• 締切済み

教えてください!!

ヤフーのオークション暦半年くらいになります☆ 発送方法でお聞きしたいのですが、定形外での 発送は郵便事故が多いものなのでしょうか?? 今まで、定形外で発送してもらっていて、紛失等の 事故はなかったのですが、他の方の意見などを見ると 定形外はやめたほうがいいと書いてあったので、 心配になりました・・・。特に洋服などをいつも落札 しています☆ オークションを利用してる方は、定形外発送を頻繁に 利用していますか?? また、最近クロネコメール便も安くて使えるかなって 思ったのですが、こちらも配達事故等で届かなくなる 事がおきる可能性ってありますか?? よかったら教えてください☆

みんなの回答

回答No.3

私は「なくなってもいいや」と思うもの以外は必ず宅急便です。 配達記録は追跡ができるだけで賠償はありませんし。 ちなみに過去に一度「ゆうぱっくがポストに投函された」ことがあり、クレームを言ったが返事なしでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.2

多い、と思ってください。 郵便物の事故率は「0.01%以下」とか言われていますが 、郵便物の総量は「年間240億」ですよ。 ということは「年間200万くらいは事故っている」ということです・・・・。 とりあえず自分の場合ですが、 ・出品時→基本的に受けない。落札者がどーしてもというのであれば、「事故っても責任持ちません」に納得してもらう。 ・落札時→絶対にしない。出品者がそー言ってきても、必ず「宅配便」を選択。 ちなみにメール便の事故率は「郵便物より上の0.1%くらい」だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

お互い見ず知らずの相手との取引ですから無用なトラブルは避けたいですよね。 着いた着かない。こうしたことは悪意があればいくらでも起こりえます。 自分の場合ですが [出品者だったら] ・必ず相手の入金を確認してからの発送。  入金前にほしいと言われても絶対に発送しません。 ・定形外での発送については配達記録付で発送します。  どうしても定形外と言い張る相手には、定形外の場合紛失、盗難等郵便事故の起きる可能性を伝え、一切の補償はしませんとの免責を相手に伝えます。 [落札者だったら]  金額、出品者の評価、過去の取引状況に応じて考えます。  小物を買うことが少ないのでゆうパック、エクスパックが多いです  小物の時は定形外に手数料\210は惜しい気もしますが配達記録付きでお願いしてます。 自分は定形外で一回だけ未達がありました。 それ以降配達記録付きは必須となっています。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A