• ベストアンサー

オカメインコを飼っている皆さんに質問です!

こんにちは!(*'∇'*) はじめてオカメインコを飼いはじめて 一週間が経ちました。 最初は威嚇されて 仲良くなることもできないかと 心配しましたが、今はとってもよくなついています。 ところで、、オカメちゃんを飼っている皆さんに質問です 一緒に遊ぶ時、長時間そばにおいておくと ウンチをするじゃないですか。 その量もインコに比べたら大量だし、一緒に出てくる水分も多いので 服が悲惨なことになってしまいます。 (水分が多いのは ヒナだからなのでしょうか??) 防水加工のエプロンをしようかな と思ったりするのですが 皆さんはどうされているのでしょうか???? おしえてください!(o゜▽゜)ゝ(o_ _)o))ペコ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34850
noname#34850
回答No.3

こんにちは。メスのオカメインコを1羽飼っています。 もう1羽オスのセキセイインコがいますが、セキセイはオカメに興味があるものの、オカメのほうはセキセイが嫌いらしく近づくといつも「カッ!!」と怒って追い返しています。ちょっと悲しい。 セキセイインコと比べるとたしかに糞の量は多いですよね。これが初めてのオカメだったのですが、さすがに最初はうわっ!と思いました。インコの本当の尿は白い部分なのですが、水分があまりにも多い場合は病気の可能性があるので気をつけたほうがいいかもしれません。 うちではな~んにも対策していません。別に臭くないし汚いとも思わないのでそのままです。でも鳥の糞って酸が強いのであの白い部分がどうしても取れなくて困りますね。 #1さんの仰る糞をするタイミングですが、動きが止まってお尻のあたりが膨らみだしたらそのときです。すぐにわかるようになりますよ。 それより脂粉(白くて細かい粉。筆毛の膜がはがれたものとは違う)がすごくありませんか?飛んだりブルブルしたりする度にフケと一緒になって舞うので、私以外の者はいつもギャーギャー言っています。みんなインコは好きなのですが。 あと何に驚いているのかわからないのですが、時々狂ったように飛んでたまに壁などにぶつかるのでヒヤヒヤします。他の方の体験談を読んでもわかるのですが、オカメは大変臆病で(よく言えば繊細)どんくさい(よく言えばおっとりしている)生き物のようです。

VANILOVE
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 白い粉はひどい!と よくHPで書いてあるのですが まだヒナのせいなのか あまり出ません。 これから増えてきたら どうしようかなあ。。 誰か 一緒にお風呂に入っていると 書いてあった方がいました。 それが大丈夫なら そうしようかなあと 思ったりしています。 でも鳥専門店のおじさんが 水浴びなんて させたらだめだ と言っていたので だめなのかもしれない・・です。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hinamomo
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.7

フンがゆるいのはヒナだからですよ。大人の餌になったらコロンとしたのになります。 あと量も大人のフンよりヒナのフンの方が大きいですね、最初私もびっくりしました。 私はフンをされてもいいように外には着ていかないカーディガンを放鳥専用着にしています。 パソコンにはビニールシートをして、ソファーにはカバーをしています。 うちの実家では拭きやすいようにホットカーペットのカバーもビニール製の物にしています。 フンをする時ってわかるじゃないですか?1・2歩下がるから、その時はあわてて下に紙を置いてキャッチします。 はじめの頃はフンを肩でされると「いや~ん」て思ってましたけど今では平気で手で取ってます。後で手は洗いますけど・・・

VANILOVE
質問者

お礼

最近は少し フンの水分が減ってきました! やっぱり おとなになったら とりやすくなるのかも しれないですね!d(゜ー゜*)o うちの オカメの 成長が たのしみです *・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.6

#2です。 うちのオカメは水浴び大好きでした。おフロの中にも入ってきて、肩に止まってお湯を飲んじゃうのでおフロのときは入れないようにするのに大変でした(すごいスピードで飛んできて入るので)。 鳥はお湯で洗っちゃいけない、と昔聞きました。お湯だと羽の中の脂が落ちちゃうので、風邪を引いちゃうそうです。 水浴び自体はシンクにオカメを立たせて、シャワーのように水をかけてあげると喜んで羽を広げています。ベランダにカゴごと出してジョウロで水をかける、というのもいいみたいです。 うちは白オカメなので、汚れが目立つのでたまの水浴びはいいかなと思っています。 確かに生え変わり時期の鳥はすごくコナがでます。自分でも取るんですけど、取ってあげると気持ちいいみたいで、よく掻いてあげてました。なので、コナを飛び散らされるほど残っていなかったかも(本当は自分でとらせなきゃいけないものかもしれないのですが、気持ちよさそうなのと、面白いので…)。 トイレのしつけは考えたこともなかったです…でも、部屋の中でも好きな場所が決まっているので、だいたいその付近と、自分の服が汚されるくらいだったのであまり気にしてなかった(というより、汚されるのがあたりまえ、と開き直ってた)です。

