ベストアンサー 【茶道】毛織(もおる)という言葉の意味? 2001/09/04 02:28 毛織(もおる)という言葉の意味を教えて下さい。 茶道の道具のひとつということはわかっているのですが、詳しい意味を御存じの方、ぜひお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー K-Ko ベストアンサー率33% (20/59) 2001/09/04 02:49 回答No.1 表千家を習っています。 毛織というのは、織物のモールに表面が似ていることからこの名前がついたそうです。茶道では合金の表面に鎚や鏨で文様を叩き出したり、彫り出したものを毛織と呼んでいます。 また、袋形で口縁の下にくびれがあり、胴には連弁の彫文、口に 唐花、唐草の打出し文様が施されていたりもします。チベットではこの形の容器のことをモールと呼んでいて、建水などの場合には、材質と形と両方の意味でモール建水と呼んでいます。 質問者 お礼 2001/09/04 21:55 どうもありがとうございました。 丁寧な説明でよく理解出来ました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) K8823 ベストアンサー率76% (10/13) 2001/09/04 18:33 回答No.2 先の方のお答えの織物のモール(毛織)について補足します。モールは名物裂(きれ)の一種で、古帛紗や茶入の仕覆に使われます。以下、茶の裂地入門(淡交社)の写しです。 モール糸は、金モール糸・銀モール糸とがあり、絹糸を芯にして金の薄板を細く裁った金線を巻き付けたものを金モール糸といい、同様に銀線を巻き付けたものを銀モール糸という。それぞれを用いて織りだした織物を金モール、銀モールという。 この織物は、16世紀~19世紀にかけてインド最大のイスラム王朝であったムガール帝国時代に織り成されたものと、16世紀~17世紀にペルシャ・サファービー朝のものとが南蛮貿易によって我が国に舶載されている。 モールは、莫臥児、毛宇回、回回織、毛織などの当て字が用いられているが、インド・ムガール王朝のムガールが訛ってモールになったと考えられている。 以上、ご参考まで。 質問者 お礼 2001/09/04 21:58 補足の説明をどうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言っ 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言うのが正しい理由を教えてください。ちゃどうという言い方が間違いであるとなぜ言えるのですか?千利休が茶道のことをさどうと言っていたからですか? では、茶道具もちゃどうぐではなくさどうぐと裏千家も表千家の人たちは言うのでしょうか? あと抹茶をいただく席に付くと皆さん扇子を自分の後ろに置いていましたが、席から立つわけでもないので自分の場所が分かるように目印として置いておくのが茶道のマナーなのですか?でもいまは冬で扇子って夏しか使わないのでは? で、結局、扇子は一切使わずに茶会は終わりました。扇子ってはてして必要だったのでしょうか? 茶道を始めたいのですが、道具は? 茶道を始めたいと思っています。茶道を始めるにあたって道具はなにを揃えるのでしょうか?一式そろえるには大体いくらくらいかかりますか?全くの初心者です。 六方網(茶壺 茶道関連?)の意味を教えてください ある文献で「茶壺の六方網が、外人用のすだれになり、、、」 と、あるのですが、この『六方網』の意味を教えてください。 何か網方(編む方法)なのか、それとも「六方網」なるモノなのか、 前ふりの文章に茶道や骨董の話が出ているので、茶道関係の言葉かと 思われるのですが、良くわかりません。 それと読み方についても「ろっぽうあみ」で良いのでしょうか? よろしくお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 茶道について教えてください 現在、茶道(武者小路千家)を部活でやっているのですが、 部長ということで大きな責任感がのしかかってきています。 とりあえず、なんの知識もないまま軽い気持ちで初めて お点前などはできるようにはなったものの、 できるのは形だけで、どうして茶道が確立されたのか、とか 茶道の心構えや動作の意味合い、 そういった根本的なことが曖昧でよくわかっていないのです。 後輩(留学生もいる)に教えたりするようになって、「茶道の美意識」や「芸術観」というのがうまく教えられなくて・・。 