クロスバイクのギアの切り替わりとインターネットでの購入について
いつもお世話になっています。
GIANTのCS3000を買ってもうすぐ3ヶ月になるクロスバイク超初心者です。
よろしくお願い致します。
1 ギアについて
買ったギアを20速から19速に入れ換えた時にスムーズに切り替わらず、18速まで落としてから19速に戻すと切り替わります。
Q(1) この場合、何が原因だと思いますか?
ちなみにチェーンへの注油は、買ってから1ヶ月位経ってから百円ショップで買った万能オイル(自転車やミシンに使える)を注油しました。
万能オイルでは、良くないと思って、2ヶ月位経ってWAKOS ブレーキ&パーツクリーナーでチェーンをきれいにしてからWAKOS ラスペネで注油しました。
また、雨の中を走行してその後手入れをしないこともありました。その時のことを反省して今では雨の中の走行後はギアやチェーンを拭くようにしています。
2 自転車屋について
以前、走行中に異音がするので自転車屋に持って行ったところ「買った店に持って行きな」と言われましたが、「インターネットショッピングで買ったので」と答えたら見てもらえました。
ちなみに5~10分調べてもらって原因が分かり分解することなく解決しました。お金も取られませんでした。
もし、分解が必要な故障だったら分解して修理してもらえたのか疑問です。
上記の自転車屋に行ったのは、インターネットで買う前にのぞきに行ったら対応が良かったからです。ですから上記のように「買った店に持って行きな」と言われたのはショックでした。
ある程度想像していましたし、自転車屋として当然なのかもしれませんが。
自転車は、メーカーからパーツで来たものを自転車屋で微調整を加えて組上げる訳ですから自転車屋にしたら他の自転車屋が組み上げた自転車は責任が持てないということになるのもわかる気がします。
自転車屋で買わずにインターネットで買ったことは後悔していますし、次に買うことがあれば自転車屋で買うと思います。
しかし、今の自転車を大事に長く乗りたいと思っているので、異変があればすぐ自転車に持って行って大事に至らないようにと考えていたのですが、上記のようなことがあって次回自転車屋に行くのがおっくうになってしまいました。
Q(2) 私のようにインターネットや通販で買われた方は、修理やメンテナンスはどうしていますか? 私には、自分で修理したり整備したりす知識も技術もありません。
どちらかひとつの回答でもかまいませんのでよろしくお願い致します。