気分の波が激しい
少し長くなるかもしれませんが、よろしくお願いします
現在21歳です
高校生のころから心療内科に通院しています
はっきりとした病名などはいまだに告げられていません
鬱や気分変調症といわれたことはありますが、今どうなのかはわかりません
(回復傾向にあるのか、他の疑いがあるのかなど)
薬は頓服の処方で、辛い時だけ飲むようにしています
また頭痛持ちなので処方された頭痛薬も飲んでいます
高校のころからなのですが、友達に気分の波が激しいと言われました
自分としてはそこまで自覚もなかったのですが、その後主治医にも言われ
今では自分でもテンションが上がりすぎるとその後にぐっと落ちてしまい
さっきまではなんだったんだと思うほどなので、
あんまりはしゃぎすぎちゃだめだと思うようになりました
とはいえテンションがあがったときにそれを抑制できるほどの力はないので
思っているだけ、といった感じです
躁鬱?と思ったのですが、期間といいますかテンションがあがってさがるまで、そしてまたあがる
といった波の頻度が多い時は一日に2,3回、
これはそこまで落ちた時ぐったりしませんが、浅い波が一日に何回か起こるかんじです
また、逆に落ちた時が長いときといっても2日~5日くらいぐったりはしていますが
また徐々に回復します
薬も飲めるときは飲みますが、あまりいつものような効果を感じないです
なので、躁鬱というよりはただ波が激しい、としか言いようがないんじゃないかと思います
あと最近は寝るときに目をつむるとすごくグロい映像が頭の中に出てきます
普段ホラー映画なども苦手なので見ることはありませんし、リストカットなどもしたことはありません
傷や血を見るのは本当に苦手なんですが、そのような映像が目をつむると出てきて
怖くて勝手に寝ていくまで目を開けています
毎朝、寝汗が酷く、悪夢をみたわけでもないのですが寒くて起きます
そして一日に一回は頭痛が酷く薬を飲みます
でも最近のことや気分の波も含め被害妄想や甘えが強いと自身でも感じるので
勝手にコントロールできるのかはわかりませんが、無意識に
仕事や学校など嫌だと思うことから逃げ出そうと思い込んでの体調不良なのでは?とも
思います
最近のことをざっと書いたので読みにくいとは思いますが
なにか改善方法や、こんな病気かも?というようなことがありましたら
教えてください
一番は医者に行くことなんですが、医者に行って話をするときに
特に落ち込んでいなかったら、質問に答えて終わりといった感じで診察を終えてしまいます
また先生は話はじっくり聞いてくれるのですが、話すほどのことなのか、何を話すべきかわからなくて
なにもないです、と答えてしまいがちです
ここをしっかり伝えたらいいなど思うことがあれば、教えてください
たくさん質問してしまい申し訳ないです
あまり強い言葉での回答はご遠慮願います
回答お願いします
お礼
波に応じる...認めるというころでしょうか。 休息時間が必要なのかなと思うときはありますね。 別の回路を作る!ってできるかもしれません。 利用ですか。 考えもしませんでした。 とても参考になりました。ありがとうございます。