• ベストアンサー

「抱きぐせ」について

ヶ月の赤ちゃんの親です。「抱きぐせ」という言葉を良く聞きますが、 私は、その言葉の意味が親のエゴのような気がしますが、どうなんでしょう? 自分の可愛い子供を抱いてやるのがいけないことなんでしょうか? 抱きぐせがつくと親が大変なので、そういうことをいうのでしょうか? 医学・育児的にいけない事なのでしょうか? 私は、抱いて欲しいときには必ず抱いてあげています。 赤ちゃんにとって非常に良いと思っています。 いろんなご意見があると思いますが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ!私もあなたの意見に賛成です。『抱きぐせがつく』って私も、義母からよく言われました。でも、私も子供が抱いて欲しくて泣いている時は、できる限り抱っこしてあげました。夕飯の仕度などで手が空かないときは『待っててね、今抱っこしてあげるからおりこうさんね。』とか声をかけたりして・・・たしかに泣くたびに抱いていれば、(泣けば抱っこしてもらえる)と赤ちゃんは覚えてしまうかもしれません。でもそれはいけないことですか?ママの腕の中でゆらゆら揺れて、優しい声で話し掛けられて・・・きっと、情緒の安定した穏やかな優しい子になると思いますよ!スキンシップはとても大切だと思います。

GETSTREET
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは同じ考えの方がいて、嬉しいです。やはり子供にとって 大切なことだと思います。我が家では夫婦とも同じ考えです。 そんな投稿者、私はお父さんなんですけど・・・・ヘヘヘ(-_-;)

その他の回答 (5)

回答No.6

5歳の男の子を持つ父親の意見です・・ 困ることなどありません。今はめいっぱい抱いてあげてください。 抱きしめることにより親も優しくなれます。子供がよく笑うようになります。 ただし、成長にあわせてけじめをつけさせることも重要だと思います。 「いつまでも抱いてもらうのはおかしいのかな?」と自覚させるようなテクニックも必要です。 うちの息子の場合、しばらく抱いた後で「おまえも大きくなったな。お父さん手がきつくなってきたよ」とか「お兄ちゃんになったな。後は一人で歩ける」などと言うと自分から自然におりるようになりました。(最近はほとんど「だっこ」と言わなくなりました)肩などを揉んでくれることもあります。自分が幸せになる陰に苦労している人がいるなどと子供心に感じているのかもしれません。(少し大げさか?) また、必ずしも抱く必要はないと思います。ひざの上に抱えたり、腕まくらしたり、一緒に寝っ転がったり、お腹の上に乗せたり、くすぐったり、いろいろな方法でスキンシップは図れます。 さらに、旦那さんの協力を得るのも一つの手です。 がっちりした体格の旦那さんと細い奥さんが歩いていて、ぐったりした子供を奥さんの方が苦しそうに抱いているという光景をたまに目にします。それぞれの家庭の事情等があるのでしょうが、私には「??」です。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.5

親のエゴですか? 違いますね。 抱き癖自体は悪いことではないですね。確かに、あなたがおっしゃるとおり「抱きぐせがつくと親が大変なので」です。 お子さんに愛情を注ぐスキンシップとして最も有効な手段の一つ(あくまで1つにすぎないことをまず知っておきましょう)です。医学的にも認められており、親を赤ちゃんが求めて追ったり、泣いたりすることは大変良いことですし、求められた時要求に沿って抱いてあげることは良いことです。 ただ、エゴとは違いますよ。親にも親それぞれの考えや、家事などの仕事の時間があります。 当然ですよね。毎日忙しい。疲れた・・・というときに子供がぐずる、抱かないと・・・これは、愛情ですか? 義務感というものが愛情を上回れば、どうなりますか? 抱けば、いいと、そう育児雑誌には書いてあった。 親を求めているときは抱きましょうって・・・ 赤ちゃんは、自分の気持ちに答えてくれることを望みますが、それ以上に親の気持ちが優しくて、笑っているお母さんやお父さんを求めるのです。それなのに、抱くだけでは赤ちゃんはいい気がしますかね・・・ 親が忙しい、親が大変である時に泣かれると困るという言い方もできますが、親の気持ちに余裕を持たせる意味もあります。エゴではなく、子供と親のライフスタイルに併せて最もよいスキンシップの仕方をすることが大切なのです。この抱き癖は、忙しい親や、お子さんを抱くことに疲れた親のための言葉ですよ。抱かなくても他に愛情が注げて信頼がもてるならそれでも良いですから・・・・ 決してエゴとは考えないでください。抱くことイコール良いことではなく、親の愛情をしっかり受け取れることが良いことで、抱き癖がつくから悪いとか、良いという単純な物差しはありません。抱くことが、決して非常に良いとは限らないということです。 ちなみに、抱き癖がつくといけないということはありませんよ。 小さい頃よく抱いてあげた、抱き癖がついて大人になっても・・・などないですからね。抱くときに気持ちに余裕がもてて、愛情をいっぱい注げるなら赤ちゃんが満足するまで、十分に抱いてあげましょう。

