- ベストアンサー
逆流性食道炎との診断を受けましたが
32歳女性です。数ヶ月前から寝込み時の胸やけ、つかえ感がありましたが、ここ数週間、横になった時以外(特に食後)でも症状が出るようになり、圧痛、息苦しさ、喉元から胸にかけて常に何かつかえた感覚が酷くなり、かかりつけで心電図、胸のレントゲンを撮りました。 結果、少々不整脈が出ていただけだったので、その後、消化器科にかかりました。症状を話すと『逆流性食道炎の可能性が高い』ということでマーレッジ懸濁内服用、オメプラゾールという2種類の薬を2週間分処方され、もうすぐ飲み終えます。 飲み始めて何日かはとても楽になったような気がしたのですが、ここ数日また不快感が現れ、加えて以前から多少あった“背中痛”(主に左部肩胛骨周辺)が悪化してきて、特に横になってひねりが加わった時などに痛みが走ります。 『食道炎は軽く考えがちだが、実は長引くし繰り返すこともある』との先生のお話もあったのですが、問診のみで内視鏡もやっていないため、別の病気の可能性など、不安な想像が頭を巡っている状態です。背中の痛みも気になります。 同じような症状や診断を受けたことのある方、情報をお持ちの方にご意見を伺えればと思うのですが…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
PCトラブルでしばらく作動できなかったため、お礼が遅れまして大変失礼いたしました。 細かい的確なアドバイスをありがとうございます。 気にしたまま回復を待つのも、それがストレスになりかねませんので、あれから再診でバリウム検査を受けてきました。 食道、胃、十二指腸とも気になるものはなく、想像以上に状態は良かったのですが、異常なまでの胃下垂が判明しました。 そのせいで胃内に食物が長時間停滞するため、強い胃酸が食道に流れ込むそうです。 今後は状態次第で投薬を行っていけば良いとの診断でした。体質が絡んでいるので、なかなか根治は難しそうですが、はっきり原因がつかめて多少すっきりしました。 肩の荷が降りたせいか、最近は症状も軽減し、薬にもさほど頼らず生活を送れるようになりました。 胃を強くするサプリというのは、なんだか興味深いので、今度薬剤師の友人に尋ねてみたいと思います。 本当にいろいろ参考になりました。