐ3ヶ月になるのに赤ちゃんらしいふっくらした感じは全くなく目もうつろで手足をバタバタするわけでもなくじっとしています。検診では要観察とだけ言われて何も指示や治療をしてくれる訳ではないようです。友人は持病を持っており妊娠前から催奇性のある薬を飲み続けているので無事に出産して健康な子が産まれたという事だけで安心しきってしまい、その後は子供は順調に育つものだと信じきっているようです。私には1才になったばかりの子がいるのですが、2900gで産まれ1ヶ月で4400g、4ヶ月検診では7400gを超えて体重の増えが良すぎて困惑した位ですので、自分の子の同じ月齢の時とのあまりの違いに、このままの状態で良いのか、病院で栄養状態を調べてもらう様に進めるのがお節介かどうか悩んでいます。友人の家庭は家を買ったばかりで生活に余裕がなく全てにおいて壮絶な程の節約をしています。その赤ちゃんはミルクの飲みが悪くよく残すのですが、勿体ないからと言ってその日中だったら暖め直して飲ませています。オムツもおしっこで一杯にならないと替えてあげません。その友人とは中学生から十数年の付き合いで一番の親友なので何でも言えるのですが、あまりの育児の仕方と赤ちゃんの状態に、このまま見守るだけでいいのか、もっと核心に触れてアドバイスすべきか悩んでいます。 皆さんならどうされるか?と思って質問させて頂きました。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --makky--
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.11

こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。 失礼ではないとの事で、少しばかりほっとしております。(^^) ご質問の件ですが。 1)こういうときこそ母子手帳! 私の持っている母子手帳に載っているのは平成12年のものですが、3ヶ月近くで体重が4kgというのは明らかに少ないと思います。 2)ご質問の通り、もうそろそろ泣き顔以外の表情が出てきても良いころだと思います。まだ目が目標を捕らえてないので、物事をみて笑うということはもう少し先のことになりますが、笑うことは増えてくると思いますよ。 3)早い子では3ヶ月あたりから首がすわってくる頃です。活動も活発になり、寝返りを打つ練習として体を盛んに動かす頃ではないでしょうか。首が据わったかどうかを見るためにママさんも色々試してみたりする時期なのではないかなー。立て抱きで様子をみたりとか。 一般的な話をということになると、本、インターネット、あとは母子手帳なども見てみると良いかもしれません。保健所や行政(市・区役所など)の家庭課や保育課などにもリーフレットが置いてあったりします。参考になるものもあるかも。 下記に参考になりそうなサイトを記載しておきますね。『妊娠・育児大百科』というところです。 ちなみに参考にならないかもしれませんが、うちの子達は。 1)男の子 生まれた時3kg 3ヶ月8.5kg   女の子 生まれた時3.1kg 2ヶ月5.8kg 2)現在2ヶ月ちょいですが、微笑返しをしてくれます。また「あー」「うー」「あっあっあ~」「あうー」などの声も出てきはじめております。また相槌を打つと必死で喋ろうとしているようです。ですので私も喋りかけるようにしております。(息子のときは、よくお散歩でベビーカーを押しながら声をかけたりしました。傍から見ると独り言を言っているアブナイ奴でしたけど、おかげで非常におしゃべりに成長しました。(^^;) 3)首が据わりかけているので、体を動かし、居た位置からずれているということはしょっちゅう。家族中が「ぱすんっ、ぱすんっ」と蹴られる事たびたび。頭もぐりんぐりん動かすので後頭部が禿げてきてしまいました。女の子なのに・・・。腕も良く振り上げますし、指も良く動きます。先日、授乳中に脇を遊ばれました。握ろうとするのか、指で感触を確かめているのか? 私の腕を乗せた足の指でいじったりしますし(笑)。 うちの子達が大きいのであまりご参考にならないかと思いますが・・・。 幼稚園の先生と話したときに出てきたことなのですが、子供の成長(身体的な面ですが)は子供ごとにかなり違うそうです。ですので他のお子さんと比べるというより、お医者さんの判断を仰いだ方が良いと思います。他の方がアドバイスしているように、気づかないうちに脱水症状がということもありますし、体の方に発達の問題があるかもしれません。 >要観察という事で当面毎月検診に行かなければならない もうそろそろ検診も近いと思われますので、そこで診断が下るものかと。検診がないようでしたら5月上旬にでも受診されることをお勧めします。 私としては体重は少ないかなぁ、危惧しております。「生後3カ月頃までは発育のスピードがとても早く、体重は生まれた時の約2倍にもなる」そうなので、6kgを超えても良いかと・・・。 情緒面は如何に大人がフォローしてあげられるか、てまひまかけて答えてあげられるかによると思います。「手がかからなくて良い」というのは、大人は手間がかからず楽なものです。が、感情を出すのが苦手なまま成長をするかもしれません。もしくは感情というものを感じること自体、下手になってしまうこともあるのでは? 女の子ですと特に情緒面の発達が早いと思います。(幼稚園ぐらいになると女の子の方がしっかりしてますよ~。) 大人でも日々の生活の中で感情を置いていってしまうことが多々ある中で、子供の感情を変化させようとするのは難しいものがありますよ。そりゃぁ大人だって人間ですから、毎日笑っていられないですし、時には躾で怒らなくてはなりません。いらいらする事だって多々あります。けれどもそんな大人の様子を子供はしっかり見ていて、鏡のように反応が返ってきてしまいます。怖いなーと思ったこともあります。また逆に幸せを感じることもあります。 失礼ながら、ご友人の場合は特に強いストレスを抱えていらっしゃっていて、感情を出さないように自分で押さえつけているのではないでしょうか。淡々と無表情でお世話している可能性があるように思います。赤ちゃんのお世話って、意外と無表情になりがちじゃぁないですか。気が付いたら黙々とオムツを替えていた・・・とか。そこで一言声をかけてあげる。「オムツを替えますぞーっ。」や「家に到着ぅ~」など。そうすると自然とママさんにも表情が生まれるものです。傍から見たら怪しい人に見えるかもしれませんけど、ね。家族が声をかけ、にこっと笑うだけでもかなり違いますよ。 ママ道(子育て)は険しく難しいものですね。私なんぞの拙い回答でよければ出来る範囲で回答させていただきます。ご友人の方も大変だと思いますが、がんばって欲しいなぁと切に願います。

