• ベストアンサー

労災が適用されない&お咎めも無し、だなんて・・・

社会人4年目(♀)内勤です。 昨年末に部署内で不当な人事(上司の偏重が原因)を強いられ それが原因のストレスで、今も心身ともに最悪な状態が続いてます。 状態:24時間胃が痛い。胃薬の他にも、処方できる最大量の麻酔を服用して痛みを散らしてる。 身体がだるい。睡眠障害気味。 気分が落ち込み集中力低下。 精神科にかかることを会社の保険医に勧められている。 この状態で数ヶ月仕事をし続けてたのですが、 最近、医務室に何度か世話になった事により、ついに人事の耳に入り やっと不当人事が明るみになりました。 しかし私は、残業量が多い訳ではないので労災は適用できないと人事に言われました。 これはなぜでしょうか? また、人事課には「私が、今の部署で働き続けたいのであれば、こちらからは何もできない」 と言われてしまいました。 偏重人事を行ったのは部署のボスなので、その部署外へ 異動させてあげる事はできてもできても、今の部署でより良い環境にしてあげることは人事課ではできないというのです。 来月まで我慢すれば、今のストレス仕事から解放されるので、 (今迄、異動前の仕事をずっとやらされてました。来月からは業務が変わる予定) それまで耐えれば良いだけの話なのですが・・・ 労災も出ない、偏重人事の根源も何の制裁を受けないなんて釈然としません。 このままでは精神的にいつまで経ってもよくならない気がします。 私はどうするべきなのでしょうか・・・? どうかアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.4

 基本的な考え方が間違っていると思います。  労災(労働者災害補償保険法)による補償事由は、事業主責任に起因する明確な原因があり(=業務起因性)、そこに重大な過失や故意があって、構成されます。例えば、最近よくある過労死の問題でも、法外な時間外労働をさせたことを原因として精神障害、脳心臓疾患が発症した場合に、医学的見地から業務起因性が認められているから補償対象となる。直前の1ヶ月の時間外労働が100時間を超過した場合、および過去6ヶ月の各月の時間外労働時間が80時間以上ある場合、急激な負荷、または蓄積疲労が認められるから、認定対象となるんです。  ご質問では、(よくわからない内容ですが)上司の偏重人事が原因とありますから、不法行為の主体は上司個人です。当然、法人には上司を管理することを含め、質問者に対する安全配慮義務、健康配慮義務はあり、民事的に法人の責任を問う余地があるものの、法人が使用者として行っている業務指示の内容が相当の精神的過負荷を質問者に及ぼしているとの合理的説明が必要。ご事情は理解していますが、個体自体の耐性に対してまで、完全な健康配慮義務等を会社が負うべきとすることに合理性は低いと考えます。  以上から、法人、つまり使用者が半ば悪意を持って上司に恣意的な業務指示を質問者に与えさせていたならば、当然不法行為と認定されますし、労働時間等が法定基準を上回るものなら労災認定の対象となります。そして同時に民事上の健康配慮義務違反等を問われることになりますが、本件では感情論を抜きに、(上司個人ではなく、法人としての)業務指示に問題があると問えるか否かです。  発症したという結論から遡るのではなく、違法な業務指示があってその結果発症したという流れで考えるべきです。個々の事案として詳細は存じ上げませんが、労災申請するのは自由といえども、何でも申請したらいいってもんじゃないです。お咎め云々を言うなら、争点の基本は上司および会社の不法行為に対する民事訴訟と考えます。

akiko_23
質問者

お礼

大変参考になりました。 おっしゃる通りだと思います。数日、色々考えましたがやはり労災申請しない方向でおります。 入社4年目にして3回も仕事を変えられ、おまけに今回は露骨なえこひいき人事だったので、血が上っておりました。 上司は、えこひいきも堂々と口外し、人事異動までさせてしまう人なのですが、 悪意がある、と言うよりは「私の事などさして考えてくれていない」という感じです。。

その他の回答 (3)

noname#156275
noname#156275
回答No.3

 労災の申請は、労働者が労働基準監督署に行うものです。会社の人事担当には、申請する立場はないのです。  ですから、労働者災害補償保険法(いわゆる労災法)からすると、「労災が出ない」のではなく、単に、労働者が申請していないだけのことなのです。  何も申請しなければ、何の動きがないのも当然です。少なくとも、申請をしていないのに、労災も出ないと言うことが誤りなのです。  本気で、ご自身の身体を心配されるのなら、即時に、労働基準監督署へ行って手続きするべきです。  なお、この場合、労働基準監督署から、会社の証明を求められますが、「会社が拒否した」と回答すればいいだけです。会社が拒否しても、労働者が申請に及ぶのは、何ら珍しいことではありません。  会社での立場を気にし過ぎて、身体に取り返しがつなかいことになるのが、一番に心配すべきことですね。