VANILOVE
質問者

お礼

うわあ~! お風呂が大好きなオカメちゃんもいるんですね! 私のオカメちゃんも そうなってくれるといいなあ。 (*'∇'*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34850
noname#34850
回答No.5

#3です。 うちではたまに浅い容器に水を張ってさせていますが、好きでも嫌いでもないという感じです。私も鳥専門店で買いましたが、特に水浴びがダメとは言われませんでした。あえて聞かなかったからかもしれませんけども。 オカメインコはあまり水浴びを好む種ではありませんので、無理にさせなくてもかまいません。また個体差もかなりあります。お風呂場に一緒に入るだけならかまわないと思いますが、お湯につけるのはやめたほうがいいです(おそらく油分が失われます)。昔飼っていたセキセイはよくお風呂場の窓に止まって気持ち良さそうにしていましたよ。ちなみに、ローリー・ロリキート類は水浴びを大変好む種だそうです(果実食で軟便のため汚れやすいのでしょう)。 トイレのしつけはやはり個体差がとてもあるようです。大型になると糞はオカメ以上にすごいし、知能の高い種が大半なのでしつけている方も多いのではないでしょうか。ストレスのかからない程度に遊びを交えてチャレンジしてみるのもいいと思います。 「コンパニオンバード 鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 No.02」(誠文堂新光社)という本にオカメインコをモデルにしたしつけ方が載っていますのでご覧になられてはいかがでしょうか。残念ながらトイレのしつけ方ではないのですが参考になると思います。他の内容もとても勉強になりますし、眺めているだけでも楽しめると思いますよ。 コンパニオンバード-鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 (No.02) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416704631/qid=1111904542/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-6928520-6169108

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416704631/qid=1111904542/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-6928520-6169108
VANILOVE
質問者

お礼

私も ぜひ 水浴びをさせてみたいです! 本の紹介 ありがとうございました! 読んでみますね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noce0408
  • ベストアンサー率32% (30/92)
回答No.4

トイレのしつけをしています。 スタンドの上に乗るとうんちをするようにさせました。 拭きやすい材質のスタンドならさっと拭くだけでいつも綺麗。 とっても楽でおすすめです。

VANILOVE
質問者

お礼

Σ(・ω・ノ)ノっええ! トイレのしつけができるんですか! 是非 したいです! でも どのようにしたら覚えてくれたのですか?!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

以前オカメを飼っていました。今は実家にいます。 オカメと仲良く暮らすためには、ある程度のあきらめが必要です。 服や部屋を汚されるのは日常茶飯事。ティッシュでそのたび取るつもりでいても、知らないうちにこんなところに~!ということはしょっちゅう。 セキセイのウンチはけっこう固めで、取ったあともシミにならないくらいなのに、オカメのは大きいし、水分も多いので必ずシミになります。 あと、とにかくかじります。本や紙製の箱は感触がいいのか、角からかじります。 汚されたりかじられたりしたくない大事なものはオカメの触れないところに隠しておくしかない、と思います。 服も、汚されたくないものや、レースなどオカメの爪がひっかかってしまいそうなものはオカメと一緒にいるときには着ないようにしました。 でも、オカメってかわいいですよね!私も家族の反対さえなかったら飼いたい…。 自分も一緒にカゴに暮らしている気持ちで、一緒に楽しく過ごしてくださいね。

VANILOVE
質問者

お礼

ありがとうございます! 色々配慮が必要ですね(`・ω・´) まだ 飼いはじめたばかりで慣れない事が多いですが 日に日に成長してゆくオカメちゃんの姿を見守りながら ウンチと戦いながら 大事に育ててゆきたいと思います(*^-^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebadesu
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんにちゎ^^私もオカメを1羽飼ってます! 最初の頃は、服はいらない服(汚れた服など)でその上から 普通のエプロンを着て一緒に遊んでました^^ でも、だんだんめんどくさくなってきて、今は普通の服で 遊んじゃってます^^; だんだん、うんPをするタイミング(感覚?!)が わかってくるんですよ!そろそろしそうだったら、 テーブルの上におくなり、ティッシュを下にしくなり。。なり。。。 私も、それにずぅーっと悩んでました; 毎日大量の洗濯物の時も。。。(涙) でも、防水加工のエプロンもいいと思いますよ~! でも、防水加工の足触りよりふつうのふかふかの 服の足触りの方が、オカメちゃんはすきだと思います^^*

VANILOVE
質問者

お礼

おへんじありがとうございます! そうなんですね!じゃあ タイミング早くわかるようになりたいです(*'∇'*) 今日はオカメのために 鳥かごを買ってきました! さっきはじめて鳥かごに入れたときはバタバタと落ち着きがなかったのですが 今はとまりぎにとまって 毛づくろいをしています。 立派な鳥さんのしぐさをするようになりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A