参考URL:
http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html
choko-shiro
質問者

お礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。 又、会社が連休だった為パソコンが使えなくてお礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m お子さんのご成長度合を教えて頂いてとても有難いです。本当にすくすくと育ってらっしゃいますね。 ただ友人の子とのあまりの違いに心配が増してしまいました。体の成長もさることながら情緒面も本当に大事ですよね。 個人差の範囲ならいいのですが、そうでなかったら・・早く受診すべきですね。 今のまま感情が出せていないままでは情緒面の発達が大丈夫かなぁと気になります。 後半で教えて頂いた事は是非友人に伝えます! 丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • kogepiyo
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

こんにちは。お友達のこと、とても心配ですね。 文章の内容からしか判断できないのですが、病院側も、市町村の保健機関に何らかの連絡をしているはずだとおもうのですが・・・ 私が2人目を出産した時に聞いたのですが、今は出産してすぐから赤ちゃんに対する母親の接し方にとても注意されているそうです。 もし、気になるような点がある場合は、病院から市町村の保健機関に連絡を取り、保健師が指導に行くという手はずになっているとか。 1ヶ月検診で要注意の状態であれば、病院側の判断にもよりますが、そのうち連絡が行くようにも思います。 ただ、命の問題ですので、大変言いづらいかもしれませんが、お友達に少し強く言ってあげるほうがいいように思います。 あなたのアドバイスを拒否された場合には、迷わず児童相談所に通告してください。 あなたはそれでお友達との関係をなくしてしまうかもしれませんが、命は救えると思います。 大変な役割でしょうが、子どもを持つ親として、友情を優先すべきか、子どもの命を優先すべきか考えてください。

choko-shiro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 生後1ヶ月で市から保健所の保健士の訪問も受けたようですが、医師の検診と同じく要観察・・程度しか注意は受けなかったようです。 友人の持病もあり、3時間おきに授乳・・と決めずに赤赤ちゃんが起きて泣いたらで良いと母親のペースで育児をするような指導を出産時に医師から指導があり、それを忠実に守っているので、おとなしくあまり泣かない子なので一日のミルクの量も回数もとても少ないと思います。 命の問題となると放置はできませんので、よく考えて行動に移したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A