それで、茶道の文化から成り立ち、美意識、利休のことについて、など 質問されて困らない程度に本を読んで学んでおこうと毎日がんばっているのですが、禅との関わりが出てきたり、武士社会からの確立・・と奥深いもので読めば読むほど???な世界になってきてしまいました。 なので、ピンポイントに絞って大まかな流れをつかみたいと思うのですが、 茶道に詳しい方がいらしたら、 「茶道の極意」「茶道の意味合い」「茶道と禅のかかわり」「茶道の美意識」 みたいなことをお聞きしたいのですが・・。 そして、日本文化として「茶道」を外国の人に伝えるときに、 どういう説明をしたらよいのでしょうか。 留学生にストレートに「なんでこういう茶の飲み方するの?」と聞かれて 「精神を高めるために・・」とか、「政治的な意味合いも昔はあって・・」とか 非常に曖昧なことしか言えない自分にも情けなくなっちゃいました。 そして、茶道は文化?芸術? どうなんでしょうか。 茶道を習ってみたいのですが・・・ 茶道を習ってみたいでのですが、幾つか疑問があります。 ・正座が長時間出来ないと無理でしょうか? ・道具は何が必要なのでしょうか? ・着物を着るのでしょうか? アドバイスをお願いします。 茶道の道具 最近、茶道をはじめました。 そこで、いろいろお道具を集めていきたいと思っています。 近畿内で、お道具のいろいろある所、安い所等あれば教えてください。 裏千家 茶道について 裏千家の茶道を8月17日から習い始めました。月に2回から3回通うつもりです。始めたきっかけは、人前にでた時に失礼のないような振る舞いが出来るようにしたかったからです。 茶道に使われる道具の種類や、歩き方、飲み方、言葉のかけ方など、詳しく載っているビデオなど販売していたらお勧めを教えてください。 裏千家の茶道にお詳しい方、初心者向けのひととおりの流れや手順を詳しく教えていただけますか。(ふすまの開け方から最後まで) 次回は8月31日に習いに行く予定です。 茶道を習いたい こんばんは。 私は大学生ですが、学生のうちに茶道を習いたいと思っています。 近くには茶道教室がなく、タウンページで松山市内の茶道教室を調べてみましたが、状況がわからず困っています。 ネット上で見つけたのが以下の教室で、 http://www.sadou.net/index.htm 初心者向けの教室のようです。 以後もずっと続けたいと思ってはいるのですが、まずは初心者向けの教室でもいいでしょうか。途中で教室を変えるというのもいいのでしょうか。 稽古道具はすべて貸与、袱紗、扇子は個人で買う、希望者には個人的に着物貸与の条件で、月3回、月謝6500円というのは安すぎでしょうか? ホームページを作っていない教室のほうがよさそうでしょうか。 また、茶道教室を選ぶにあたって気をつけることがあればおしえてください。 あいまいな質問で申し訳ありません。 茶道をやってると偉いの? 職場にいる女性が茶道を習ってるそうで いつもどこどこの茶会に招かれたとか 着物で行ったと話をしてます。 たまにすごいセレブリティの御宅に招かれると その家がどんなだったか得意気に話し 自分もセレブリティになったかのような話しぶりです。 その人はパートで働いてる主婦で セレブリティとは程遠いです。 茶道って、お金がかかる習い事だと思うし 日本の伝統文化だし 習ってる人の志は偉いなとおもいますが 道というものがついた習い事は 精神の鍛錬も含まれていると認識しています。 そのことを鼻にかけるというか 茶道を習ってることを気取って得意げに話すのは 鍛錬が足らず、未熟な人と思うのですが 茶道やったことない人や知らない人に 上から目線になるのは 茶道をやってるだけで人間的に上に立った気持ちにさせるからなのですか? 茶道はお金持ちのものではなく お茶をたのしむものだという言葉を聞きますが 茶道をやってる人から見ると 茶道も知らない人は自分たちより格下という間隔ですか? 【茶道】茶道の読み方って「ちゃどう」ですか?「さど 【茶道】茶道の読み方って「ちゃどう」ですか?「さどう」が正しいのですか? 千利休は茶道をどう読んでいたのか教えてください。 表千家、裏千家で茶道の読み方が違うのですか? ちゃどうと言ったら馬鹿にされてさどうやろと言われました。どちらかが正しい読み方なのか教えてください。 またちゃどうとさどうの違いを教えてください。 茶道における桜の位置づけ 過去に大学のサークルで茶道を習っていたものです。 茶道ではお床に飾る花は椿や梅などが好んで使われると思います。 しかし、私の記憶違いでなければ、桜の花を花入に入れて直接使うのはタブーだったように感じるのです。 