GETSTREET
質問者

お礼

はじめましてこんにちは 貴重なご意見ありがとうございます。 医学的にも良いことが分かりました。私も、多忙の時は、さすがに抱いてあげることはできません。 partsさんのおっしゃるととおりです。 ただ、周りの方はよく「抱き癖がつく」という言葉を使われるに対して個人的にはその言葉は好みません。 みなさん「抱いてあげる」「抱いてあげてください」など意見が多く、同意見の方がいて安心しました。 どうもありがとうございました。

  • runa
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

いっぱい抱いてあげて良いと思います。二人育てましたがそうしてあげました。「抱き癖」がつくという言葉はむかしからあります。昔はじいさん、ばあさんにあずけて母親も仕事をしなければなかったので、そのくせがつくとじじ、ばばがゆるくなかったので抱き癖はよくないという考え(ことば)が広くいわれるようになったんだと思います。愛情いっぱい、いくら抱いてもよいです。そんな時期は一時です。ふりかえればそんなときに戻りたいぐらいです。

GETSTREET
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは。愛情いっぱいで育てます。 はやく育児を振り返れるようになりたいですね。その時は「よかった」と思えるように・・・・ ご意見ありがとうございます。

noname#1438
noname#1438
回答No.3

 親のエゴということもあるでしょうけれど……  わたしの場合、子供の体重に体がついていけなかったのか、あやしたり抱っこしたりしているうちに腱鞘炎になってしまいました。  ちょっと手首の角度を変えただけで激痛がするのです。  抱っこをしなくなればすぐよくなった、と経験者のママさんに教わりましたが、泣いて愚図る時には困りました。  抱っこはしてあげたい、でも手首は痛い、そのジレンマ。体調の悪い時などはさらに責められているようで、、  かわいい我が子とはいえ、やはり目の中に入れると痛いものは痛いのです。  ママの姿が見えないだけで泣かれていては、おトイレにもゆっくり入れません。やはり泣かれるのはつらいですし、、  今はかなり手首もよくなりましたが、湿布をしても痛みは半年近く続きました。  でもこれはわたしの体験であって、「抱き癖」にもじゅうぶん対応できるママさんならしっかり抱っこしてあげてもいいのではないかと思います。わたしもできるならもっともっと抱っこしてあげたいと感じていましたから。

GETSTREET
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは腱鞘炎など、他病気時の場合はしょうがないですね。 体験談も参考にさせて頂きます。 ご意見ありがとうございます。

  • suikabar
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.2

おっしゃるとおりだと思います。 赤ちゃんにとって,泣くことがすべてで、意思表示ですよね。 私の読んでいる母乳育児の本には、泣いたら、抱いてあげて,それから、オムツを見たり,おっぱいをとかいてありました。 泣いたら抱いてあげたほうがいい理由は,人間関係(特に母親との間でですが)を築いてるときに、無視されたりすることは,人間不信になることの第一歩とかいてありました。 まずは、受け止めることが大事だと。 抱いてあげたりすることによって、愛情を受けるのだそうです。  わたしも、絶対抱いてあげることがいいと思います。

GETSTREET
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは私も同感です。ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A