- 締切済み
臨床研修病院の選び方
私は大阪市内に住むの医大の5年生です。5年の内に「病院見学」に行っておいた方が良いという話をよく聞くのですが、どこの病院にいけばよいか全くわかりません。将来専門にしたい科も決まっていません。体力が無いので外科は無理だから、内科系がいい…将来的に大学病院に残る気はない…という程度です。この状態でどうやって(何を基準に)病院を選べばよいのでしょうか?大学病院に残る気が無い場合は市中病院で研修する方がよいのでしょうか?また、研修医になってもできれば自宅から通いたいとおもうのですが、家と病院の間の通勤時間は普通どのくらいなのでしょうか?現在通う大学までは、50分かかります。やはり研修医は病院のすぐそばで一人暮らしをするものなのでしょうか? どなたかわかる方、アドバイスをお願いします。あと、おすすめの病院を教えていただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mhouga
- ベストアンサー率64% (89/138)
新研修医制度が始まり、研修医をとりまく環境は徐々に変化をしてきているようですね。 新制度を経験しているわけではないので、研修を受け入れている側の視点でしかアドバイスできませんが・・・。 まず、研修病院の探し方ですが、これは同級生や先輩、気の合う科の先生と情報交換をしたり、ネットで調べたりされていることが多いようです。また、医学生のメーリングリストなどの意見交換も侮れません。現在スーパーローテートが必修となっていますので、特に興味のある科がなくても、病院の活気や雰囲気、待遇で選べばよいと思います。人気の高い病院はマッチングでも高倍率と聞きますが、要はお見合いのようなもので、病院とその人の相性で決まるのだと思います。大学病院か、市中病院かも一長一短ありますから、気にいった病院を選ぶのが一番だと思います。 どちらで研修されたとしても、研修2年が終了した時点ですすみたい科が決まれば、その科の医局へ入って医局人事で病院をうつる人もいますし、自力で後期研修を受け入れている市中病院をあたってみることもできます。 マッチングに参加している病院(大多数の病院が参加していると思いますが)での研修を希望されるのであれば、マッチング希望の提出期限が初秋にありますので、遅くとも7月くらいまでにいくつか病院を見学して雰囲気をつかむことをお勧めします。春になれば各研修病院で説明会が開催されますから、ホームページなどで確認されるとよいでしょう。 研修医の間は、病院から近い方がいいと思います。労働基準法に基づいて、研修医はかなり勤務の面でのノルマは軽減されていますが、初期研修の間は直接足を運び、患者さんを診ないことには得られない技術や知識が沢山あります。 私は実家から遠く離れ、全国的に有名な研修病院で研修しましたが、宿舎は院内にありました。 ・・・まぁそこまで近くなくてよいのでしょうが、例えば受け持ち患者さんの急変があった時、目上の当直医から呼ばれた時に 「ではあと1時間かかります」 ということに多少の申し訳なさを感じるくらいなら、近くに住まれるほうがよいかと思います。 現在は実家から電車で30分の所にある病院ですが、帰りも遅く、電車の動いている時間に帰れないことが多いため、結局徒歩20分くらい(タクシーで5分)の所で一人暮らしをしています。 今からでも遅くありませんから、医師生活のスタートをきる大事な研修生活をおくるべき病院を、納得のゆくまでお探しになってください。 相性のよい病院が見つかることをお祈りしています。 レジデントナビ http://www.residentnavi.com/index.php
お礼
ありがとうございます。参考になりました。いろいろさがしてみます。