また、棗などのお道具にも桜をあしらったものはほとんどないように感じます。 お恥ずかしい話ですが、「茶道で桜は使ってはいけない」という印象が強すぎて、「なぜダメなのか」という重要な部分を失念してしまったのです。 お分かりになる方、わかりやすい回答をお待ちしております。 茶道に関する英語のサイト 茶道について英語説明してあるサイトを知りたいです。 例えば、歴史や、飲み方や道具など。。。 簡単に説明してあるだけでもいいので、教えてください☆ 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 茶道 日本の伝統茶道。 少しだけやってみようかなと思ったものの、入会金を取られるらしいので高いし断念。 茶道かじった方おられませんか?どういうことを学び、人生にどう生かせるのか、 おうちのコーヒーやお茶を茶道の心得で入れるにはどうすれば? ご意見お待ちしてます。 言葉に詰まるの意味 「言葉に詰まる」の意味が僕が持っている国語辞典に載っていません。 「言葉に詰まる」の意味が載っている国語辞典をご存じの方はお教えください。 茶道に興味があります。 30歳の女です。 今、茶道に興味があります。 それと言うのも、私の祖母が茶道を教えていて、たまに「茶道をしない?」と声をかけてくれていたのですが、仕事の忙しさなどから返事もせずにいました。そして祖母も高齢になり今はもう教えていません。 私は1年前に、結婚し仕事も変わり少し時間に余裕ができてきました。そんな矢先「本当にお茶しない?せっかく道具は揃っているし、娘もしなかったし・・・。」とさびしそうに話している祖母を見て、改めて茶道というものに興味を持ちました。 ですが、祖母を見ているとお茶会があったり、着物を着たりなど正直、お金がかかるイメージがあります。今、我が家は家計的に余裕があるとは言えません。 また、茶道を習うということは最終的にはみなさん先生(教える側)を目指すのでしょうか。作法を学んだり、お茶を楽しんだりするものなのでしょうか。やはり目指すものによって入る教室が違うのでしょうか?また、小さい子供がいても続けられるものなのでしょうか。 もしも、私が茶道を始めることになっても高齢な為祖母から習うことはないと思います。 祖母に直接聞けばいいのですが、半端な気持ちで聴くのがとても怖くて今自分で、調べているところです。是非皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。 茶道を続けるには… 現在、自分は大学工学部3年で関東在住です。 来年度(正確には3月)から就活が始まってしまい未だに希望の業種すらも定まっていません。 しかし、大学から始めた茶道が好きになり学生を卒業しても茶道を続けるなど何かしらで関わって行きたいなと思っています。 質問は社会人で茶道を続けている方はどのような仕事しているかなどを今後の参考にしたいと思っているので、茶道を続けている方や続けている方を知っている方がいたらどのような仕事をしているか聞きたいです。 よろしくお願いします。 茶道で12月に蕪を用いるのは 茶道では12月に蕪の画賛や香合など お道具に蕪のものを用いることがありますが 理由を教えてください。 「つけつけ」という言葉の意味 秋田のおばあちゃんが使っていた言葉で、「つけつけ」 という言葉の意味をご存じの方、教えてください。 どういうときに使うのかも、まったくわかりません。 茶道 こんにちは、いつもお世話になっております。 私は高校のほうで、茶道部に所属しています。 週一回、表千家の先生に来ていただいており その時はお点前などを見ていただきます。 しかし、我が高校の茶道部は 週一回しか活動していないのが現状です。 ゆくゆくは、自分が部長か副部長かになり 茶道部をもっと、広げていきたいと考えています。 我が高校での茶道部は、 盛んな部活に参加したくない人がいく部活といったような認識で、私はそれがとても嫌です。 本当に茶道をしたいのに・・。 週一回が悪いというわけではないのですが もっと茶道に触れて生きたいのです。 なので、全国の茶道部の皆さん どのような活動をされていますか? 茶道の御銘について 茶道のお稽古を始めたのですが・・・・。 お稽古で道具の拝見の際、御銘は?と聞かれます。 「季節にあった季語を」と言われますが、国語は苦手なので困っています。 月ごとに使える御銘が載っているサイトなどを教えていただけるととても助かります! よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございました。 丁寧な説明でよく理解出来ました。