• ベストアンサー

練習場イップス

会社に50Y位打てる雑種地とゴルフネットがあり、昼休みに練習しています。会社での練習は、アプローチ練習、スポンジボールを打ったり、ゴルフネットにてドライバー練習をしています。ほとんど練習場には行かないのですが、練習場に行くといつも打てません。特にドライバーは、インパクトで詰まった感じで、会社で練習しているようなフィーリングでは打てません。同僚からも会社とフォームが違うと言われてしまします。練習場の広さに惑わされて力がはいるのか?分かりません。このような経験している方いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんボールの行方や結果を気にしすぎているためではないかと思います。 スウィングを作る目的なら300yの練習場より鳥かごみたいに狭い所の方が効果あると思います。 当たりが悪いのは目線が狂っている可能性が高いと思います。 しかし、会社にゴルフ練習できる場所があるなんて羨ましいですね!

gdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >当たりが悪いのは目線が狂っている可能性が高いと思います。 考えてみたら目線は、ネットの高いところを見ていましたね、肩が開いたのでしょうか? >しかし、会社にゴルフ練習できる場所があるなんて羨ましいですね! よく言われます。ほとんど、社長の趣味の世界なんですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

やはりアドレスに狂いが生じているのではないのでしょうか。 かつて小さな練習場(50Y位)で練習していた際によくなりかけました。その場合はたいていアドレスの位置が悪かった記憶があります。小さいところから広いところに行くとどうしても飛距離にこだわってしまいがちです。 ですから短い距離から打ち始めて徐々に長いクラブに移行すると良いでしょう。そして打つ際に目標を決めて打つようにすると少しずつ改善していくと思います。また、鏡の前でフォームを確認してみることもオススメします。

gdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにアドレスに違和感がありました。鏡でフォームを確認してみます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

会社の練習場でも広い練習場でも目をつぶってヘッドの動きに体を集中させてからボールを打つようにすればいい感じですよっ 結構精神的に疲れますが、訓練です

gdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。目を閉じてですか、訓練と思い、試して見ます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

ゴルフ練習場の広さ奥行きの違いで自分を見失った 経験は何度もあります 私の現在行きつけの練習場は奥行き145ヤード 打席15のそんなに大きくないところです 8年ほど前に奥行き230ヤード、20打席の 練習場で自分のフォームを壊してしまったのが 最悪の記憶です 奥行きがないとボールの行方を追わないので 純粋にフォーム重視の練習になりますが 「距離」が気になり出す程度の練習場では 神経の配り方が違ってきて、それまでの フォームが狂ってくるのですね 飛距離は「魔物」で 「何ヤード」かを目標にすると 自分の打球がそこに正確に届くかがとても気になります 特に、日本人、その中でも特に血液型で凝り性の方 は5ヤードの狂いにも自分を許せず 距離にこだわるあまり 長所である伸び伸びとした(将来性の豊かな) 自然体のフォームを捨ててまで距離に執着する ケースが多いように思います 私の経験から更に申しますと 距離を欲しがり出すと 重心を移動する事に気を奪われ 腰の回転が不足して(回したような気になって) 球筋がスライスする、ダフる、トップする などの結果が出てきますので 腰を(特に左腰を)引き回すような意識的な回転 を心がけられると少しでもフォームの崩れが 抑えられると思います 参考になればと思います

gdx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、飛ばそうという意識があるので、アドレスが崩れたり、体重移動にとらわれていた気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A