akiko_23
質問者

お礼

有難うございます。勇気付けられます。 やはり、労災申請したほうが良いですね。 実は、病院へ行って、「休暇が必要」といわれるのも困りものなのです。 それも病院へ行くのをためらってる理由の1つです。 母子家庭で家計が厳しいので、会社を休むと生活できなくなる恐れがあるので・・・

akiko_23
質問者

補足

先程、会社の精神科医と話してきました。 やはり、心療内科に通院する事を勧められました。 会社は休まなくて済みそうです。(比較的軽度なのでしょう) 時間もお金もあまり無いですが、胃腸科とともに通おうと思っています。 金銭面で苦しいので、やはりもらえるお金は貰いたい・・・ でも、1#の方も書かれてますが、労災申請したことにより会社にいにくくなるのも心配です。 そして、精神科医も保健医にも、 「申請はしてみてもこれくらいの事では労災は出ないだろう。」と言われました。 やはり、胃痛・軽度のうつ&自律神経障害では無理なんですかね。。 それとも、会社側に立っての詭弁なのか・・・。

noname#12955
noname#12955
回答No.2

追記です。 残念なことに1人だけだと会社はなかなか改善するように動いてくれません。 慣れている部署にいたい気持ちも良く分かります。 上司は制裁を受けないで自分ばかり理不尽な思いをさせられてという話は大なり小なりよくサラリーマンにはあることです。 それよりあなたの病気の方が心配です。 >来月まで我慢すれば、今のストレス仕事から解放されるので、 (今迄、異動前の仕事をずっとやらされてました。来月からは業務が変わる予定) それまで耐えれば良いだけの話なのですが・・・ 専門医にかかることを会社の保険医にも勧められる位ですから、悪いのだと思います。 来月まで我慢できますか? ストレスと戦いながらの我慢はそう簡単にできるものではありません。無理をしたり、我慢したりしてはいけませんよ。 >このままでは精神的にいつまで経ってもよくならない気がします。 保険医が言うように早く専門医に診てもらったほうが良いのではないですか。 労務不能にも拘らず、無理をしていることもありますからね。 身体を大事にしてくださいね。

akiko_23
質問者

お礼

度々有難うございます。本当に感謝しております。 保健医いわく、話してる事はまともらしいですが、 自律神経失調・うつの症状に近いとの事。 集中力のなさで業務効率が下がっているのは自分でも感じます。 実は明日、会社の精神科医が来社してきます。(月1で来てます) カウンセリングを受けるべきか迷ってましたが、行ってみます。 (同期が受けたのですが、最悪だった!と言ってたので・・・) 精神関連の病院にいったことがないので良く判らないのですが カウンセリングを受けても「上司のお咎めなし・労災もなし」 の今の状況を、自分自身が受け入れられないんじゃないか。。。 とても心配です。受け入れられなかったら益々落ち込みそうです(-_-;)

noname#12955
noname#12955
回答No.1

労災は業務上の原因でなった疾病は労災が適用されます。 あなたの場合もそれが原因によるものでしたら、労災適用となるはずです。 あくまでも労災認定は労働基準監督署が行うものです。 「業務に起因することの明らかなもの」が認定されるようです。 >残業量が多い訳ではないので労災は適用できないと人事に言われました。 人事は残業量の多くなければ、労災を適用しないということだと思います。 多分、原因を「過労」とできるからです。 しかし、あなたの場合の原因は明らかに違うはずです。 労災を適用したくない口実にすぎないようにも見受けられます。 労災になった場合、労働基準監督署は会社に調査に入り、事情聴取や人事管理の面でありとあらゆるものを徹底的に調べられます。 また、業務の起因とされるものを改善させられると思います。 >私はどうするべきなのでしょうか・・・? 今の状態から脱出して病状が改善されるのなら、部署を変えてもらうしかないと思います。 しかし、あなたのストレスから起因される病気の状態にもよりますが、今後業務を変わっただけでは良く直りそうもない酷い状態であれば、会社に働きかけ労災扱いをしてもらい、健康保険より厚い給付を受けられるようにするかです。 最悪、あなたが会社にいにくくなったりすることのないように在職中の身であるからあなたもある程度慎重にやらなければなりません。

参考URL:
http://www.iipw.or.jp/hoken/saigai/index.html,http://www.iipw.or.jp/hoken/index.html
akiko_23
質問者

お礼

有難うございます。 人事課長に他の部署を挙げてもらったのですが、全て営業職で どう考えても私には合わない業務だった為、断ってしまいました。 やはりできるなら今の部署に居たいのですが おっしゃるとおり、会社での立場が危うくなることを恐れています。