• 締切済み

茶道を続けるには…

現在、自分は大学工学部3年で関東在住です。 来年度(正確には3月)から就活が始まってしまい未だに希望の業種すらも定まっていません。 しかし、大学から始めた茶道が好きになり学生を卒業しても茶道を続けるなど何かしらで関わって行きたいなと思っています。 質問は社会人で茶道を続けている方はどのような仕事しているかなどを今後の参考にしたいと思っているので、茶道を続けている方や続けている方を知っている方がいたらどのような仕事をしているか聞きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.3

現在、大学のサークルに指導に来ている師匠に聞くことです。 勤務地が地方になった場合には、その師匠の同門であるとか、なんらかのつながりのある師匠を紹介してくれます。 また、師匠はいくつかの稽古場を持っていて、何曜日は◎◎新聞のカルチャーセンター、何曜日は自宅、何曜日は区役所の和室、そういう中の一つに◇◇大学のサークルというのもあるわけです。今の大学に来ている師匠の稽古場・稽古日のどれか、という選択肢もあります。 お茶の稽古をしている人がどんな職に就いているかは、意味のないご質問です。 学生のあなたがやっているように、どんな職業、どんな身分も関係ありません。 職を得たら、仕事の都合のつく範囲で稽古に通えばよいのです。 茶室の躙り口の意味はご存じでしょう。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

えっと…普通です。普通の会社員です。主婦もいる。独り身のフリーな人もいる フリーターもいる。色々ですけど・・・・・。 なんでそんなことが気になるの?続けたいならどのような状況でも月謝を確保して続けられるでしょう?時間が無理っていうなら無理じゃない時間を取ってくれる教室を探すでしょう? 忙しい時期、人生には様々な状況があります。女性だと出産子育てで習い事から遠ざかることも多い。結婚そのもので居住地が変わることも多い。でも続けたい意思があるならどこでも続けられるようにするし、生活にゆとりが戻って改めて落ち着いてから再開する人も多いです。 カルチャースクールなどでは土日開催のところも多いので、リサーチしてみてはいかがですか?

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>質問は社会人で茶道を続けている方はどのような仕事しているかなどを今後の参考にしたいと思っているので、茶道を続けている方や続けている方を知っている方がいたらどのような仕事をしているか聞きたいです。 67歳 男性 私の場合は、裏千家を少々習っていましたが、趣味の寺院の庭を鑑賞したり、カメラ撮影をする際にお茶の接待を受けるケースがあり、その際に失礼のないように&所作に興味があったのが習い始めた動機です。 他にも、花嫁修業の一環に、女子が多いから何となく、日本文化が好きだから・・・と色んな人が色んな目的動機で、同好会やカルチャー教室や先生に師事してと人それぞれだと思います。 私の場合は、会社の同好会(茶道の先生が講師に来られていた)ですが、メンバー(部員は約30名・平均的な参加人数は約10数名で催事や行事でお点前や茶会にはもう少し多くなる)は事務&経理関係や総務&人事の女子社員や技術系(研究所・商品企画部・技術部・製品品質部・生産部)の男子も少数ながらいました。 つまり、業種&職種とお茶を習うたしなむ関係や目的動機は人それぞれだと思います。 同様に、習う方法や場所についても、多様な機械や方法があるのでは・・・